過ごしやすい気候で良い天気が続き、日が暮れるのが早くなりました。昼間と夜の気温差が広がってきているので果物や野菜には良い気候です。このまま行けば今年の紅葉も期待できそうですね。
皐月はまだ徒長枝が動いています。芯食い虫やダニの痕跡はないのですが、念のため消毒をしました。最低気温が15度を切ってきたので今年最後の消毒かな?。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
山の光 やまのひかり(崋山の地合枝変り)
大輪・薄い柿色地に濃紅色の大小絞り、吹っ掛け絞り、覆輪、白色・薄い柿色・紅色の無地。
樹高100cm幹回り18cm
☆今年の春に角鉢から丸鉢に植え替えました。枝も切り詰め、練馬模様木から花もの仕立てに改造中です。根をかなり切ったのにこの咲っぷりは見事の一言です。
☆画像では分りませんが鉢は15号で我が家一番の大型花もの樹形です。
☆山の光は3回目の掲載です。・・・前回はこちら
・・・・・・・・・・
蜜柑
☆20年以上前にホームセンターで鉢植えだった温州蜜柑です。千葉の内陸でこれだけになるのは地球温暖化の証拠ですね。
葉采
☆ホウレン草、クレソン、チンゲン菜