goo blog サービス終了のお知らせ 

皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

立山の舞(4) たてやまのまい

2023-12-05 09:48:10 | 日記
ネットのニュースでは車のEV化の雲行きが怪しく、EV車の欠点が明らかになってきたと騒いでいます。当たり前の話で今の電池ではどこの国のEVでも充電に苦労しそうで使えないと思うけどなー。
・・・・・・・・・・
掲載品種あ・かはこちら
掲載品種さ・たはこちら
掲載品種~わはこちら
月別掲載品種一覧はこちら
・・・・・・・・・・
立山の舞 たてやまのまい(白扇の舞×紫竜の誉)
中輪(5cm~7cm未満)切れの深い細弁、胡蝶咲き、照り葉、中葉、やや早咲き。
濃いトキ色地に純白の大小絞り。
登録:1991年栃木。





☆前回掲載の涼風と同じ無料配布の苗を仕立ててここまで来ました。枝の伸びが良く枝打ちが粗い方なので鋏だけで形を整えることは無理なようです。
立山の舞は4回目の掲載です。・・・前回はこちら。
・・・・・・・・・・
干し柿

☆11月初めに干した百目柿です。見た目は良くないけど中はとろとろのあんぽ柿仕様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼風(4) すずかぜ

2023-11-25 10:06:06 | 日記
予報で今日から寒くなると言っていたので身構えていたけどそうでもないので拍子抜けでした。でもこれから霜が降りて年寄りには楽しくない冬が来るのですね。
・・・・・・・・・・
掲載品種あ・かはこちら
掲載品種さ・たはこちら
掲載品種~わはこちら
月別掲載品種一覧はこちら
・・・・・・・・・・
涼風すずかぜ(紫竜の誉×鶴翁)
小輪(5cm未満)撚れのある細葉、小葉。早咲き。
薄紫色無地。
登録:1993年栃木。





☆去年より小枝が充実してなかなかな樹姿となりました。これからは枝先まで
針金で形を整えれば立派な盆養樹となりそうですが根気が続かないなー。
涼風は4回目の掲載です。・・・前回はこちら。
・・・・・・・・・・
次郎柿

☆今年は次郎柿が豊作で干し柿にする分を収穫しました。まだいっぱい残っているけどヒヨドリの餌になりそうです。熊は来ませんよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煌生(3) こうしょう

2023-11-15 17:59:22 | 日記
イヤー寒い寒い、でも11月半ばとしては普通の気温らしいけど今までの暖かさは何だったんでしょうか。このままでは北海道で蜜柑が取れる日も近そうです。その頃は関東ではバナナ栽培かな。
・・・・・・・・・・
掲載品種あ・かはこちら
掲載品種さ・たはこちら
掲載品種~わはこちら
月別掲載品種一覧はこちら
・・・・・・・・・・
煌生こうしょう(都美人×花蓮華)
小輪(5cm未満)普通咲き、並葉、中葉、中頃咲き。
桃紫色地に濃紫紅色の大小絞り、伊達絞り、飛入り絞り、吹き掛け絞り、白絞り、濃柴紅色・白無地。
登録:2019年鹿沼(鹿沼さつき会新花大賞)。







☆近くで見ると綺麗で見事な咲きっぷりですが小輪なので引いて見ると花の良さが分かりずらいのがチョットなー。
☆白花らしきものが咲いたけどうすく地合いが付いてます。純白が欲しいんだけどなー。
煌生は3度目の掲載です。・・・前回はこちら。
・・・・・・・・・・
秋冬野菜

☆白菜、キャベツ、ネギ等の冬取り野菜は寒くなると甘味が増して美味しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煌紫(4) こうし

2023-11-05 10:18:34 | 日記
中東でドンパチやってます。ウクライナもそうだけど人類は殺し合いが宿命なんですかねー。日本もどこかの戦争に巻き込まれそうで恐ろしいですね。こんな時はいつでも平和なバラエティー番組を見るのが良さそうです。
・・・・・・・・・・
掲載品種あ・かはこちら
掲載品種さ・たはこちら
掲載品種~わはこちら
月別掲載品種一覧はこちら
・・・・・・・・・・
煌紫こうし(銘生×紫煌の輝)
中輪(5cm~7cm未満)光琳咲き、並葉、中葉、やや早咲き。
白地に紫色の大小絞り、飛入り絞り、吹掛け絞り、覆輪、紫色無地。
登録:2019年鹿沼。









☆派手な覆輪と控えめな絞り芸が良いですねー。白色と紫色の無地が適度に現れて枝造りも楽です。来年は若木2㎝の部に出せるかな。
煌紫は4回目の掲載です。・・・前回はこちら。
・・・・・・・・・・
キャベツ

☆キャベツが収穫時を迎えました。気温が高いと巻き過ぎて固くなるので困るんだけどなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉藻の前(たまものまえ)'23新花

2023-10-25 11:26:32 | 日記
気候は暑かったり寒かったりと安定しないけど植物は確実に冬に向かって準備を始めています。庭の柿の木は実が色付き葉が落葉してヒヨドリが飛び回っています。まだ蚊が出ているので皐月に消毒をしました。今年最後になるのかな?。
・・・・・・・・・・
玉藻の前 たまものまえ(立山の舞の自然実生)
中輪(5cm~7cm未満) 八重咲き。並葉。中葉。やや遅咲き。
紅色地に白色の小絞り、底白、ぼかし、稀に紫色の小絞り、紅色無地。
登録:2023年鹿沼。





☆新花展示場で見た時は紅無地ばかりと思っていましたが地味だけど芸をするようです。親の立山の舞は交配親としてもいろいろ頑張ってますね。
・・・・・・・・・・
レタス

☆今年は種からの苗造りに失敗してジョイフルで一株30円で買いました。今スーパーの安売りで99円です。う~ん・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿(えびす)'23新花

2023-10-15 13:53:28 | 日記
国際情勢はウクライナやパレスチナで世界対戦かと大騒ぎですが、こちらは将棋の王座戦が激しくネットのライブ放映に夢中でした。8冠達成の藤井聡太よりも死力を尽くして頭を掻きむしる永瀬 王座に拍手ですね。
・・・・・・・・・・
恵比寿 えびす(歓喜天×八咫の鏡)
中輪(5cm~7cm未満) 普通咲き。並葉。中葉。中頃咲き。
白地に紅色の大小絞り、蛇の目絞り、底白、覆輪、白・紅色無地。
登録:2023年鹿沼。








☆♀親の歓喜天の影響が強く出ているようだけど底白は八咫鏡ぽいので玉斑が出ればいいカモネ。
・・・・・・・・・・
苺の苗

☆8月に路地のランナーをポット苗で酷暑を乗り切り、9月に植え付けたけど死んだふりで10月になってやっと元気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠(まこと)'23新花

2023-10-05 00:38:05 | 日記
10月になってやっと涼しくなりエアコン無しで寝れるようになました。夏からいきなり秋本番となり皐月も野菜もびっくりでしょうね。庭の柿を狙ってヒヨドリだ来ているけどまだ渋が抜けていないよー。
・・・・・・・・・・
 まこと(絆の枝変り)
中輪(5cm~7cm未満) 剣弁のキキョウ咲き。並葉。中葉。中頃咲き。
ごく淡い桃紫色の覆輪地に濃緋紅色の大小絞り、桃紫色の覆輪、吹き上げ絞り、濃紫色無地。
登録:2023年栃木。







絆の薄い桃紫色地合いの花芸から白に近い覆輪地合いに変わって持ち味の濃柴紅色無地が引き立って全体にスッキリとしています。
・・・・・・・・・・
秋の味覚

☆頂き物の栗を猫が匂いを嗅いで検査中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みづき '23新花

2023-09-25 10:15:35 | 日記
最低気温が20度を切ってやっと秋が来ました。菜園の秋冬野菜はクソ暑い日に少しづつ手入れをしていたので何とか育っています。昨日(24日)はニンニクを植え付けと害虫にやられたチンゲン菜や小松菜の2回目の種蒔きでした。
・・・・・・・・・・
みづき (鏡月×(聖春×紫輝))
小輪(5cm未満) キキョウ咲き。照り葉。並葉。小葉。やや早咲。
濃紫色の底白、爪白、濃紫色無地。
登録:2023年鹿沼。





☆小葉で照り葉で小輪となればこれは小盆栽に仕立てるしかないですね。濃紫色の色彩が良い感じです。
・・・・・・・・・・
ホワイトにんにく

☆毎年少しずつ値上がりしています。今年は1680円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美(さいび)'23新花

2023-09-15 00:06:18 | 日記
10月1日に7回目のコロナワクチンの接種予約をしました。どうやら感染者数が増えて前回のピークに近付きつつあるらしく、インフルエンザとダブルパンチになりそうだとネットに書き込みがあるけど本当かなー?。
・・・・・・・・・・
彩美 さいび(華恋華×夢姉妹)
中輪(5cm~7cm未満)普通咲き。並葉、中葉。中頃咲き。
白地に紅紫色の大小絞り、覆輪、白・紅柴色の無地。
登録:2023年鹿沼。'23鹿沼新花優秀賞。





☆花芸は白勝ちでおとなしい感じですが白の中で紅一点の紅柴色の無地の色彩が良いですね。
・・・・・・・・・・
秋ナス

☆8月は死んだふりをしていたナスが6号台風の雨で覚醒したのか9月から大豊作が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永恒の舞(えいこうのまい)'23新花 

2023-09-05 10:06:02 | 日記
期待通りに雨が降ったのですが気温が下がらずいまだに真夏並みの暑さが続いています。予報では明日から気温が徐々に下がって来るそうなので、今週から種蒔きと苗の植え付けに精を出します。皐月の設肥も良いんかなー。
・・・・・・・・・・
永恒の舞 えいこうのまい(立山の舞の自然実生)
中輪(5cm~7cm未満)八重咲、八重咲き。並葉、中葉。やや遅咲き。
白地に紫色の大小絞り、覆輪、白・紫色の無地。
登録:2023年鹿沼。'23鹿沼新花優秀賞。





☆今年の鹿沼の新花登録では最優秀賞と優秀賞は舞の付く品種が受賞していました。やはりあまり特徴のない品種が並ぶと八重咲や丁字咲きは目立ちますね。
・・・・・・・・・・
豊作の予感

☆9月になってサツマイモ(紅はるか)の試し掘りです。小振りだけど掌サイズがたくさん出てきました。10月が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする