goo blog サービス終了のお知らせ 

あした天気になあれ♪

日々の出来事・私の想いなどを
少しずつゆっくり書いていければと思ってます。

「子育てって難しいね」のお話し。

2006-06-22 23:05:52 | 子どもの事
今日のお話は子どもについてのお話。

Hさんのお嬢さんは、離婚して娘を連れて実家に戻ってきました。

その娘さん(5歳)が最近

「私のお父さんはどうしたの」

と聞くそうです。

Hさんは嘘はいけないから

「難しい話しだからお母さんに聞きなさい」

と言われたそうです。

そして女の子は父の日に

「どうして私にはお父さんがいないの、みんないるのに」

と保育士さんに聞いたそうです。

皆父の日にお父さんの顔を描けるけど、

その女の子はおじいちゃんを若くして描いたそうです。

その話を聞いて私はとても悲しくなりました。

なぜなら私も同じように子どもの頃父の日母の日はとても苦痛だったからです。

だからHさんにも

「私も子どもの頃父の日・母の日はとても嫌な日だったよ。
いない子にとってはとても残酷な日だよね。」


と少しでも助けになればと答えました。

その後子どもにお父さんの事を話してあげたほうがいいのかの話をしました。

「子どもはきちんと話せば、ちゃんとわかるはずだよ。
子どもなりに理解すると思うよ。
聞きたいときに話してあげたほうがいいと思うよ。」


と私は答えました。

私は両親がいないことは遠い母の葬儀の記憶があるので

本能でいない理由は感じていました。

でも小さい頃生き別れした子どもはまた違いますが、

子どもが聞きたいときにきちんと話しておいたほうがいいと思います。

「あなたが生まれてきてくれて嬉しかった」事も伝えて欲しいと思います。

その子が自分の存在意義を見失わないように。

「母の愛」

を伝える事ができれば、子どもはなんとなくでも理解するはずです。

聞きたいときごまかされると、子どもには後々心に残るので・・。

その女の子はとてもおしゃまな賢い子です。

きっとわかってくれるはずだと思っています。

「ステキな人になってね」



私の子育てについて少し。

私は子どもは自分のものと思ったことはありません。

自分のものだったのは妊娠中の間だけ

生まれてきてからは、子どもが育っていくお手伝いを

母として愛情深く見守って育ててきました。

どんなに小さくても子どもの人生であるのでその子を尊重してきました。

子どもが健康で幸せであればそれでいいのです。

自分の命より大切な子ども達ですが、

親の意見を押し付けず、遠くから温かく見守っていければいいと思っています。

小さい頃から一人の人として接し、

決して小さいからと言うことはなく育てて来たつもりです。

親のことは気にせずに自分の夢を見つけ進んで欲しいと願っています。














今日から高校総体。

2006-06-02 13:58:59 | 子どもの事
今日朝から息子は高校総体に出かけました。

2年間続けてきた弓道あまり練習は出来なかったのですが、

一応最近になって初段までこぎつけ、

高校最後の晴れ舞台になることでしょう。

この2年間ことあるごとに主人は

「俺が指導に行ってあげるから、
いまよりず~と当たるようにしてあげるから」


といい続けていたのですが、

小うるさい主人が来るのはとても嫌がり、

指導も、一緒に弓道をする事もできませんでした。

今朝は、だったのでいつもより10分ほど

早く家を出て高校まで息子を送っての出勤でした。

車の中での息子との会話です。

私  「もうこれで終わりなのに、矢は要らなかったんじゃない?」
   
一月前に新しく矢(¥2万程した)を購入したばかり

息子 「誰がもう弓道はしないっていった
   まだ、昇段試験も受けたいし、
   高校卒業しても続けるつもりだから」


私  「そうなんだ・・・。」

そんな会話の中高校に到着し、

「頑張ってね」

とだけ言って送り出しました。

『いつの日か一緒に弓道出来ればいいね。お父さん』


息子の事。

2006-05-10 15:27:09 | 子どもの事
ここ2・3日息子【高校三年生】の食欲が落ちてきています。

その事で今朝  息子

息子 「ご馳走さま。食欲無い」

私  「食欲なかっちゃ、無理して食べじゃ」
   (食欲がなくても、無理して食べないと)

減らしてもらっても残っているご飯を見ていったのですが・・・。

息子 「食べれんもんは食べれん」

といって弁当を持って2階に上がっていきました。



息子は、高校に入学して心臓検診で引っかかりました。

心室性の期外収縮(脈を取るととんでいる感じ)が多かったのです。

普通の生活で多く、負荷をかけると正常になるので、

特に運動制限はなかったのですが、

心エコーでは少しどこかおかしいのでしょう

(心エコーを取っている時検査の先生達のお話が聞こえてくる)

そこは大した事ではないようです。

まあ・・成長過程で心臓の成長がついて行かなかったのでしょう。

そしてその年の夏。

暑さと疲れから、息子の食欲が落ちてきたと思ったら、

ちょっとした病気になり、OPをしました。

「若くてこの病気になるのはおかしいから、他に原因があるかもしれない」

などと医者に驚かされました。

結局時が過ぎ何も無かった様ではあるのですが

やはり頭の隅においておく必要はあると思っています。

2年になり、年に一度の心臓検診をしにいったら、

心室性の期外収縮はなくなっていました。

「検査ではなかったけど、一度と悪くした所は完全には戻らないから」

とお医者様に言われて帰宅しました。

まあ、私も一度悪くした所は、別のところがカバーしたり、

代わりになるようなもので、よくなったと感じるだけで、

元通りにならないことはわかっているので。

「そうですね。」

とだけ答えて帰ってきました。




そんなこんなで、病気もちの長男の食欲が落ちると

「要注意」です。

最近、宿題の多さと体育祭の練習と忙しく

食欲も睡眠もあまりよく出来てないようなのです。

そんなこんなで今朝の会話に結びついたのですが、

どんなに心配しても

なる様にしかならないのでしょうが・・・。

まったく手のかかる息子です。











長女の事【不妊治療から出産まで】

2006-05-02 17:00:32 | 子どもの事
若かりし頃、私は生理不順とひどい生理痛もあり

結婚前から、産婦人科に通院していました。

その頃は、結婚も決まっていて早く子どもがほしかったので・・・。

早く言えば「不妊治療」を続けていたのですが、

検査・投薬・注射色々試しましたが、なかなか妊娠の兆しはありません。

あまりのつらさに、治療を一度断念し、

気持ちを入れ変え生活していたら数ヶ月後に

なんと《ご懐妊》

かかりつけのお医者さんも驚かれました。

しかし嬉しさもつかの間、切迫流産の危険性で入院

「心臓の動きがはっきりしないからだめかもしれない」

とお医者様に言われた時は、ショックでした。

しかし、もともと立ち直りが早い私は、

「このこは大丈夫」

と思い続けました。

そして2度の入院後願いが届き、

流産の危険も去り順調にお腹の中ですくすくと育っていきました。

しかし、順調に行っていた妊娠7ヶ月のとき

突然主人の転勤が決定。

1週間後、お引越しの運びとなりました。

そのお引越しについてきたのが、長女の逆子でした。

結局、逆子は直らず日にちを決めての

《帝王切開》でした。

生まれてからも数度命の危険性?もありましたが

その話しはまたのお話しで・・・。

今日の夜から、可愛い長女の本へ遊びに行きます。

3日ほどブログはお休みです。