goo blog サービス終了のお知らせ 

山田サトのブログ

なんでもありのブログ

第100回記念 春陽展

2023-04-26 15:15:00 | 展覧会・展示会
#春陽展 #春陽会 #国立新美術館 #六本木
東京都港区六本木7丁目22番2号 国立新美術館  2A , 2B , 2C , 2D , 3Bにて、第100回記念 春陽展 開催中です。
会期/2023年4月19日(水)〜5月1日(月)
時間/10:00~18:00入場は30分前まで(最終日は15:00まで)
休館日/25日(火曜日)
某画廊から招待ハガキいただきました。ありがとうございました。
facebookのお友達の #石川茂 さん参加の展覧会です。
料金/
一般700円
大学生以下・障害者手帳をお持ちの方及び付添者1名まで無料
特別展示/
「春陽百年記」2F ・展示室
春陽会が所蔵する貴重な資料や写真・動画を展示し、日本美術史の中での春陽会100年を検証します。 
「北岡文雄と春陽会」3F ・展示室
春陽100周年を記念として、生前春陽会に多大なる貢献をしてきた日本を代表する版画家北岡文雄の特別展示を行います。
お問い合わせ/
春陽会事務所 千代田区六番町1番町一番館 TEL 03-6380-9145
ホームページ/




















江戸川区議会議員選挙 当選のご報告

2023-04-25 09:14:00 | 集会
、#江戸川区議会議員選挙 で #小俣のり子 は #当選 いたしました。
動画はこちら↓
選挙事務所にて、当選報告会が行なわれました。日本共産党は、#小俣のり子、#大橋みえ子、#牧野けんじ、#太田あやか、4人全員当選いたしました。
みなさんの力で当選できました。ありがとうございました。公約を実現すべく頑張りますとのこと。















第71回 市川市美術展覧会 【前期】洋画・彫刻

2023-04-23 22:22:00 | 展覧会・展示会
#市展 #市川市美術展覧会 #洋画 #彫刻 #市川市文化会館
千葉県市川市大和田1-1-5 市川市文化会館 B1 展示室・大会議室にて、「第71回 市川市美術展覧会【前期】洋画・彫刻」開催中です。
お友達の 石黒喜子さん参加の展覧会です。
開催期間/2023年4月21日(金) 〜2023年5月6日(土)
【前期】4/21(金)~4/28(金)【後期】4/30(日)~5/6(土)
開催時間/10:00~18:00(入場17:30まで)(4/28(金)と5/6(土)は12:00まで)
休会日/4/29(土)は展示替えのため
休館日/4/25(火)
入場料/無料
お問合せ/
市川市文化会館 0473795111
市川市文化芸術課 0477128557
ホームページ/https://www.tekona.net/bunkakaikan/event_detail.php?id=1907
アクセス/本八幡駅から徒歩10分





















小俣のり子江戸川区議会議員候補 同潤会通り・ニコニコ商店街 練り歩き宣伝

2023-04-22 16:48:00 | 街頭宣伝
#小俣のり子 #江戸川区議会議員候補 #江戸川区議会議員選挙 
小俣のり子江戸川区議候補、6期目に挑戦します。
動画はこちら↓
写真は、同潤会通り・ニコニコ商店街での練り歩き宣伝の様子です。
江戸川区議会議員選挙・江戸川区長選挙の投票日は23日です。江戸川区長には #セバタ勇、江戸川区議会議員には小俣のり子を!
#学校給食費の無償化
#補聴器購入費補助の拡充
#戸別防災ラジオ購入費の補助
#給付型奨学金の拡充
#国民健康保険料の負担軽減
#道路やまちづくりは住民の合意と納得を
#総合体育館のスポーツ機能の存続を















小俣のり子江戸川区議会議員候補宣伝

2023-04-22 09:44:00 | 街頭宣伝
#小俣のり子 #江戸川区議会議員候補 #江戸川区議会議員選挙 
小俣のり子江戸川区議候補、6期目に挑戦します。
写真は、新小岩駅南口駅前での宣伝の様子です。
動画はこちら↓

江戸川区議会議員選挙・江戸川区長選挙の公示日は4月16日、期日前投票は17日から22日、投票日は23日です。江戸川区長には #セバタ勇、江戸川区議会議員には小俣のり子を!
私は、5期20年、江戸川区議会議員になってから20年が経ちます。
その前は江戸川区の保育士として32年間働いてきました。
小岩の地域では、東小岩保育園で勤務をさせていただきました。
32年間の保育士の経験、その保育園時代には子どもや一生懸命頑張って子育てをする、働きながら子育てをする、お父さんやお母さんたちから、たくさんのことを学ばせていただきました。
当時から、シングルマザー、共働きでも、大変苦労していました。
江戸川区は保育行政、20年前、23区の中でも最も遅れて、保育園に入りたくても入れない。そういう子どもたちが少なくありませんでした。
私は現場で働きながら、より良い保育をする。子どもたちが健やかに、より良い保育をする。子どもたちが健やかに心も体も育つ、こういう環境をつくるためには、何としても政治を変えなければならない。
江戸川区は、なかなか認可保育園をつくりませんでした。
それでも認可保育園を増設して、待機児童を解消すること、このことをずっと求めてくる中で、昨年の4月には、待機児童0(ゼロ)にすることができました。
また、みなさんと力を合わせて、18歳までの医療費の無償化、この4月から実現させることができました。
#学校給食費の無償化
#補聴器購入費補助の拡充
#戸別防災ラジオ購入費の補助
#給付型奨学金の拡充
#国民健康保険料の負担軽減
#道路やまちづくりは住民の合意と納得を
#総合体育館のスポーツ機能の存続を