goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花日記

厳しかった冬を乗り越え、

私の庭にも春が来ました♪

キュウリの花

2008-09-17 | 野菜
キュウリは葉がカビ病になりやすいのですが、我が家のきゅうりは無農薬栽培ですから、消毒しません。実がなるころには大きい葉は悲惨な状態です。木酢液を薄めたのをかければいい、と聞きますがかけた後はなぜか雨が降り・・・。

このキュウリはこの夏、3代目です。
花がいっぱい咲いていますから、また、同時期にわんさか採れることでしょう。

あなたの運動改革します! カラダトレーナー シルバー

セガトイズ

このアイテムの詳細を見る

ナスの花

2008-09-16 | 野菜
ナスの花の色も鮮やかになりました。
「親の意見とナスビの花は十にひとつも無駄がない」という古謡がありますが、花はほとんど実になります。

「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉があります。
いまどきの解釈では、秋茄子はアクが強いから母体に悪いから言ったのであって、意地悪でいったのではない、というのだそうです。
でも、秋茄子の美味しさを知っている私は、絶対嫁に対する意地悪だと思います。

キューガーデンの園芸用エプロン:ネイビー

-

このアイテムの詳細を見る

唐辛子の花

2008-09-15 | 野菜
唐辛子がもう赤くなっているのに、まだ花が咲き続けています。
小さな花ですが、大きくしてみるととてもきれいでかわいい花です♪
真っ白い花に惹かれます。

■自動巻きホースリール(ガーデニング・園芸用品/植木・盆栽・芝生・ハーブなどの水撒き 車の洗車に 自動巻き取りホースリール)



このアイテムの詳細を見る

オクラの花

2008-08-18 | 野菜
オクラの花は野菜の花と思えないくらい大きくてきれいです。
でも、大きな葉に隠れて目立たないんですよ。

ハイビスカスの花に似ていますが、仲間ではないようです。

花のあと、実がなるのですが、うっかりしているとすぐ大きくなって、硬くて食べられなくなります。実は粘り気があって、ペクチン、 アラピン、ガラクタンという食物繊維が多く、コレステロールを減らす効果をもっているとか。

野菜づくり大図鑑
藤田 智
講談社

このアイテムの詳細を見る

我が家のミニトマトが食べごろです

2008-07-28 | 野菜
我が家の庭に作っているミニマトです。
今年は雨が少ないので、裂課することもなく食べごろを迎えました。
ところで、
先日、大規模農家の友人を訪ねました。そこで、トマトの接木をしていました。
台木はミニトマト!
ミニトマトの双葉の部分から上を切って、桃太郎という品種のトマトを接いでいました。つまり、ミニトマトは根を張って水分と栄養を送る役目で、実をつけることはないのです。
2本の苗で1本を作り育てるんです。なんだかもったいないような気がしました。
ミニトマトもおいしいのに・・・。

おいしい野菜づくり大図鑑―全80種の人気野菜、果実、ハーブの育て方をプロセス写真で大図解!! (Seibido mook)
東京都農業試験場,成美堂出版編集部
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

ラッキョウの花

2006-10-29 | 野菜
久しぶりに畑に行ったら、紫色の花がたくさん咲いていました。
近寄ってみると、ラッキョウの花でした。
植えっぱなしのラッキョウで、花を咲かすことが果たしていいのか、悪いのか?

山ラッキョウの花のほうに先にお目にかかったのですが、そっくりな花です。


おいしい野菜づくり大図鑑―全80種の人気野菜、果実、ハーブの育て方をプロセス写真で大図解!! (Seibido mook)
東京都農業試験場,成美堂出版編集部
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


スイカ

2006-08-06 | 野菜
お隣の畑の小玉スイカです。
キツネが盗るので、空中栽培をしてあります。
たくさん成っていますが、いくつ見えますか?
右のスイカは傷ついています。
左のをアップにしてみると、左はしがありません!
どうやら、カラスにやられたようです。
よく熟れていたので、つつくと破裂したようで、ナイフで切ったようになっています。
人の作ったのを、熟れるのを待ってとるなんてずるい!
(おっと、人間にもそんな輩がいましたね。)



ニガウリ

2006-08-06 | 野菜
暑さが毎日更新中ですが、お元気ですか?
夏といえば最近は苦瓜が人気ですね。
我が家の畑の地主さんちのニガウリです。
成っていないかなと覗いてみましたが、まだ花だけでした。これがみんな実になると、食べても食べても食べ切れませんね。
だから、毎年我が家は作らずにもらうほうに回っています。




ミニトマト

2006-07-18 | 野菜
キュウリ、ナスとアップしたので、ついでにミニトマトも。
雨がつづいていますので、水分をしっかり吸って、みずみずしい赤い実がきれいです。でも、これ以上水分を吸ったら、裂果してしまいます。
洪水警報発令中の島根、もう雨はいりませ~ん。


ナスの花

2006-07-17 | 野菜
昔から「親の意見となすびの花は、千に1つも仇(アダ)はない」といわれています。つまり、花はみんな実になるというわけです。
わが地方の盆踊り唄でもそう唄われています。

ナスの花の色は本当にきれいですね。
野の花にも、この花とよく似た花をつける植物には「○○ナス」という名前がついています。
雨の合間に写したので、しずくが写っています。

収穫する前に写しました。初成りです♪