goo blog サービス終了のお知らせ 

立てば芍薬座れば牡丹踊る姿は薔薇の花?

古希から喜寿へ向かうGrandmotherが、つれづれなるままにシニアライフをつづります。

2012年1月2日、樽前山神社の初詣風景

2012-01-02 13:29:45 | 日記

今年は喪中の為、初詣を遠慮しようかと思いましたが、苫小牧市へ越してきて5回目の正月を迎えるにあたり

初めて三が日に、樽前山神社へ初詣に行くことにしました。拝殿の前には 3列に分かれて参拝客が並び

整然と順番を待っていました。中央の列が一番混んでおり、私たちは左側の列に並びました。

快晴の美しい青空の下、清清しい気持ちで、感謝の参拝をすませました。

生かして頂いて ありがとうございます 

http://www.jp-guide.net/manner/ha/hatsu_moude.html 参拝の手順

1 鳥居をくぐる前に 服装の乱れを整えます。
2 鳥居をくぐる時 神社などでは、神様が祭られている場所に入る際に、神様を敬う気持ちを表わすために軽く会釈をして境内に入ります。
3 手水舎で身を浄める 境内の手水舎で、身を清めます。
(1)まず右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、左手を洗い清めます。
(2)柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます。
(3)再び持ち替えて柄杓を右手に持ち、左のてのひらで水を受けて口をすすぎます。柄杓に口をつけて口をすすぐことのないように注意してください。
(4)左の手のひらを清めます。
(5)最後に柄杓を縦にして、自分が持った柄の部分に水を流し、元の位 置にもどします。 柄杓は伏せておきます。
4 参拝のしかた・お参りのしかた
(1)神前に進み、姿勢を正します。
(2)(賽銭を賽銭箱に入れます。)
(3)鈴を鳴らします。
(4)もう一度姿勢を正します。
(5)二拝二拍手一拝の作法(ニ礼二拍手一礼の作法、あるいは、再拝二拍手一拝の作法とも言う)で拝礼を行います。
(5-1) 90度の礼で、二回拝みます。
(5-2) 胸の前で二回、拍手をします。
(5-3) もう一度90度の礼で、一回拝みます。

※拍手(はくしゅ)は、鈴と同じように邪気を祓う意味や、神様を呼び出すためと言われます。「かしわで」と言われることがあります。

※上記は神社での拝礼のしかたです。寺院では手を合わせ合掌するだけで拍手はしません。
5 鳥居をくぐる時 向きを変えて、軽く会釈をして境内を出ます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。