こまちのさすけね亭

ひだまりを 拾って歩く お年寄り

ソファーのある生活

2013-06-03 | インテリア関係
先月自分への誕生日プレゼントとして買ったソファーでお茶を飲みながら読書。

至福のときです。




にらさわあきこさんの著者に興味深いことが書いてありました。

『結婚したがらない男の特徴

難易度1……親と同居している

難易度2……30歳を過ぎて親と同居している

難易度3……一度親元を離れたのに、舞い戻って同居している』

(笑)というより「笑」。

声に出して笑ってしまいました。

できれば難易度3の男性にアプローチするのはやめておけということです。

わかりました隊長!

こういうユーモアセンスありありの文章を書けるようになりたいものです。

ちなみにソファーは一人掛けを買いました。

あまり大きいものは置けないですからね。

それでも十分大きかったけれど……。

大きすぎたので、玄関前でダンボールから出して搬入しました。

爽やかな汗をかいたのでした。

週の真ん中の貴重な休日

2013-03-20 | インテリア関係
水曜日の祝日っていいよね!




近年三連休が増えたせいで、土日とくっつかないポンとある祝日は減りました。

次のこんな祝日は、なんと来年の2月です。

遠い~。

今日は黄砂舞う中散歩がてらちょこっと街へ出て、あとはゆっくり過ごしました。

100円ショップで購入したウォールステッカーをトイレのドアに貼ってみたり。

インテリアを自分の好きなように楽しめるのは一人暮らしの大きなメリットです。

今年はデザイナーズチェア買っちゃおうかな~。





salut!新店舗

2012-03-04 | インテリア関係
元かき徳ビルの1Fに『salut!』がオープンしていました。




1050円や1575円や2100円で買えるナチュラルなお手軽ミニサイズ家具のお店、と説明すればわかっていただけるでしょうか。

仙台では泉のアウトレットにあったのでなかなか行く機会がありませんでしたが、アーケードなら気軽に行けます。

大学四年間の一人暮らしを可愛い部屋で過ごしたい!

でもあまりお金がない……という感じの方にはぴったりです。

「わぁ可愛い、これ買おう!」

と言っているお客さんがいましたが、安いからといって飛びつくのは危険です。

皆様ご存知かとは思いますが、仙台市の粗大ごみは処理費用自己負担。

いちばん長い部分が30cmを超えるものは400円~の処理費用がかかります。

1050円で家具を買えたとしても、やっぱりいらない、と手放そうとすると……。

そういうわけです。

よく考えて購入しましょう。


平清盛、いよいよ後白河上皇の登場ですね。

遙か3で、上皇が新熊野神社を何度も訪れたことをヒノエくんが教えてくれたんだよね!

どれだけ新熊野神社大好きだよ!!

簡単DIY

2011-10-15 | インテリア関係
一人暮らしに特化したインテリア雑誌を最近よく図書館で借りています。




雑誌に載るような人だからみんなすごいですよね。

大掛かりな家具を作ったり、めちゃめちゃ整理整頓されて且つ工夫されたおしゃれな部屋に住んでいたり。

私も急に何か作りたくなって、ブーツ棚を作ってみました。

すのこや防水加工してある布を買ってきて、1000円以上かけて作りました。

釘は使いませんでした。

木工用ボンドのみです。

棚といっても二足しか収納できません。

そもそも収納力は求めておらず、とにかくブーツの定位置が欲しくて作ったので問題ありません。

早速使い始めました。

簡単に壊れなければ良いのですが。。

重量級家具

2011-09-24 | インテリア関係
今日はとてもヒマ人だったので、実家の元自分の部屋の模様替えをしました。




机の向きを変えただけですが、学習机は大物です。

ひとりでは動かせなくて家族に手伝ってもらいました。

向きを変えただけでなく、今はもう使っていない棚みたいなものを取り外しました。

デスクライトが付いている背板?も取り外しました。

外した物は粗大ごみ行きです。

机の上がまっさらな状態になりました。

備え付けのデスクライトは思うような角度に調整できなくて嫌でした。

そのせいではありませんが、学習机で勉強したことはほとんどありません。

いつもだいたいこたつでした。

立派な学習机だったのにもったいないです。

他の家具との兼ね合いで部屋の構造上どうしても机の左側を壁にくっつけて配置しなければならず、それでは使いにくかったです。

何度か模様替えをしても、その度に左側を塞がざるを得ませんでした。

利き手と反対側を壁にくっつけるなどして塞いでしまうと使いにくいものなのです。

どうしても机を壁にくっつけなければならないのであれば、右利きの人は右側を、左利きの人は左側を塞ぎましょう。

利き手の反対側はあけておいて下さい。

どうも机が使いにくいという人は、利き手と反対側を塞いでしまっていないか思い出してみて下さいね。

今は家具も少なくなってスペースに余裕があるので、今回の模様替えで初めて左側があくように机を配置してみました。

もうあまり実家の机に向かうことはないでしょうけれど、気分はすっきりしました。