思いもよらず連休になったので娘の所に行きながら千葉県内を廻ることになりました。
道の駅に寄りながらなるべく下道を通っていくことにしました。
須賀川から矢板まで高速で行って宇都宮の東側を通って国道294号線の「道の駅にのみや」を目指しましたが、ナビの設定を間違い結局国道4号線を南下して「道の駅にのみや」に到着です。
この辺りはイチゴの名産地でほとんどの方が沢山のイチゴを買ってレジには長い行列ができていました。
今はほとんど見られななくなった「二宮金次郎」の像
当時貧しかったこの地を復興させたことで「二宮町」と名付けられたそうです。
そして茨城県に入り最近出来た「道の駅常総」に寄りました。
ここで娘と合流してお昼でも食べようという事になっていました。
常総市はは水海道市と石下町が合併してできた市だそうです。
「道の駅常総」は2年前にオープンした道の駅でとにかく規模が大きいんです。
隣には本屋のTSUTAYAがありスターバックスやパン屋さんなども入っています。
そしてその隣にはことらも大規模な温泉施設「OYUMUSUBI」さんが入っていて
一日遊んでいられる道の駅でした。
サツマイモが名産のようで焼き芋やサツマイモの詰め放題ができるみたいです。
サツマイモの詰め放題はこれで300円
物価高の中うれしい限りです。
そして茨城はメロンも名産でメロンパン屋さんが人気のようです。
普通のメロンパンが10個以上分はありそうなメロンパンなんと3000円
袋がリュックになっていて背負って帰るみたいです。
普通のメロンパンは売り切れで一日に何回か販売時間を決めて焼き立てのパンが買えます。
時間になると外に行列ができるそうです。
お昼ご飯は2階の「いなほ食堂」で食べました。
手前は「いなほのおやこ丼」鮭の親子と鳥の親子のW親子丼で値段も手ごろで
ボリューム満点でした。
こちらは「トロとろとろ丼」
さすが広大な田園地帯にある道の駅で米価高騰の中でもご飯の量が多く
最後にだしをかけてだし茶漬けにして食べるスタイルで美味しくいただきました。
千葉県に入り夕方手賀沼を散歩
クーちゃん久しぶりのロングドライブお疲れさまでした。
沼の土手に一羽のコブハクチョウがいました。
前に来たときは何羽もいたんですが今日はこの一羽しかいませんでした。
どこに行ってるのでしょうね?
公園には河津桜が満開で家族連れでお花見をしていました。
クーちゃんもお花見
こうして1日目が終わりました。