会社を定時で終えて帰宅できる日は年に何日あるでしょうか?
だいぶ落ち着いてきて、7時前にお風呂に入り、夕食を食べました。
テレビも飽きたので、今日中に仕上げたい総集編6月①です。
6月7日(日)息子も部活が休みだったのでしょうか、3人で天気もいいので
会津方面へいきました。
気になっていたのが、背あぶり山に出来た風力発電でした。
磐梯山、猪苗代湖とからめるのか?
駐車場に着いて周りの風景を眺めながら
つつじの花が満開でした。

背あぶり山の頂上まで行ってみました。
昔は、スキー場があったのでしようか、リフトの跡がありました。
この頂上は、今もキャンプ場として使われているみたいです。
星空もいいと思います。

磐梯山と猪苗代湖は、何とか一緒に撮れる感じでした。

風車は8本ありますが、磐梯山がらめで撮るのは、無理の様です。

東山温泉方面に下る途中飯豊山が綺麗でした。

息子はまだ飯盛山に行ったことが無いと言うので
昼ごはんがてら飯盛山へ
飯盛山からの飯豊山です。

さざえ堂もお金がかかるので息子一人で見てきてもらいました。

さざえ堂下の下に白虎隊が通ったとか、隠れていたとかの洞門から結構な水量の水が流れてきています。
やはり猪苗代から若松まで江戸時代の初期から水を引いていたらしいです。
帰り道にその水路付近であろう道を通って来ましたが、江戸時代にどうやって工事したのでしょうか?

猪苗代湖に出て中田浜です。

中田浜の脇にある材木山です。
この場所も私のお気に入りの場所です。


だいぶ落ち着いてきて、7時前にお風呂に入り、夕食を食べました。
テレビも飽きたので、今日中に仕上げたい総集編6月①です。
6月7日(日)息子も部活が休みだったのでしょうか、3人で天気もいいので
会津方面へいきました。
気になっていたのが、背あぶり山に出来た風力発電でした。
磐梯山、猪苗代湖とからめるのか?
駐車場に着いて周りの風景を眺めながら
つつじの花が満開でした。

背あぶり山の頂上まで行ってみました。
昔は、スキー場があったのでしようか、リフトの跡がありました。
この頂上は、今もキャンプ場として使われているみたいです。
星空もいいと思います。

磐梯山と猪苗代湖は、何とか一緒に撮れる感じでした。

風車は8本ありますが、磐梯山がらめで撮るのは、無理の様です。

東山温泉方面に下る途中飯豊山が綺麗でした。

息子はまだ飯盛山に行ったことが無いと言うので
昼ごはんがてら飯盛山へ
飯盛山からの飯豊山です。

さざえ堂もお金がかかるので息子一人で見てきてもらいました。

さざえ堂下の下に白虎隊が通ったとか、隠れていたとかの洞門から結構な水量の水が流れてきています。
やはり猪苗代から若松まで江戸時代の初期から水を引いていたらしいです。
帰り道にその水路付近であろう道を通って来ましたが、江戸時代にどうやって工事したのでしょうか?

猪苗代湖に出て中田浜です。

中田浜の脇にある材木山です。
この場所も私のお気に入りの場所です。

