暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

6/1(土)富士山3日目

2024年06月16日 10時46分14秒 | 日記

前日の雨も夜中には上がり、まだ雲は多く富士山は見えず、これからこれから天気は回復する予報です。

キャンプのお客さんも15組位いて少しでも富士山に近い場所が人気の様です。

 

西側の空から雲が切れ始めてきました。

 

ここは去年からキャンプ客を受け入れ始めたという事で水場やトイレは凄く綺麗です。

トイレは土足禁止なので新品ピカピカで暖房完備で暖かいんです。

 

雨でなかなかできなかったキャンプ飯も作ってみました。

ここの売店で買った完熟トマトのスパゲティー

フライパンだけで作る簡単スパゲティー美味しくできました。

 

東の空もちょっと明るくなり一瞬富士山の稜線が見えました。

赤丸で囲ったところにかすかに富士山が見えます。

 

毛無山に日が差してなかなかいい雰囲気です。

もうちょっと遠くまで行きたいので撤収です。

タープテントもほとんど乾いたので家に帰って乾かす事もいらない様です。

 

 

絶景の富士山と駿河湾の海の幸を求め清水港までやって来ました。

新富士ICから新東名を使って1時間ちょっとだったと思います。

もうちょっと近いかと思いましたが、意外に遠く高速を使って正解でした。

 

日本平ロープウェイで徳川家康のお墓がある久能山東照宮に行こうと思ったんですが

何日か前から工事で運休になっていました。

久能山へはロープウェイで行くか日本平を一度降りて海側から千段以上の石段を登らないといけません。

ゆっくり登っても1時間もかからない様ですが気温も高くなってクーちゃんも大変なので

久能山は諦めることにしました。

 

ロープウェイでのすぐ隣には「日本平夢テラス」がありここからの眺めも楽しみにしていたので

ここだけでも行ってみようと思います。

電波塔の周りが一周展望デッキになっていて360度の絶景が見られます。

 

ロープウェイ駅と静岡市内左側には駿河湾が広がります。

 

下の写真の中央部が静岡駅周辺だそうです。

 

こちらは清水港側

清水港と三保の松原、そして中央部には富士山が見えるんですが

雲に隠れて見えませんでした。

 

晴れていればこんな感じに見えます。

 

車で登って来る時、一瞬富士山が見えたのですがすぐに雲に隠れたようです。

しばらく眺めていましたが富士山は現れず一度ロープウェイ駅でお土産を買って

静岡ミカンのソフトクリームを食べてクールダウンでした。

 

帰る前にもう一度夢テラスへ行ってみました。

 

富士山の山頂が雲の切れ目から顔を出していました。

 

ほんの少しだけですが富士山の高さも分かりはるばる来たかいがありました。

 

 

下の写真の赤丸は三保の松原だそうです。

こんな感じで冬の晴れた日に三保の松原と駿河湾、雪景色の富士山が見れたら最高でしょうね。

機会があったらまた来てみたいです。

 

お昼になったので清水港で美味しい海鮮でも食べて帰りたいと思います。

この辺が一番賑やかな場所みたいです。

ちびまる子ちゃんランドやすし横丁があるみたいです。

 

 

清水港は冷凍マグロの水揚げ日本一と聞いています。

近くに「河岸の市」にマグロ館と言う食堂街ががあるので行ってみました。

 

しかし問題発生駐車場は一杯で近くの港の臨時駐車場に止めクーちゃんを

車の中でエンジンをかけっぱなしで冷房を付けドアロックしようとしたんですが

うちのN-VANはロック出来ないことが分かりました。

建物の日陰になる所に路駐しようとしたら近くにパトカーがいたのでやめました。

 

結局テイクアウトするしか方法が無く「ととすけ」さんでテイクアウト

テイクアウトした海鮮丼は車の中で食べる事になりました。

駿河湾の新鮮な海鮮丼でしたが、お店の中ではもっと豪華な海鮮丼が食べれたのですが

残念でした。

その代わり大きな「桜エビのかき揚げ」もテイクアウトしたので、家に帰って

お酒のおつまみにしょうと思います。

 

 

帰りは東名高速で富士川のSAによるとびっくりです。

SAの横に観覧車がありSAより大きな建物もありました。

後で調べたら道の駅なんです。

SAと道の駅が合体しています。

写真は撮らなかったのでこちらを「富士川楽座」

SAを出たあたりの眺望

多分こんな感じで富士山があるのだと思います。

こんな所に住んで富士山を見ながら生活するなんてなんて贅沢なんでしょうね。

 

 

実は富士山に行く前に息子に荷物を届けてから行ったのですが、

ひと箱下ろすのを忘れてしまいました。

首都高で行けば近そうなので帰りも息子の所に寄る事にしました。

首都高の前に東名海老名SAに寄りました。

名物のメロンパンなどを買い首都高へ

首都高を走っていると2分に一度位飛行機が降りてきます。

山手トンネルから5号線で大宮まで息子の部屋に荷物を置いて

ガソリン補給、東北道で2時間半我が家に到着です。

 

清水港で買ってきた桜エビのから揚げと海老名SAで買った肉巻きおにぎり

キャンプで余ったお酒で反省会でした。

 

次の朝は海老名SAのメロンパンと海老が乗っているカレーパンで朝食

クーちゃんも遠い所ご苦労様でした。

この日は荷物の片づけをしてゆっくりしていました。

2泊3日の帰ってみれば900kmの旅でした。

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/31(金)富士山2日目 | トップ | 6/15(土)その1 自宅の庭~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガンダムくれた人)
2024-06-18 09:38:33
優雅な老後と言っても過言ではないのでしょうか?うらやましい
生きてるうちが華、動けるうちしか楽しめないので見習いたいですわ
返信する
Unknown (暇なお父さん)
2024-06-18 21:25:12
ガンダムくれた人様ありがとうございます。
早いもので今の会社も30年の永年勤続で少しお金をいただきました。ちょっとだけ贅沢してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事