続き。
いよいよ私のグランクラスリベンジの記事も今回がラストです。
今回は「飲み物&おつまみ編」です。
といっても主にお酒です。(^^;
ある意味グランクラスの目玉サービスとも言えるのがこの
アルコールも飲み放題といえるでしょうか。
と、同時に
酒癖の悪い奴が騒いだり、「飲み屋」となってしまったりしないのか?
という懸念も涌いてきますよね。
私の乗ったときには
全くそんなことは起こりませんでした。(笑)
やっぱり皆さんちゃんとわきまえていらっしゃる。
「酒は飲んでものまれるな」ができない人は乗っちゃダメですね。
通路をはさんで隣の「おやっさん」は新青森から日本酒を3~4本は呑んでらしたものの、何も語らずで、
「グラスこれでいいから瓶だけ持ってきてよ。」と心遣いも忘れない。
強いなぁ。それにかっこよかった!
それにそのお隣のお兄さんも仙台から乗ってきて、元を取ろうとしてるのかワインをぐびぐび。
でも全然乱れることもなく、静かに呑んでらっしゃって。
ただ、最後の方は紙コップになってしまってて・・・。
で、ここでも注意点。
飲み物は基本グラスで出てきます。
で、追加オーダーをすると基本グラスも回収し、新しいのを持ってきてくれます。
が、決して列車内に食器洗いの場所があるわけではないようで、グラスの数にも限りがあるので、あまり皆さんのおかわりが多いと、最後の方は紙コップで出てくる事もあるみたいです。
グラスがないから出せませんとはならないようです。(紙コップでもよろしいでしょうか?とは聞かれますが)
なので、同じ飲み物をおかわりするときはこの「おやっさん」の様に「お酒の瓶だけ持ってきて」とした方が良いのかもしれません。
ただ、コーヒーやお茶などのソフトドリンク類でこれができるかどうかはやったことがないのでわかりません。
グラスは飲み物によって違うので滅多なことではこういう事態にはならないとは思いますが・・・。
正直言って今は暫定ダイヤで4時間あったから3回の乗車で一通り飲めたけど・・・列車の揺れも多少はあるから酔いが回りやすいんですよね。
だから飲み放題って言ってもそんなには飲めないですよ。
体がもたないと思います・・・。(^^;
調子に乗って飲むと痛い目に遭いますよ。
乱れればひんしゅくも買いますし。
大人の空間ですから。ね。
では、長くなりましたが、内容を。

日本酒「じょっぱり」です。
これ1種類だけ。
和食に合わせました。

グラスにもグランクラスのマークが。徹底してます。(笑)

赤ワイン。
洋軽食に合わせました。
ワインは瓶にもマークが入ってます。

こちらは白ワイン。

軽食の他に「お茶菓子またはおつまみ」としてこれも1回の乗車につきどちらか一つもらえます。
これはお茶菓子の「アップルパイ」です。

こちらは麦酒と「おつまみ」。
おかきとかナッツ類です。これもマークが入ってるから特注みたいです。
麦酒はご覧の「プレミアムモルツ」と「アサヒスーパードライ」のどちらかを選べます。

東北らしく?青森らしく?リンゴのシードルもあります。
アップルパイと共に。
以上がアルコールです。
ソフトドリンクはコーヒーとか紅茶とか、オレンジジュースとかもあったかな?
後はミネラルウォーターとか、こんなのも。

ハーブティなんてのもありました。
ちゃんとポットに茶葉を入れて煮だしてくれるのですが、1杯グラスについでそれで終わり・・・。
え~!ポット置いてってくれないの~!まだ残ってるじゃん!(T□T)
って思ったけど、怖くて言えませんでした。
まぁ、おかわりすればすむことだけどね。
まぁ、なんだかんだ言ってもやっとリベンジできて良かったです。
4時間でもあっという間だったから、普段の3時間くらいのダイヤに戻ってしまったらもっと短く感じるんだろうなぁ・・・。
とっても楽しかったです。
皆さんもぜひマナーを守りつつ、この非日常を体験してみてください。
いよいよ私のグランクラスリベンジの記事も今回がラストです。
今回は「飲み物&おつまみ編」です。
といっても主にお酒です。(^^;
ある意味グランクラスの目玉サービスとも言えるのがこの
アルコールも飲み放題といえるでしょうか。
と、同時に
酒癖の悪い奴が騒いだり、「飲み屋」となってしまったりしないのか?
という懸念も涌いてきますよね。
私の乗ったときには
全くそんなことは起こりませんでした。(笑)
やっぱり皆さんちゃんとわきまえていらっしゃる。
「酒は飲んでものまれるな」ができない人は乗っちゃダメですね。
通路をはさんで隣の「おやっさん」は新青森から日本酒を3~4本は呑んでらしたものの、何も語らずで、
「グラスこれでいいから瓶だけ持ってきてよ。」と心遣いも忘れない。
強いなぁ。それにかっこよかった!
それにそのお隣のお兄さんも仙台から乗ってきて、元を取ろうとしてるのかワインをぐびぐび。
でも全然乱れることもなく、静かに呑んでらっしゃって。
ただ、最後の方は紙コップになってしまってて・・・。
で、ここでも注意点。
飲み物は基本グラスで出てきます。
で、追加オーダーをすると基本グラスも回収し、新しいのを持ってきてくれます。
が、決して列車内に食器洗いの場所があるわけではないようで、グラスの数にも限りがあるので、あまり皆さんのおかわりが多いと、最後の方は紙コップで出てくる事もあるみたいです。
グラスがないから出せませんとはならないようです。(紙コップでもよろしいでしょうか?とは聞かれますが)
なので、同じ飲み物をおかわりするときはこの「おやっさん」の様に「お酒の瓶だけ持ってきて」とした方が良いのかもしれません。
ただ、コーヒーやお茶などのソフトドリンク類でこれができるかどうかはやったことがないのでわかりません。
グラスは飲み物によって違うので滅多なことではこういう事態にはならないとは思いますが・・・。
正直言って今は暫定ダイヤで4時間あったから3回の乗車で一通り飲めたけど・・・列車の揺れも多少はあるから酔いが回りやすいんですよね。
だから飲み放題って言ってもそんなには飲めないですよ。
体がもたないと思います・・・。(^^;
調子に乗って飲むと痛い目に遭いますよ。
乱れればひんしゅくも買いますし。
大人の空間ですから。ね。
では、長くなりましたが、内容を。

日本酒「じょっぱり」です。
これ1種類だけ。
和食に合わせました。

グラスにもグランクラスのマークが。徹底してます。(笑)

赤ワイン。
洋軽食に合わせました。
ワインは瓶にもマークが入ってます。

こちらは白ワイン。

軽食の他に「お茶菓子またはおつまみ」としてこれも1回の乗車につきどちらか一つもらえます。
これはお茶菓子の「アップルパイ」です。

こちらは麦酒と「おつまみ」。
おかきとかナッツ類です。これもマークが入ってるから特注みたいです。
麦酒はご覧の「プレミアムモルツ」と「アサヒスーパードライ」のどちらかを選べます。

東北らしく?青森らしく?リンゴのシードルもあります。
アップルパイと共に。
以上がアルコールです。
ソフトドリンクはコーヒーとか紅茶とか、オレンジジュースとかもあったかな?
後はミネラルウォーターとか、こんなのも。

ハーブティなんてのもありました。
ちゃんとポットに茶葉を入れて煮だしてくれるのですが、1杯グラスについでそれで終わり・・・。
え~!ポット置いてってくれないの~!まだ残ってるじゃん!(T□T)
って思ったけど、怖くて言えませんでした。
まぁ、おかわりすればすむことだけどね。
まぁ、なんだかんだ言ってもやっとリベンジできて良かったです。
4時間でもあっという間だったから、普段の3時間くらいのダイヤに戻ってしまったらもっと短く感じるんだろうなぁ・・・。
とっても楽しかったです。
皆さんもぜひマナーを守りつつ、この非日常を体験してみてください。