さんらいずの徒歩鉄備忘録

過去の鉄道写真を中心に撮影時の出来事、旅行記、その他いろいろなメモ書きです

わたらせ渓谷鐵道の春(その1)

2011-04-20 20:01:02 | 鉄道写真 関東・甲信越
ようやく桜を撮影できたものの、休みが終わればまた仕事が来る・・・。(当たり前やけど)
ホント毎年この時期は仕事したくないんだよね。(っておまえ1年中言うとるやんけ)

で、実は岡山の宿で、ネットしてたらわたらせ渓谷鐵道の神戸駅(ごうどえき)の花桃が見頃となってて。

「しまった・・・あっちでもよかったか・・・(こっちに来たらそれなりにお金かかってるので)」

で、週末にお仲間の方が行ってきて「最高だよ!」と。
そのときこっちは仕事だし。毎度のパターンですな。(-ε-)

なんか今年は去年よりもさらにうまくいかないことが多すぎて。(T皿T)

んで、ようやく休みになったものの間に雨をはさんだのでもう無理かな・・・と思いつつ、
まだ撮影が新見だけなのも納得できないので来年のロケハンを兼ねて行ってみました。

が、わ鐵、結構遠いなぁ・・・。
日頃の疲れから寝坊してしまって、路線検索していったものの小山周りで桐生に着いたのが14時過ぎ・・・。


さ、乗りこみます。ホームや改札口はJRと共用。
でも車輌、結構傷んでるなぁ・・・。



形式は「キハ」ではなく「わ」です。
国鉄ではないので(JRも民営化したからある意味私鉄でしょうけど)旧国鉄時代の形式記号を踏襲する必要はないのです。

ひらがななのが優しい雰囲気で良いですね。


何とか神戸駅に到着。乗ってきた列車の折り返しで帰らないと行けないのでさっさと撮影開始。



桜はアウトで桃も多少散ってましたが、何とかなるかな・・・。


乗ってきた列車は足尾方面へ。
これもどこかで見た構図。(笑)


列車が去って静かな駅になりました。
多少花が散ってしまったとはいえ、まだ春爛漫です。



一応ここでも課題に向けて撮影するために外に出てみました。


駅舎。
いやぁ、ここも渋いなぁ。時が止まったような雰囲気。
いつまでも残ってて欲しいなぁ・・・。


いくつか目についた風景を撮影して再びホームへ。
そういえばたいしたものを食べてないや。


後ろに写ってる車輌、元東武鉄道のデラックスロマンスカー。
昔は「きぬ」「けごん」に使われてました。
今のスペーシアの先代の車輌なんですが、今ではここでレストランとして第2の人生を過ごしています。



なんだか食堂車気分・・・。(^_^)


ここで舞茸天そばを食べました。


                              つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿