奥州亭三景の言いたい放題

あたくし、奥州亭三景が好き勝手な事を話すブログです。
暇と興味のある方は是非、ご覧ください。

妄想力

2007年06月30日 00時22分18秒 | Weblog
わかばさんのところから、「妄想力バトン」なるものを拾わせていただきました。
あたしはガキの頃から妄想力・空想力が高かったので。丁度良いかな、と考えて書かせて頂きます。


■貴方の妄想力の活力は何ですか?

本や映画が中心です。他にはニュース、音楽、自然の風景を見ていると底から何かが出てきます。一番強烈だったのは、祖父の葬式の時の読経で、おっしゃん(これって、方言かな?お寺の和尚の事なんだけど)の読んでいるお経と梵語を聞いた時に祖父が草の生い茂る川淵から船頭の乗る小船に一人乗って川を渡っていく姿が見えてきて、物凄く安心したのを憶えてます。

■貴方の妄想に巻き込まれる代表キャラを1人挙げてください。

居ないんですよ。そういう、特定の人が。
毎回かわるんで・・・キャラクターを確立したほうが良いかな?
ときたま厄介になるキャラの一人を紹介しましょう。
キャラ名:木下里子
  年齢:23歳
  職業:ようやく売れてきた声優(3年目)
  身長:158cm
  体重:49kg(但し、公表はせず)
 サイズ:B84、w59、H87
  容姿:美形ではあるが、アイドル程では無い。
     大きな瞳が本人曰く、チャームポイント
  性格:基本的にのんびりや。そのくせヘンな所で頑固

一本のアニメがきっかけで、出演番組が増えているのだが、まだ生活が安定していなくてバイトを続けている。たまたま吹替えで一緒になった大物声優に声を掛けられて、彼の主催する劇団に参加をすすめられていて悩んでいる最中。


■今そのキャラに対して妄想した事象を挙げてください。

公園で演じている、パントマイマーの動きにに併せてアドリブで台詞を入れてます。
それを子供たちが興味しんしんで見ています。

■そのキャラにコスさせるとしたら?

今、テレビアニメで演じている役柄のコス。
本人は二十歳をとうに過ぎてるのに、演じている役が高校一年生で今着ているのは学校の制服。今更、ミニのスカートも無いもんだ、と恥かしくて、本人は似合ってないと思っているが、結構童顔なので本当の高校生に紛れたら絶対にわからないくらい似合っている。

■そのキャラのイメージカラーは?

ライムグリーンと桜色

■そのキャラに一番言って貰いたい言葉は?

「私にも出来たんだ・・・」

■話は変わりますが、妄想は英語で?

???
どういう意味だろう? 妄想は英語でする? なのかなぁ?
英語ではしませんよ。たまに外国人は出てきますが、基本的には日本語かドイツ語です。
まぁ、ドイツ語と言っても、あたしの知識じゃ片言なんだけどね。

■宜しければ普段そのキャラに対して妄想している事象を詳しく。

先に書いちゃったなぁ。(笑)
でも膨らんでいるものを少し、付け足しましょうか。

実はこの子、最近になってある人気アニメのでレギュラーをを取ってから、人気が上がっているのですが、その為、アイドル化して自分が表に露出する事に疑問を感じています。(本人は、純粋に声の仕事だけがしたいため)、そんな時に出合ったのが、ある役者でした。彼はパントマイムに魅了されて無言劇やパントマイムでに挑んでいますが、彼の評価はその動きでは無く、声の良さでした。舞台役者よりも、ナレーションや吹替えでの人気が上がってしまってます。全く逆の悩みを持つ二人がお互いの悩みに気付かないまま惹かれあっています。

いや、とんでもない妄想だな、こりゃ。

■貴方にとって妄想とは。

あたしの体をつかさどる一部分とでも申しましょうか・・・
元々、いろんな事を考えるのが大好きで、それが故に個人的な興味で歴史(近代戦史)の調査・研究なんて事をしていた事があります。歴史のIFを机上で試すというのは結構面白いんですよ。だからIF小説なんかが出てる訳ですし。
そういうのが、いまだにどこかくすぶっている所がありまして、勝手な物語を考える上でのキャラクターを設定するのが小学生頃からの遊びのひとつでした。今もあまり変わっていませんがね(苦笑)。

■妄想をパートナーにしてそうな方を7人。

あたしの身の回りには居ないですね。徹底的なリアリストばっかり。
でも、こういう人は妄想をパートナーにしてる人、というあたしなりの解釈があります。

1.歌の歌詞を見て泣き笑いが出来る人
 歌の良さは曲と歌詞と歌い手のアンサンブルなんですが、その中でも歌詞というのは直接的に妄想を駆り出すものだとあたしは考えてます。

2.小説を書く人
 ある小説家が言いました。”所詮、小説は妄想が作り出した読み物に過ぎない”
 その通りだと思います(笑)。

3.映画・ドラマの続編を考えてしまう人。
 これが一番わかりやすいんじゃ無いでしょうか。あたしらの時代なら「あしたのジョー」が良い例で、矢吹丈は真白い灰になって燃え尽きたあと、どうなったのか、とかね。
映画「スターウォーズ」だって皇帝が死んだって、まだ国は残っている訳だから、それらを反乱軍はどうやって統治していくのか、なんてこと考えたらキリが無いですね。


こんなもんでしょうか?
一応、男性の本領であるところの、エロ妄想は自粛させて頂きました。(爆)


またひとり・・・

2007年06月29日 22時23分47秒 | Weblog
先ほどインターネットで知ったのだが、中江真司氏が亡くなったそうだ。
中江真司と言ってどのくらいの人が知っているだろう?多くは洋画の吹替え、最近ではテレビ番組「トリビアの泉」のナレーターと言えばわかる人が多いかも知れない。
あたしにとっては、やはり仮面ライダーのナレーションだ。
「仮面ライダー本郷猛は改造人間である・・・」
主題歌の後に続く、あのナレーションが番組に引き込まれるきっかけだったと思う。決してでしゃばる事は無く、それでいてインパクトのある低音だった。最近の「トリビアの泉」でも、あの絶妙な間が良かった。享年72歳、なんとも残念な話ではある。


久々、もう本当に久々の書込みである。
仕事上のトラブルでまともに家に帰れない、休日も出勤という日々をほぼ1ヶ月の間していた(実は今も会社からの書き込みだったりする。これもあと一日で終われそうだ!!)。馬鹿の局地だ。当然ながら若干の休みと残業が付くかもしれないが、只働き同然である。一般企業がこういう努力をしているのに、社保庁の連中は残業するけど残業代出せとは全くもってふざけているなぁ。