goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

東京都高校野球秋季大会ブロック予選初戦!(勝たせてあげたかった…)

2013年09月08日 22時59分08秒 | プロ野球・高校野球

今日は、散ドラの一日強化練習を「ごめんなさい」して、倅の秋季大会に行ってきました。東大和市の玉川上水駅近くの創価高校のグランドです(とてもキレイで素晴らしいグランドでした。寮も併設されていて、さすがです)。

 

9/8東京都秋季大会ブロック予選初戦

 

天気も何とかもって、10時ちょっと前にプレイボールとなりました。

 

倅の高校は、先攻で初回ヒットを連ね3点先制する素晴らしい出足!しかし、その裏、バント処理のフィールダーチョイスでリズムを崩すと、不運な当たり、ガツーンとした当たりなどが続き、あれよあれよと点をとられ、気づけば6失点で逆転されました。まるで散ドラの試合を観ているようでした。

 

しかし、2回以降は両チームとも落ち着き、0点が続きました。そして、5回から倅のチームが反撃し、1点、2点と追加し、同点に追い付きます。そして、7回には怒涛の連打を浴びせ、5得点のビッグイニングで、11対6と5点のリードを奪います。初回0点で入っていれば、楽勝パターンです。

 

しかし、そう簡単にはいきません。7回裏に、ランナーをためて、右越えの越されると、中継が乱れる間に何とランニング3ランとされて、あっという間に2点差に迫られました。

 

続く8回表も無得点で終わると、な、な、なんと倅がマウンドへ?!今日の午後は仕事となってしまったため、そろそろ会社へ行こうかなんて思っていた矢先ですが、行くわけにはいかなくなりました。そして、心臓に悪すぎです(後で聞くと、エースが足がつってしまったためのようです。相手チーム選手も足をつっていましたが、気温は低くても蒸し暑くて熱中症症状もあったのかもしれません)。

 

9/8東京都秋季大会ブロック予選初戦

 

親のひいき目を抜きにしても悪い出来ではなかったのですが、アンラッキーなこともあったりして、9回二死までリードを保ち、あと一人となりながら最後の最後、同点とされ、延長に突入しました。

 

そして、こちらの攻撃は中盤のイケイケな感じが影をひそめ淡泊になり得点を奪えず、迎えた11回裏、先頭を四球で出し、ヒットでつながれ、無死一二塁。次打者はセカンドフライで一死。そして、次打者もセンターフライかと思いましたが、これが頭を越され、しかもセンターフライと思いスタートが遅れていた二塁走者の本塁突入を中継の乱れで刺すことが出来ず、何とサヨナラ負けとなってしまいました。

 

ショックはかなりでかく、失意のどん底でしたが、仕事にだいぶ遅れていたので、挨拶もそこそこに会社へ向かいました。

 

散ドラ同様、勝ち癖の付いていないチームなので、何とか勝たせてあがたかったのですが、残念です。親は応援することしかできません。やはり、最後は選手たち自身が、自分たちで勝ち切るしかありませんね。

 

秋季大会が終わり、残りは春季大会と、夏季大会ということになります。何とか、勝利をあげてほしいと思います。がんばれ!がんばれ!