今日は代休だったので、買い替えた家のPCのデータの移し替えなどをしていると、15時頃突然、電源が落ちました。
そんなにあれこれ電気を使っていたつもりはありませんが、当然ブレーカーが上がったのだと思い見にいくと、ブレーカーは上がっていません。???。
それでも一応、ブレーカーを入れ直してみたりしたものの、当然電気はつきません。まさか、何かが電線を引っ掛けていったのかと外を見てみたりしましたが、何も異常はありません。
「まさか、今時停電なんか…」と、なかなか停電だとは思いませんでした。外に出ても、別に誰も騒いでいませんでしたし。
それから暫くして、聞きづらい音で停電している旨の放送が流れてきて、ようやく停電だということが分かりました。それからすぐに電気が復旧しましたが、停電していたのは、この辺では15~20分くらいだったようです。
子どもの頃は、よく停電がありましたし、普通にロウソクが常備してあったような気がしますが、さすがに最近は停電なんてないので、びっくりしました!
しかし、現代人は電気が当り前になっているので、電気がないとまったく困ってしまいますね。電池式のラジオなどもないといけないなと痛感した停電でした。携帯は使えましたが、さすがに速報性では、テレビ、ラジオにかなわないですし、この辺はワンセグは入りませんし…。