goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

 3と4の違い、再び

2008年10月22日 09時54分45秒 | プロ野球・高校野球
イチ、ニ、さぁ~~ン!
と3の付く数字で変な顔をするわけではありません。昨年のクライマックス・シリーズの時にも書いた3勝と4勝の違いについてです。昨日は、リーグ優勝した巨人が昨年に続き敗退する可能性について書きましたが、実はアドバンテージの1勝以外に昨年と大きな違いがあり、優勝チームが日本シリーズに進出する可能性は極めて高くなっています。それが「3勝と4勝の違い」です。
 
昨年は3連敗
昨年の巨人は、3連敗でクライマックス・シリーズ敗退しました。昨年は3勝で勝ち抜けだったのです。それで、日本シリーズの4勝で勝ち抜けとは全く違うということを書きました。3連敗(連勝)と4連敗(連勝)の確率的な問題だけでなく、投手の起用法、勢いなども関連し、3と4では全く違うのです。昨年の巨人もまったく立て直すことが出来ずにあれよと言う間に敗れ去りました。
 
試行錯誤
以前、ソフトバンクがリーグ戦1位となりながらプレーオフで敗れた時、不公平だと議論になり1勝のアドバンテージが与えられることになりましたが、3勝で勝ち抜けの形は変わりませんでした。しかし、翌年再びソフトバンクはリーグ戦1位となり1勝のアドバンテージを与えられながら、プレーオフで敗れ去ってしまったのです。このときは、試合間隔が開いて待たされることが問題視され、その後日本ハムが観客を入れての紅白戦など工夫をして成功しましたが、根本的には「3と4の違い」が大きかったと思います。
 
これで完成?
そして、今年の見直しでは、リーグ優勝チームに1勝のアドバンテージを与えることを復活するとともに、4勝で勝ち抜けとしたのです。つまり、リーグ優勝チームは実質3勝で勝ち抜ける一方、挑戦者は単なる勢いだけでは得られない4勝が必要になったのです。もちろん、これでも必ずリーグ優勝チームが勝てるとは限りませんが、試合間隔の問題さえクリアすれば、かなり有利な状況です。ついでに、試合はすべてホームグランドです。
 
オモロー! …か?
面白くしようという動機で始まったことでしょうが、何が何でも優勝チームに勝たせようという制度です。それもこれも、世界のナベ○○たちが何としても優勝チームを勝たせようとしているからでしょうが、そこまでするなら、昔のように優勝チーム同士で日本シリーズをした方がよほどすっきりすると思いますけどね…。たしか、世界のナベ○○たちはプレーオフ形式は反対だった思いますが、パ・リーグ中心に興行収入が魅力で賛成派が多いようですね。ファン本位、選手本位で考えてほしいものです。