残暑お見舞い申し上げます 2007年08月23日 13時13分43秒 | 辛辣うだうだ放題 今年の夏はホント暑かったですね 毎日の挨拶は「暑いですね」から始まりました。毎日暑かったけど、夏バテってなぁにぃ~? ってカンジで痩せることはございませんでした …なぜ? 札幌の今日は涼しい風サワサワと秋の気配。 この涼しさを、まだまだ暑い地域の皆様におすそ分けしたいデス。 …と、いいながら、むさ苦しい絵を…。 明日からまた暑さがぶり返すとか…小耳に挟みマシた。 暑いのはもうカンベンしてぇ~ …といっても…… 寒いのも好きじゃないけど…ね… わがままぁ~ #超常現象 « 独り相撲 | トップ | 今日って…何曜日? »
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 暑いよーぅ (インちゃん) 2007-08-23 16:12:12 お姉さんその頭の上のカキ氷ちょーらい!その小脇にかかえたスイカは?くれるの? 返信する やっぱ暑いの?? (M) 2007-08-23 16:28:54 札幌は雨がザザっと降って、今はあがってさらに涼しいす。この涼しさ、ホント分けてあげたいわぁでも、アタマの上のカキ氷も、抱えてるスイカもあげませ~~~ん気持ちと食べ物は別 返信する 残暑お見舞い申し上げますぅ~ (EDGE) 2007-08-24 14:21:10 カキ氷、アイス、すいかなんて食べたら2~3日は下りそう~帯広のいとこが、夏休みに遊びに来たとき(20年くらい前だけど)蒸し暑さにぐったりしてました朝起きた段階で、26度。これがもうダメだったらしい。30度までなら扇風機でしのげるけど、30度こえるとさすがに無理。反対にクーラーかけすぎて、23度くらいだと寒い湿度さえ低ければそんなに不快じゃないんだけどね~。湿度60度なんて朝からふつうにあったりするのよね~ 返信する 湿度60!! (M) 2007-08-25 08:09:48 今年の夏の蒸し暑さにすっかりやられて、体調がイマイチ…北海道でこんな気候というのはホント反則よぉ~…で、思いました。これを当たり前の夏として受け入れてる北海道以外の地域の皆様!あなたたちはスゴイっ!毎年すごいなぁ…とは思ってたけど、現実のものとなると「驚愕」のひと言。家にクーラーがあっても、あんなのがフツーの夏なら絶対生きて行けない…そう認識してひとつ大人になったMでした。EDGEさんの帯広のいとこの様子が手に取るようにわかります 返信する 暑いだけなラ (ライフ) 2007-08-25 14:39:00 暑いんだよぉ~ホントに暑いっ!この暑さの中、今軍手してマスクして保護メガネで仕事してるんだぜぇー・・・頭クラクラしてくる。家に帰って「抜け殻」のようになってるオレ。帰って家族と飲むアルコールだけが救いかもしれない。でもあの雪に包まれて住んでる人もスゴイと思うヨ。吹雪の中、奥志賀を車で走った時が人生で一番怖い経験だった。あの下りは生きた心地しなかったモン。経験しないと何も分からないといつも思ってる。「やりなさい」と簡単に言う人は知らない人。知ってる人はそれがどれくらい困難なのか知ってるから簡単には言わない。ちょっと話がズレてるかな?笑 返信する 書いてて思ってけど。 (EDGE) 2007-08-25 15:50:32 2006年は数十年ぶりの大雪&寒波で参りました連日積雪に本当の弱いです。交通も麻痺するし・・・。長靴ないし、スコップもないし。北海道の人はこれが日常かと想像して尊敬しました。日本列島って南北に長い~実感しました。 返信する なついあつ (M) 2007-08-26 14:51:36 ライフさん暑いところに軍手だのなんだの…って、考えるだけでもクラクラ…。Mも今年は事務所=地獄でした。せめて扇風機くらいはつけてぇぇぇ……と…蒸し暑い室内、騒音、パソコンからの熱…。「抜け殻」状態が良くわかります~。仕事の後の冷えたビールが美味しいんですよね雪国の人も大変でしょうね……(他人事か?)「やりなさい」というのは、自分はやってきたんだからオマエもやれ…みたいに言う人もいますね。意地悪で言う人もいれば、経験だから辛くてもやっておけ…みたいに、考えて言ってくれる人もいる。そして苦労を知らないで「やれ」と言う人も。苦労を知らないでやれと言う人が一番困るけど、そういう人が多いってのもやっぱ事実ですね。「そんなに簡単に言うならオマエがやれよ」と心の中で悪態をついて、外側は笑顔で「はい、やります」と答える大人が素晴らしい。でも、何だかんだ言っても……やらざるをえないンだよね…EDGEさん雪への備えのない場所での大雪は大変ですよね。北海道は一応雪が降る前提なので、備えはしてますが…。市内の渋滞は雪が降った初日くらいかな…でも、やっぱり万全じゃないすよね。ただ、外はものすごく寒くても、家の中に入るとハワイモードですから。半そででアイス食べたり、ビール飲んだりしてますんで、家の中は快適です。一歩外に出ると吹雪で前が見えなかったりしますが…。要するに冬になったら家から出なきゃいいんです。……でもそれは無理だぜ。春とか秋は過ごしやすくていい季節ですよね。でも、ずっと春だとか、ずっと秋だったりすると、刺激が無くてつまらないかも?過酷な夏と冬があるから、春と秋が引き立つわけで…。そう考えると日本は…とくに北海道は、四季がハッキリしていて、いいところです。さぁ、みなさん今からでも遅くはありません。北海道へ移住しましょう…って、なんで移住の話にまでなるかな? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
その小脇にかかえたスイカは?くれるの?
この涼しさ、ホント分けてあげたいわぁ
でも、アタマの上のカキ氷も、抱えてるスイカもあげませ~~~ん
気持ちと食べ物は別
帯広のいとこが、夏休みに遊びに来たとき(20年くらい前だけど)蒸し暑さにぐったりしてました
体調がイマイチ…
北海道でこんな気候というのはホント反則よぉ~
…で、思いました。
これを当たり前の夏として受け入れてる北海道以外の地域の皆様!
あなたたちはスゴイっ!
毎年すごいなぁ…とは思ってたけど、現実のものとなると「驚愕」のひと言。
家にクーラーがあっても、あんなのがフツーの夏なら絶対生きて行けない…
そう認識してひとつ大人になったMでした。
EDGEさんの帯広のいとこの様子が手に取るようにわかります
ホントに暑いっ!
この暑さの中、今軍手してマスクして保護メガネで仕事してるんだぜぇー・・・頭クラクラしてくる。
家に帰って「抜け殻」のようになってるオレ。
帰って家族と飲むアルコールだけが救いかもしれない。
でもあの雪に包まれて住んでる人もスゴイと思うヨ。
吹雪の中、奥志賀を車で走った時が人生で一番怖い経験だった。あの下りは生きた心地しなかったモン。
経験しないと何も分からないといつも思ってる。
「やりなさい」と簡単に言う人は知らない人。
知ってる人はそれがどれくらい困難なのか知ってるから簡単には言わない。ちょっと話がズレてるかな?笑
北海道の人はこれが日常かと想像して尊敬しました。
日本列島って南北に長い~実感しました。
暑いところに軍手だのなんだの…って、考えるだけでもクラクラ…。
Mも今年は事務所=地獄でした。
せめて扇風機くらいはつけてぇぇぇ……
蒸し暑い室内、騒音、パソコンからの熱…。
「抜け殻」状態が良くわかります~。
仕事の後の冷えたビールが美味しいんですよね
雪国の人も大変でしょうね……(他人事か?
「やりなさい」というのは、自分はやってきたんだからオマエもやれ…みたいに言う人もいますね。
意地悪で言う人もいれば、経験だから辛くてもやっておけ…みたいに、考えて言ってくれる人もいる。
そして苦労を知らないで「やれ」と言う人も。
苦労を知らないでやれと言う人が一番困るけど、そういう人が多いってのもやっぱ事実ですね。
「そんなに簡単に言うならオマエがやれよ」と心の中で悪態をついて、
外側は笑顔で「はい、やります」と答える大人が素晴らしい。
でも、何だかんだ言っても……やらざるをえないンだよね…
雪への備えのない場所での大雪は大変ですよね。
北海道は一応雪が降る前提なので、備えはしてますが…。
市内の渋滞は雪が降った初日くらいかな…
でも、やっぱり万全じゃないすよね。
ただ、外はものすごく寒くても、家の中に入るとハワイモードですから。
半そででアイス食べたり、ビール飲んだりしてますんで、家の中は快適です。
一歩外に出ると吹雪で前が見えなかったりしますが…。
要するに冬になったら家から出なきゃいいんです。
……でもそれは無理だぜ。
春とか秋は過ごしやすくていい季節ですよね。
でも、ずっと春だとか、ずっと秋だったりすると、
刺激が無くてつまらないかも?
過酷な夏と冬があるから、春と秋が引き立つわけで…。
そう考えると日本は…とくに北海道は、四季がハッキリしていて、いいところです。
さぁ、みなさん今からでも遅くはありません。
北海道へ移住しましょう
…って、なんで移住の話にまでなるかな?