三田市議 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

自治会活動の2年間

2020年05月14日 | 地域活動
 ブログも数年書いていませんでした。
 市内の医療法人社団(医療・福祉事業所)で働いていますが、患者さんや利用者さんとの出来事も多くありましたが、さすがに書きにくいものです。
 必然的にブログから遠ざかっておりました。
 政治を見ていると安倍総理にまつわる出来事に関しては、腹立たしいことが沢山起こりましたが、長期政権となっていることが不思議だと感じています。
 日本人は、怒らなくなってしまったのか?と考えていますが、実は国民は結構怒っていて、国会議事堂周辺でのデモなどをマスコミが故意に報道していないのでは?と勘ぐっている今日この頃です。
 さて、今日のお話しは、自治会活動のことについてです。
 2018年(平成30年)4月にゆりのき台自治会の会長に就任させていただき、2020年(令和2年)4月に会長を次の方に引継ぎ何とか大任を果たすことが出来ました。
 令和2年に入り新型コロナが日本中に感染拡大し、自治会総会で華々しく?退任する予定でしたが、3密を避けるため略式による総会で参加者も自治会役員のみで、会場もゆりのき台小学校体育館からゆりのき台自治会館での開催となりました。
 自治会は必要ないのか?を私は常に自問していました。当たり前と思っていたことが、案外他の人から見れば違って見えるものです。
 自治会もしかり、一昔前は、自治会に加入することは当り前でしたが、今は退会する方もちらほら出ています。
 そこで、役員の皆さんには、自治会の見える化と当たり前を見直そう!との2年間のテーマで毎月の役員会議で議論してきました。
 その中で出てきたのが、自治会のPRが足りないのでは? だったら、掲示板でもっとPRしよう! 神姫バスのバス停に掲示板を持って来よう!でした。
 班長さんの色んな負担軽減策を実行したり、秋の祭りから夏まつりへの変更など役員の皆様も真剣に取り組んでもらいました。
 2年間共に汗したゆりのき台自治会の役員の皆様。そして班長・副班長の皆様には下手な指揮官を随分助けてもらいました。
 本当にありがとうございます。そして本当にお疲れさまでした。
 役員の皆さんとは、コロナが終息した暁には、酔いつぶれる約束をしています。
 本日、39の県が緊急事態宣言を解除するとの報道がありました。兵庫県も間もなくです。苦しい生活を強いられている方が沢山おられると思います。
 あと少しの辛抱です。共に頑張りましょう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老いから学ぶ | トップ | 三田市議会・議員報酬と政務... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域活動」カテゴリの最新記事