さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

ブラックベリーとラズベリー

2024年06月08日 | 書き綴り

ブラックベリーの収穫が最盛期。昨日も同じくらい採れた!

ラズベリーはほんの少しだけ。

綺麗に洗って冷凍。収穫が全て終わればジャムとソースに加工予定

 

今年は豊作、まずまずの加工品ができそうです🌸

 

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございますm(__)m

 

講師先生をお迎えしてのコラボレッスン。

レッスン終了後は、お菓子とお茶でお寛ぎ下さい🌸

コラボレッスン「つまみ細工」

【日  時】  6月14日(金)9:30~ 

【講  師】  永瀬さゆり

【参 加 費】 2600円  *材料持ち込みの場合2100円

【内  容】 数種のデザインよりお選びください。

       金具・材料一式込 ティータイム付

【持 ち 物】 ピンセット(あれば)

       必要な方は眼鏡

 

 

 

 

 さくらお菓子教室    

お菓子教室の詳しいご案内は →  

開始時間には、身支度を整えてご着席頂けますようご協力よろしくお願いします。

 

6月レッスン「雑穀パン」&「ランチレッスン」

6月20日(木)10:00~ 空席1

  21日(金)10:00~ お陰様で満席ですm(__)m
  22日(土)10:00~ 空席3

  24日(月)10:00~ 空席2

 

 

9月レッスン「バニラムースとぶどうのケーキ」

9月11日(水)10:00~ お陰様で満席ですm(__)m

  12日(木)13:00~ 空席2

  13日(金)10:00~ 空席4
  14日(土)10:00~ 空席3

 

リクエストレッスン「シフォンケーキ」*オーブンスペースの都合により定員3名様となりますm(__)m

9月20日(金)10:00~ 空席1
  21日(土)10:00~ 空席3

  25日(水)10:00~ 空席3

 

 

~ ~ ~ ~ 以下共通 ~ ~ ~ ~

レッスン料  4500円 (レッスン・レシピ・お土産・ティータイム込) *クリスマス並び特別月は除く
       付き添いのお子様用キッズプレート別途500円

レッスン時間 約3時間
           
開催場所   兵庫県豊岡市桜町   駐車場完備

お申し込み  電話0796-23-7445 携帯090-4498-5073
        左欄【メッセージを送る】より
         下欄【ラインQRコード】より
       メールアドレス mhirohika@gaia.eonet.ne.jp(パソコンからの送信となります) 
       どなた様もお気軽にご参加くださいませm(__)m

レッスンご参加についてのお願いとお知らせ
〇感染予防対策レベルを引き下げます。感染状況により変更の可能性あり。

〇レッスン中はマスクの着用をお願いします。
〇感染予防の為、マスク会話にご協力お願いしますm(__)m
〇当日、ご自身ならびご家族に体調不良の方がおられる場合は、大事をとってお休みください。
〇空気清浄機並び、空気清浄機付きルームエアコンを使用しております。
〇消毒液の準備がございます。
〇社会情勢により、急な予定変更がある場合はご理解よろしくお願いします。

〇ご予約の変更は、材料準備の都合により2日前までにご連絡下さい。
〇当日やむなく欠席の場合、レッスン料を頂き、レシピ・製作のお菓子をお渡しします。
〇開始時間にはご着席いただけますようにご協力よろしくお願いします。
〇同伴お子様の年齢は高校生までです。
〇ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。

 宣 伝 
さくらお菓子教室では、
通常のレッスンメニューを別日程でのご予約は2名様より、
メニューを指定してのグループレッスンのご予約は4名様より、
サークル等での講師派遣等、様々なご要望にお応えします。
お気軽にご相談くださいませ。

 インスタ 
SAKURAOKASI


 ライン LINE 
氏名を記入して送信下さい。教室案内を送らせて頂きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスクチーズケーキ

2024年06月06日 | 書き綴り

何度目かのバスクチーズケーキ

一気に仕上げたいけど、試作がなかなか追いつきません

15cm丸型。只今冷まし中

ミニカップでも一つ焼いてみた。

こちらはすでに味見が終わりました。

かなり焼きすぎた感が!小さなサイズはそれなりの設定温度、焼き時間にしないとね。

15cmサンズはしっかり冷ましてから頂きます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピック

2024年06月04日 | 書き綴り

先生宅でのお稽古が急遽変更となり時間が空く。

母もつながりのある方々にお声掛けして実家でお遊び茶道稽古。

 

 

一番下のお干菓子は先日のお茶席の干菓子

カタツムリと紫陽花があるだけで「梅雨」になる

和やかな時間を過ごせました。

 

長崎ご出身のYちゃんより、かの地の「枇杷」を頂く

贅沢にフレッシュを頂き、あとはコンポートに!

レッスンティータイムに置いておきます🌸

手前はピンクグレープフルーツのコンポート。

ピンクグレープフルーツは夫のゴルフ賞品。先日のメロンとセットで!

コンポート大好き

 

つばすのカルパッチョ

先週、晩御飯がお刺身の日。夕方、菜園パトロール中にフェンネルを見ながら

「これもなんとかして頂かないと・・・そうだ、今夜のお刺身につけてみよう!」

あら?フェンネルと一緒に食べたお刺身がとても美味しくて!

 

それでもって昨日買い物に行ったら天然つばすが激安👀これはカルパッチョに挑戦だ!

紫玉ねぎスライス

きゅうり(軽く塩もみ)

トマト

フェンネル

タイミングよく頂いた大葉も盛大に盛って、塩・胡椒・オリーブオイルを適量

私はプラスだし醤油。これがまた美味しかった!

中段ピンクのお皿は夫用。カルパッチョ食べなかった時ようの普通のお刺身だったけど、

心配無用、めちゃ食べとった!

この夏、はまりそうなお魚カルパッチョ🐟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロンレッスン

2024年06月03日 | 書き綴り

マカロンレッスン2日目

どなた様もお忙しい中、ようこそお越しくださいましたm(__)m

 

早朝に雨が降りました。この湿度がマカロンにとっては大敵。

乾燥させるときに湿度が高いと表面が乾かない。除湿器もスタンバイしています。

 

今日はお二人様レッスン。早速のマカロンレッスンスタート!

先日のレッスン同様、マカロナージュ作業は一混ぜ一混ぜが緊張の作業。

「はい、これで良し!」の声掛けで絞り作業へ

 

焼成後の写真を撮り忘れましたが、このようなきれいなマカロンの出来上がりとなりました。

お楽しみのティータイムはYさんより福知山の「足立音衛門」の塩レモンバターケーキをお土産を頂く。

レモンピールが入り、別添えの大きな粒塩がアクセントとなり、なんとも贅沢なティータイムとなりました。

皆様からの差し入れ・お土産の数々にいつも感謝の気持ちで一杯です

 

メロンは週末の夫のゴルフ賞品

本日ご参加の皆様はラッキーってことで!

 

 

緊張のマカロンレッスンはお陰様で皆様、上手に焼きあがりました。

レッスン初心者さんにマカロンはかなりレバルが高し!なのですが、

土曜日の3人様は初心者さんながらも別段問題なくマカロンの製作ができたので

私も一安心でありました。

細かい指導にお付き合い頂いた皆様に感謝。

またの機会のマカロンレッスンにはぜひご参加くださいませ🌸

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会

2024年06月02日 | 書き綴り

6/2は養父市八鹿町にてお茶席が!

 

会場のお写真は控えつつもお菓子だけは記録写真で。

本席 流水とほたるの葛餅と紫陽花とカタツムリの干菓子。

眺めるだけで季節を感じる

青年部席  

石川県より取り寄せたお菓子とのことです。

被災地を想い、設えも金沢を意識したものでした。

 

会場のやぶ市民交流広場 へは初めて行きました。

図書館やホールもあり、周辺には芝生広場もあり、明るく開放的な施設。

敷地内に一つ気になる施設があり、お仲間にもお付き合い頂き見学に!

グンゼ八鹿工場の建物

古い建物が好きです。よくぞ残してくださった。

 

この後、数名でお昼ごはんを食べて帰りました。

梅雨には少し早く、気温も程よく、お茶席に美味しい昼食に

先生はじめ社中の皆様との楽しいお出かけでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする