さくらのスペース

潰瘍性大腸炎の子供とジジババの介護の日記

介護認定

2018年10月22日 11時11分23秒 | 介護
じじの弟の家の話

娘は結婚して かなり遠いとこに住んでいる。

介護認定で 弟の奥さんは介護1 80代

見直しがはいるので 娘がやってきた。。

今はグループホームにおばさんは いるんだけど

薬が効いてきて頭がさえてきたんで 介護1が要支援1になるかもしれないそうだ。

そうするとグループホームを出ないといけないかもしれないそうだ。

娘は離れているので面倒が見れない。

ボケも少しだと かなりまずい



●おばさんは電話でタクシー呼べる 乗って行き先もいえる 問題はお金がないと このイヤリングで払うわと  財布にお金がなくても呼ぶ

でタクシー運転手も困り警察を呼ぶ で市役所の人が来る

それが続いたので 

●食堂に入り食事をする。 

お金ないわ。つけておいて。

これも市役所の人から娘に払っておいてくださいと連絡がはいった。



●ビトンのバック10個お買い上げ カード払いとか  郵便局から証券担保にお金借りる

これはカード止めた。

近くの化粧品やは つけで買ってくるから 娘がいって売らないでくださいと




そんなこんなで

市役所 保健所 ケアマネと連動して

精神科に入院させたけど 調子よくなり グループホームに移動

今回もし でなければいけなくなると大変だと

じゃあ。。だれが面倒見るの?と

年金貰うと 遺族年金

多分2か月分1週間以内で使ってしまうと思う。

自己管理不能 お口は達者  ご飯は作れない。コンビニからは買える。買い物大好き、お金なくても買う。

1人暮らしはできないよ。

娘さんがほんと困ったと。


グループホームにいてほしいと。話していました。


へんに頭がクリアは手に負えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老老介護

2016年10月04日 09時54分43秒 | 介護

老老介護はむずかしい。

昨日ご近所の方が ご主人のほうが趣味のカラオケの日

ヘルパーさん頼んで奥様を見てもらう。

ヘルパーが来るのが2時

1:30ちょっと前から 奥様が怒りだし 物を投げるとSOS

いくとあちこちにペットボトル

ティシュの箱

パン

いろんなものが投げられている

ご主人はそのまま上がらず カラオケに

奥様と話していたら。。

57分にヘルパーさんがきて 家の前で2分くらい待機してピンポン

バトンタッチしました。

30分奥様と話をしていました。

旦那にその話をしたら。。 やめたほうがいい

いつも頼まれるじゃないか。

そんなこと子供がすればいいんだ。

うーん

今はディサービスに行かないとぐずるときはSOS入り手伝いに行き誘導してバスに

今は2人で水曜日と金曜日はディサービスに

ご主人が行かないと奥さまは行かないと

ただ健常者がいないとご主人は詰まらないそうだ

あと解放されたいんだそうだ。

ほんと。。大変だよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老老介護

2016年06月20日 21時26分56秒 | 介護
うちの前の方がそう。

今回ご主人 がんが再発して、通院治療していたけど 副作用がひどいので入院したほうがいいということになり

精密検査に

外のソファーで待っていてねと診察室に

そしたら、、出てきたら奥様いなくて

病院の中を探してもいなくて

警察を読んで 大変だった・

一応見つかりました。

私がついていってもいいけど。。  問題が1個あり  いけない。


今回練習で 短期入所に

うまくいくといいですね。

毎日お昼 外食  夜はついでにおかず買い物してきて  ご飯炊いてたべる、、

ご主人がいないと生活はなり立たない 

彼女は1人で 買い物できない。ご飯作れない。 何もできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマ

2016年06月09日 12時38分42秒 | 介護
昨日友達から電話があって

介護もなかなか大変なのよ

一番下の方がメインで見ているんだけど

じじちゃん用にパジャマ買ってきた。

惨めな格好させたくないわと 1万円のパジャマ

それを聞いて2番目がなんで1万円なの?5000円くらいでいいでしょう。

それきいて

私  我々この前 1000円と1400円のパジャマ買ったでしょう。

それでいいんじゃない。  笑い

価値観は人によってそれぞれだし

環境によって違う。

何時も1万円のパジャマ買う人はそれが当たり前だし

普段1000円とか2000円の人はそれが当たり前だし

それはお互い理解できない。

年収2000万の人に 年収500万の人の生活は理解できない。

同じ風には暮らせない。


今介護で28万位の施設で暮らしているんだけど

高いから安いとこにすればといっても  そこでいいんじゃないと  見ている人がそういえばそうなるし

特養の打診が来た

20マン位になる。

どうしようかというので
即は入れない可能性だつてあるんだから  変えればといった。

ただ見えいる本人は今のままでいいんじゃないというかんじ

なかなか難しい

今のは爺さまの年金で右から左で済んでいる。


ケチると思われたくないわと

まあ。。でもばば様が倒れた場合もあるからねと


打診を受けたらと返事した。

どうするかしらねえ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護

2016年06月07日 11時08分50秒 | 介護
我が家は介護は終わりました。

●友の家はご主人の母が田舎で1人暮らし

ご主人が帰って今は2人ぐらし。

ご主人が田舎に住もうと  今回ご主人が入院して田舎に帰ったが

ばばちゃんと自分で本当に自分の居場所がなかった。

あそこはあくまで  ばばちゃんの家

東京の自分の家がいいわと

ご主人は退院してまた2人暮らし

ばばちゃんは90歳くらいなんだけど すごく元気 2人分の食事も作っている。


また夏休みとかご主人が東京に少し戻ってくるのかな?


●友の家

自分の母は1人で田舎暮らし 元気

主人の両親も2人で元気

介護はまだ知らないのよと

●友の家

じじさまは田舎の有料老人ホーム

毎月28万位  爺さまの年金が右から左

ばば様は元気で1人暮らし

少しボケてきた感じあり。

ビトンのバック2個買ったからね。

普段は田舎に住んでいる妹さんが1週間に2回くらい行っている。

友も毎月田舎に帰っている。

その費用はばば様が出している。


問題はばば様も施設にはいるようになったら どうしようと

その時考えればといった。



我が家の場合
我々がぼけても誰も面倒は見てくれない。


上は本人もお嫁さんもドライ  まず、無理


真中は 自分の生活で手いっぱいで無理

下はこれから独立するんで自分の生活で手いっぱいだろうな。


今後は2人でがんばるしかないわね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老老介護

2016年03月23日 10時16分57秒 | 介護
けさ8:45に電話

ご近所からSOS

今日は2人でディサービスに行く日だけど

お母さんが行かないというんだよ

今行きます。


奥さまは座卓に座って  化粧品をいじっている。


今日は3人で出かけましょう。

出かけたくない。
ご飯食べ行きましょう

わかった。

じゃあお化粧しなくちゃ

化粧水に  補充化粧品を入れていた。

キャップがないの。

探したがない。

入れてあげて

口紅がない


でてきて、渡して  それもキャップがない。

お部屋はゴミ屋敷まで行かないが  モノであふれている。


ちらと見たが  キャップはない

物を捨てたいがそうもいかない。

バックもあるが その中に口紅が入っていたが  色が濃過ぎかな

バックの中もごみため状態

この前整理してあげたけどだいぶ前だからね

コートも着せて


やはり やめてこの明るいほうにする。

いや。。この黒のほうが素敵

鍵確認して<奥さんが> 私も確認して

玄関に出て家の鍵かけてもらう。

3人で出たところちょうどお迎えが来た。9:15


さりげなく消えて  隠れてお見送り


なんで私がいないと騒いでも帰りには忘れているでしょう。




よくボケた人はディサービス行けばいいというが


本人はボケた人たちのことはわかり行きたくないという

あさ  そういう人を外に連れ出すのは大仕事

ご主人はボケていても対等に言うから  それはそれで難しい。


子どもたちは離れて住んでいるからわからないでしょうけどね。


まだ水曜日だけ行き始めて4回目なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのう

2016年02月02日 10時38分18秒 | 介護
友から電話がかかってきて
1時間くらい話した。

彼女は毎月 実家に帰っている。

旅費は親が出している。

この前帰った時  お母さんがビトンのバック  2個買っていた。

母には重いのよ。


で自分が1個

妹さんが1個もらった。


三越の1階にビトンがあるからいけないのよねと


どうも三越でいっぱい買うのよ

洋服とか

ストレス解消なのよねと


お母さんは母とおなじ年

でもボケていないし 元気


お父さんは90歳超えてきたので旅行とかもう億劫みたい。


去年介護認定をとった。


まだ2人で元気に暮らしている。

妹さんが週に2回くらい 通っている。

万一1人になったら妹さんのそばのマンションに

もう1人妹がいるけど  別な県に住んでいるので 介護に関して温度差がある。

親は友が長女なんで依存している。


ただ通帳全部は見せてくれないし いくら資産があるかはわからないと


歳とると親は  子供に依存しないといけないのかな つらいわね。


この前おじさんも資産はいくらあるか 把握していない。  これから落ち着いたらするみたい。 ないかもしれない。 問題はここにあるわね。


友の家はある。

この前200-300万かな分けてくれたけど

真ん中の娘さんには上げたくないみたい。<母親が>
全然来ないからだろうね。


介護に対する温度差があるからね。


子供の立場からだと 介護をしようがしまいが ちゃんときれいに分けてという感じでしょうからね。

家をあげようと思うと<友が思うに。>

ただもう古いし  価値としては1000万位

じじのそばのうちも1000万とか1500万とか  土地ねだからね。


結局 古いうちは更地にしないと  その経費もかかるしね


友のおばさんが新宿区に住んでいて娘が1人 娘は結婚していないので死んだら新宿区に寄贈するそうだ。

友はほしいわと話していた。


どこもかしこも大変だわね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護

2016年02月01日 12時58分40秒 | 介護
介護は難しいね。

今回おじさんは病気になり  入院するときに保証人が必要で

奥さんは少し認知症が入り  なれない。

息子は障害者手帳をもらい 無職で対人が低くなれない

娘さんは遠くに住んでいる


で市内の1時間以上離れている妹が<おじさんの妹> 呼ばれなった。


区役所の人とヘルパーさんで手配して


でもね。。25日にお見舞いに行ったらもう退院していて行先はわからない。個人保護法で教えてもらえない。

なんか変?



娘はおばさんが保証人になったことも知らない。 連絡先も知らない。

葬儀になり私が教えた。


じじのもう1人の妹がぼけた。
昨年1月にご主人が亡くなり急激にその前から、物忘れは出ていたが。


ご主人が施設入所の時の保証人は

このおじさんの娘がなった。 

おじさんに頼みに来た時娘がたまたま帰っていて


今回おばさん<おじさんの別な妹>がぼけて施設入所になるときはなり手がいず

司法書士が後見人になり  施設の手配から 手術とかすべて立ち会う。


子どもがいないから

なかなか大変です。


じじはこの2人の面倒をみるとずっと言っていたんですが 一番最初にボケたし、亡くなってしまいました。


元気な時は皆そんなこと考えないからね。


困りますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホーム

2015年09月12日 18時33分48秒 | 介護
Aは散歩といえば男のスタッフさんがついて毎日少しさせてくれていた。

おしっこたれれば即ふいてくれ。。


毎日紙パンツも取り換えてくれ

Bは1週間なんでわからない


cは紙パンツはひどいと1週間もしくは2-3日変えてくれず  ものすごい重さ

ズボンにはみ出してる感じ  おしっこ臭い

お風呂も1カ月入れてくれなかったりして

で、、そこから我々が行くようになったわけだが

お風呂に入ると取り替えるシステムだから しょうがなかったんでしょう


朝1回お掃除 だから。。それいがい。。うんちがつこうが掃除はしてくれない。


dは毎日紙パンツ取り替えてくれた。
お風呂も週2回必ず入れてくれた。


掃除も突発的な場合でもしてくれた。


だいたい徘徊マットとかおいて即  飛んできてトイレのしつけもしてくれた。


私すごいなあと思う。。


こんなにも施設によって違う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設

2015年09月11日 10時34分09秒 | 介護
今から思うのだが

じじの場合

A 1か月 預けたとこ  食事おいしそう。 スタッフもたくさんいて感じがいい


b1週間         食事が1品少ない  量も少ない スタッフが少ない


C 数か月 いや。。1年以上かな   食事が1品少ない レトルトっぽい食事 量が少ない スタッフに少ないですねと言ったら カロリー計算されていますから 大丈夫です。お年寄りはそんなたくさん食べませんからと


D 特養何年もいた


 食事が1品多い、 目にもきれいにいろどり豊 本当においしそう。 前の施設と全然違う 


 AとDは本当に食事がおいしそうで 本人も満足していた。


お金を出すのにこんなにもちがう。

Aのほうはずっといたかったが 向こうがお手上げ、 もう預かれないと

Bは 向こうがお手上げだけど  お金はすごく請求されたので文句を言った。 

Cはこんなじじだから 預かってくれただけでうれしかったが

1か月以上お風呂入れなかったり  本人にお風呂です。 いや結構です。でいれないんだからね。

旦那が入れに行っていたからね

Dはそんなじじをちゃんとお風呂に入れてくれたからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする