さくらのぶろぐ

日々の出来事を少しずつ書いていこうと思います。

入学後2週間ちょっと過ぎました。

2010-04-26 14:58:46 | Weblog
もう4月も終わりに近づきましたね。
息子が高校に入学してから、2週間ちょっと過ぎました。

息子は毎朝、5時半に起きてはきますが、眠くてまたコタツで6時20分まで寝ています
だったら、その時間までお布団で寝てた方がいいんじゃないの?!って思いますが、
そのコタツで寝てる時間がまた良いそうで・・・私には理解出来ないのですが

それからバタバタと・・・バナナを1本か2本が最近の息子の朝食の定番
慌てて着替えて、歯磨きして時間割
前日から準備しておけばいいものを


私がターミナルまで、毎朝車で送るのが日課になりました
近くのバス停まで歩いて約7~8分ですが、そこからだともっとかなり早く出ないといけませんし、
バスターミナルで乗り換えなので時間まで待ち時間が結構あります

息子の高校までのバスは、ターミナルを7時ちょっと前に出ます。

毎朝、7時半から朝補習


7時半って、中学の時はまだコタツで寝てた時間
毎日、遅くまで宿題やって、朝は早いし、大変そう


部活も、高校では入る予定ではなかったらしいのですが、1年生は全員入部する様に決まってるらしくて、
中学の時は卓球部だったのに、息子の高校は卓球部はなく・・・先輩に誘われて、ナント「ラグビー部」に入部したそうです


慣れない部活に学校生活、夜遅くまでの宿題と早起き・・・身体は持つのかしら?
とかなり心配の私を、娘と主人は息子に甘い甘すぎると言うのです


私が、毎朝バスターミナルまで送っているのを知ってるご近所さんも、母親は息子に甘いものねぇ~
・・・と私には出来そうもない大変そうな毎日なので、ついつい・・・

帰りは19時半には帰ってきますが、ちょっと遅いと心配で時計ばかりを眺めています
やっぱり心配なのよ
私、バス通学もバス通勤もした事ないから
違うバスに乗っちゃったんじゃないかとか


最初は慣れないと思うけど、3年間無事に勉学にスポーツに頑張って欲しいと思います

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
母親は・・・ (ちづ)
2010-04-27 20:23:25
  どこもかしこも一緒ですね。 私は車には乗らないから子供を送ったり迎えに…って言うのはしたくても出来ないのですが、、帰ってくるまで心配で時計に針を眺めて・・・は一緒ですよ。 息子さんも朝早いし、大変ですね。クラブはラグビーですか? 全然違うものに入ってみたかったのかもね。 うちも一年生は全員参加(建前)で一年の時にバスケに入った・・・でも、5月にはもうやめてテニスに入ってた・・・(笑い) 
  さくらさんの息子さんも、別のスポーツにトライしたかったのね。
  頑張ってほしいですね。
返信する
そうですね~ (さくら)
2010-04-28 15:55:48
母親はどこも心配するのですね

部活もラグビーだから、更に心配・・・

色々と聞くと、嫌がるので聞かないのですが、どんな練習やってるのか
たぶん続けるとは思うのですが、体力がもつのかなぁ?

頑張って欲しいです
返信する
がんばってますね^^ (はっぴぃ♪)
2010-04-29 06:46:25
みんな4月は新しい生活ペースに慣れるのでせいいっぱい

中学校もみんな新入生はお疲れ気味

高校生だともっと勉強も難しくなるしね~~それに体力使いそうなラグビー・・ってさくらちゃんn心配もわかるね~~

あ・・・新しく来た先生も実はお疲れ気味なんですよ~~
4月はしないといけないカリキュラムがおおくって^^::

新しい学校になれるまで・・まだかかりそうです

朝補習大変ですね~うちの長男君朝補習にいつも寝坊して行ってませんでした((爆))顔に水をかけておこしてたんですけどね~~

さくらちゃんも早起きがんばってね~
返信する
はい、頑張ってるみたいです (さくら)
2010-04-29 16:11:09
朝補習もなく、歩いてゆっくりいける学校がよかった・・・と内心思ってるハズです

我が家からは、歩いていけて朝補習がない公立高校が2校ありますが、どちらも普通科がないのです


一応、私に似て(?)根が真面目なので、絶対に寝坊や遅刻は出来ないと思いますが・・・(^-^;

3年間も我慢できるか?
かなり心配です。

毎日、帰って来てから、どんな顔してるのか心配です。
まぁ、やっと帰ってきた~って顔してますが、何も聞かないでくれ・・・って言うので、そっとしています

でも、みんな同じ様に、いや~これ以上大変な思いして頑張ってる子もいると思うから、頑張って欲しいです


そうですよね。
新しい先生方も大変なのですね
はっぴぃ♪さん、お疲れさまです
頑張って下さいね

返信する

コメントを投稿