相変わらず
暑い日が続いています
40℃近い気温なんて
少し前には考えられなかったのに
この先、地球
どうにかなってしまいそうで怖いです
外出を控えて運動は中止を
との注意報がでているけど
注意報出ていなくてもこの暑さでは
外出する気にもなれません
6月に浸けた梅
晴れ続きなので
今日から土用干し始めました
相変わらず
暑い日が続いています
40℃近い気温なんて
少し前には考えられなかったのに
この先、地球
どうにかなってしまいそうで怖いです
外出を控えて運動は中止を
との注意報がでているけど
注意報出ていなくてもこの暑さでは
外出する気にもなれません
6月に浸けた梅
晴れ続きなので
今日から土用干し始めました
去年に続いて
今年も梅が不作のようですね
毎年頼んでいるところから
購入できず
今年はスーパーで
一見よさそうな梅を見つけたので
買ってみました
我が家で作るのは
「さしす梅干し」
簡単にできるし
余りすっぱくないので私好み
4キロ梅干
2キロは先日梅ジュースにしました
昨日購入した苺
早速ジャムにしました
甘くておいしそうだったので
1パック分だけそのまま食べて
残りを煮詰めてジャムに
途中で苺からでた水分を採りシロップに
約1・2キロで
これだけできました
ペクチンを加えて
ゲル化させるともっと一杯できそうですが
シロップも取りたいので
あえて、苺と砂糖だけで煮詰めています
来年用のお味噌
今日、仕込みました
以前は2月or3月に
仕込んでいたのですが
このところ夏の暑さがひどく
カビの発生が気になり
高温になる前に仕上げようと
12月仕込みに変えました
熟成はゆっくり目ですが
猛暑になる前に
冷蔵庫へ貯蔵しています
今年は
合わせみそ5キロ
夕食時にはほとんど
お味噌汁作るのですが
多分これでも
ちょっと多いかな・・・
一年ぶりの栗おこわ
栗が手に入ったので
昨日冷凍庫で一晩凍らし
今日出して熱湯に5分浸けてから
皮むき開始
一人ではしんどくて無理なので
いつものごとく
夫と二人黙々と・・・
以前剥いてある栗を買って
作ったことあるのですが
やはり、栗の香りが今一つ
渋皮は薬品に浸けて
溶かしているという情報もあり
(真偽のほどは分かりませんが)
結局自分で剥くことに
やはり出来上がりが美味しいので
ひたすら頑張りました
梅シロップの梅を
塩水に浸して
梅干に復活をお試ししましたが
塩水につけた後
梅干のように天日に干したせいか
ふっくらした梅が
再びしぼんで・・・
味見してみると
まだ塩が梅干に
馴染んでないような感じで
更にはお湯に浸した後
塩水に浸けたので
梅その物の味が抜けてしまったような
ちょっと物足りない味・・・
でした
来年はお湯浸しはしないで
塩水に浸けてみようと思っています
梅雨入りしましたが
今日は晴れて
暑い・暑い一日
確かに昔に比べて
暑さに鈍くなったような気がしますが
今年初・クーラー付けました
※
北海道滞在中
新聞に載っていた
「くりがに」
道産子なのに知らなかったのですが
口コミ情報結構よかったので
申し込んでみました
そして届いて・・・
大人の拳サイズのカニがびっしり
一晩冷蔵庫で解凍し
食べてみました
味は毛ガニに似ていますが
とにかくほぐして食べるのが大変!!
何しろ小さい!!
一度お試ししてみれば
(と言ってもまだ冷凍庫に
かなり鎮座しておりますが)
リピはないかな・・・