goo blog サービス終了のお知らせ 

桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







個人的な見解

2009-04-15 | Weblog
北朝鮮、「6者脱退」と表明 安保理議長声明に反発(朝日新聞) - goo ニュース

 やめてほしいなぁ。 それが偽らざる本音です。 権利も無いのに、権利を主張している。 高い標準を持っていなければ行えない行動を起こそうとしている。 
 知れば知るほど、否定的になってくるのがこの問題です。 一般社会であれば、関わっていただきたくないといった主張をすれば良いが、そうはいかないのがこの国際問題です。
 我々は、今、非常に不安定な時代に生きている点においては確定している。

・・・でさえも・・・

2009-04-15 | Weblog
ロシア、北朝鮮に6カ国協議に戻るよう呼び掛け(トムソンロイター) - goo ニュース
 
 ロシアの発言を額面通りに受け止められるか否かはともかくとしても、少なくとも背景があっても呼びかけたのは事実のようです。 やはり、陸地の国境がある国かどうかの差異は大きい。 日本は、島国だから陸地の国境が存在していませんからね。 国際感覚があってないようなのと、もう一つはやはり国民の考え方が、まだ少し視野が狭いのです。
ロシアでさえも、北朝鮮にはあきれているんでしょうね。

東京五輪実現へ「頑張ろう」=決起集会に600人(時事通信) - goo ニュース

 半ば、五輪がUSAの影響に置かれているがそれでも誘致活動を行うんですね。 
モントリオール五輪以来、商業化の時代ですからね。 あれは、ワザと大赤字だったかもしれません。理由は独立運動が盛んでしたが、町全体が赤字になってしまったので現時点ではそれが行えなくなりました。  
結局は、放送局のNBCが黒字経営を五輪に対して指導し始めているのです。
東京で2016年に五輪を行うとしても、IOC側が「物価高だから行えない。」といった理由で誘致活動に敗北したら、再度、反米に意見を変える政治家が現れるかもしれません。
 石原都知事でさえも、現時点では親国際派か? まぁ国際的な人自体は良いことなんですけどもね。 銀行の損失を五輪の黒字で巻き返せるかな?

日本も同様の状態に陥るかもしれない

2009-04-15 | Weblog
「何も変わらなかった」=徒労感にじますデモ隊-タイ(時事通信) - goo ニュース

 否、すでに70年代に体験済みか? しかしながら、改めて平成20年代はストライキやデモがが過去の時代と比較して増加するかもしれない。

 しらけたり、難しい仕事に従事している人が増加したから、こういった労働者の行動は減少しているかもしれない。

 但し、私が所属している団体の前の長はかつてストライキについては否定的な見解をしめした。
だが、それは時限立法かもしれない。
 基本的には民主主義社会であれば与党に対して不満があれば野党に投票するのが筋なのだが、世界を見渡すと決選投票の結果であっても見直しが行われているのが現状です。
投票には意味があるが、それを無効と考えたいと人々もいるようです。

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。