硯水亭歳時記

千年前の日本 千年後の日本 つなぐのはあなた

     戦後は、遠くなっておりませぬ

2013年02月26日 | エッセイ

学徒出陣した興梠武氏の「編み物をする妹」 昭和20年8月8日戦死

 

 

戦後は、遠くなっておりませぬ

 

もう直ぐ2011・3・11の、あの日が来ます。被災者の方々は未だ厳冬に晒されています。

満2年ともなろうというのに、風化を心配する被災者さえ数多くおりますが、何故?

巻頭の図は故・水上勉氏のご長男で、永い間かの作家と会うことがかなわなかった

窪島誠一郎氏が主宰されていらっしゃる信濃・無言館に、ある絵です。

戦争で非業の死をとげた学徒出陣の方々も、あの黒々とした大津波に飲まれた方々の死も、

同じ非業と言えば非業と言えるでしょう。然もあの東京大空襲の日は、3月10日です。

同じような日でも違うと言われれば当然ですが、「魔法の森の二十年」の総仕上げは空襲による

大都会の完全廃墟にした絨毯爆撃。日本中であちこちにも。これこそ戦争犯罪ではないでしょうか。

未だにどちらの出来事も、今日あったことのように、私の心身を深く、切々と痛打するのです。

 

 

       わたしが一番きれいだったとき

                  (茨城のり子 詩)

 
       わたしが一番きれいだったとき
       街々はがらがらと崩れていって
       とんでもないところから
       青空なんかが見えたりした

       わたしが一番きれいだったとき
       まわりの人達が沢山死んだ
       工場で 海で 名もない島で
       わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった

       わたしが一番きれいだったとき
       誰もやさしい贈り物を捧げてはくれなかった
       男たちは挙手の礼しか知らなくて
       きれいな眼差だけを残し皆(みな)発っていった

       わたしが一番きれいだったとき
       わたしの頭はからっぽで
       わたしの心はかたくなで
       手足ばかりが栗色に光った

       わたしが一番きれいだったとき
       わたしの国は戦争で負けた
       そんな馬鹿なことってあるものか
       ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた

       わたしが一番きれいだったとき
       ラジオからはジャズが溢れた
       禁煙を破ったときのようにくらくらしながら
       わたしは異国の甘い音楽をむさぼった

       わたしが一番きれいだったとき
       わたしはとてもふしあわせ
       わたしはとてもとんちんかん
       わたしはめっぽうさびしかった

       だから決めた できれば長生きすることに
       年とってから凄く美しい絵を描いた
       フランスのルオー爺さんのようにね

 

            (この詩は詩人の出発となった詩で、15歳で日米開戦を迎え、

             19歳で終戦を迎えた。第二詩集「見えない配達夫」に収録、

             そして清冽に生き、2006年、79歳の生涯をスッパリと閉じた)