堺西高校サッカー部blog

Humanity after all
「最後は人間性」

明日は卒業式

2013-02-26 | 日記
明日は高校生活最大のイベント35期生卒業式です。
社会に出る者、目標のために進学していく者、やりたいことを見つけるために進学する者様々いますが、この高校生活を糧に次のステージへ進んでほしいと思います。


明日は卒業生と卒業サッカーをする予定ですがあいにくの天候です。朝で止む予定ですが、わからないので部員の皆さんは試合の出来る用意は持ってきておいて下さい。
一年生は11時半頃に学校に集合し、試合が出来そうならコート作成しておいて下さい。(日程がとれないので出来るだけ行いたいです)
フットサルに切り替えたり、延期にするかはまた明日考えたいと思います。

2012年度 堺西高校サッカー部3年生を送る会

2013-02-25 | 日記
35期生サッカー部送別会を開いていただきました。
保護者の方含め約100名の会でした。



お母さん達にサービスです。


食事後、三年生から現役部員に対し一
人一人言葉を送ってもらいました。
やはり、サッカーがなくなり、自分のサッカーへの想いが強いことがわかったということが一番でした。
後悔、出会い、感謝、自信、様々な言葉をもらいました。言葉は決して上手くはなかったですが、後輩達にしっかりと引き継がれる言葉がありました。
現役部員は先輩達の引き継がれる想いを胸に行動する責任があります。

現役キャプテン井上からは厳しい言葉もありましたが、三年生に届くといいと思います。


そして恒例?の学年出し物ですが、もう少しバリエーションや、ボキャブラリーが欲しいですね。(またもKJは泣きかけていましたが今回は耐えました)

中井は相変わらずでした。








お忙しいのに打ち合わせや司会ありがとうございました。


その後、記念品贈呈や保護者の方から言葉をいただき、DVDを観ました。
思い出すだけで、涙が浮かびました。
勝った喜び、良いプレーで感動させてくれた喜び、また、勝たせてあげることができなかった悔しさや後悔が頭に残り、グッときました。

最後に顧問から言葉を送りました。

本当に三年生は純粋にサッカーが好きな集団で、どういう形でもサッカーと関わってもらいたいと思います。

保護者の皆様本当にありがとうございました。

では、また卒業式に。

部員へ

2013-02-22 | 日記
テスト前に入る3日間どれだけ自分の時間を計画して実行出来ましたか?
計画ないまま寝て、食べて、遊んで、ぐうたらしてませんか?
自分の一日をデザインして、自分の思うような絵が一日の終わりに描くことができていれば良い一日の終わり方かなと思います。

今まで時間をそのようなコントロール出来ないところがサッカーにもつながるような悪い癖を身に付かせます。
責任は自分にあります。

大人になってからはそのような時間も減り、更に時間を拘束される事が増えます。

遊ぶときは遊び、勉強するときはして、サッカーするときは楽しんでとメリハリある生活を送らないといけませんね。

部員の中には膝の靭帯を痛め当分サッカーが出来ない選手や、不意にボールが当たり運動禁止になってしまった選手もいます。その選手達は時間の大切さ、体に怪我のないことの喜び、怪我の悲しみが分かり、一回り成長してくれると信じています。
限られた高校サッカーの時間の中、何もなくプレー出来る選手は有難いですね。


最後にCMから・・
いつやるの? 今でしょ!