🌷さ い わ い🌷 🌱わい🌱わい🌱

福祉施設やイベントで活動する ” ボランティア グループ ”
  🍀優しさに響き合おう🍀優しさを広げよう🍀

びわこ学園〜これまでの活動〜

2019-01-07 |  ├びわこ学園

”さいわい”がびわこ学園で活動を開始したのは、2018年8月末からです。
9月から、第一第三木曜日に、活動させて頂くことになりました。

メンバー6人が分かれて、三つの病棟に入らせて頂くことになり、病棟ごとに”一応の”担当を決めました。

9月からの活動の様子を、病棟ごとに簡単にまとめて紹介させて頂きます。


第1病棟

担当:まさよ、エイミー

三つの病棟の中で、障害が重い利用者さんがおられる病棟です。
担当の二人は、福祉の現場で仕事をしていますが、活動は、毎回一つ一つ手探りで進めています。

月に二回の活動ですが、関わらせて頂く利用者さんは、前回と同じことも違うこともあります。

活動の内容としては、本を読ませて頂いたり、歌を唄わせて頂いたり、手を摩らせて頂いたりと様々です。
ある日の活動の後の、担当からメンバーへの報告を紹介させて頂きます。


ある日の報告
「今回は、初めてお会いする女性で、眠ったり起きたりされていました。
まどろんでおられても、少し目覚められたような時も、口の中に指を常に入れておられて、指が少し傷ついておられました。
絵本を、ゆっくりゆっくりと3冊読ませて頂きました。
途中目を開けて、絵本を見てくださっている時もあり、聞いてくださってるといいなと思いながら読ませていただきました。
出来るだけ静かな状態でいて頂きたいと、心がけながら、腕や肩や脚を摩らせて頂きました。
途中少し声を出されたので、歌を一緒に唄うつもりで、何曲か唄いました
職員さんが来られた時には、指を口から出しておられて、職員さんが次のように言われていました。
「 口から手を出されているのは、落ち着いておられるということなんです。口に手を入れると安心のようなんです。
絵本を読んでもらって、落ち着かれたのかもしれませんね。」

利用者さんが、少しでも落ち着いた気持ちになられたのなら良かったなぁと思いました。
繊細に感じること、ここで今何が一番必要なことか、この方がどう感じられているか…まだまだというか全然分からないです。」



これまでの活動で使用した絵本や折り紙




第2病棟

担当:ちはる、さいは

さいはが、第三木曜日は活動できないことと、第2病棟の利用者さんの体調の関係で、今までの第2病棟での活動は少ないです。
活動の内容としては、絵本を読ませて頂いたり、歌を唄わせて頂いたり、手遊びしたりなど様々です。

ある日の活動の後の、担当からメンバーへの報告を紹介します。


ある日の報告
「今日は、初めて2病棟の利用者さん、お一人を担当させて頂きました。
以前にも全体として関わらせて頂いた方で、その時は、ベッドで寝ておられて、右手やお顔を動かされていました。
絵本6冊持参しましたが、気になる絵本があるかな~と、お尋ねしたり、利用者さんのご様子を見ながら選びました。
鮮やかなページをよく見ておられる感じがしたので、読まずに、、、
絵をお見せしながら、木がいっぱいですね〜、りんごにみかんもたくさんですね~と、お話したりして過ごしました。
残りの数分、利用者さんの手が動くのをつかまえた~と、両手で優しくはさんだり、離したり~の遊びをしました。
何となく、ちょっと楽しいと思ってくださった様に感じました。
お一人お一人、皆さん違うので、絵本を選ぶ時には、偏らずに様々な種類を持参しようと思いました。
本当に少しずつ、少しずつ関わらせて頂きながら、目の前の利用者さんを全身で感じていこうと思います。」



これまでの活動で使用した絵本や折り紙




第3病棟

担当:たえ、しげよ

三つの病棟の中では、比較的障害が軽い方々が多く、他の病棟に比べると活動内容を考える喜びを持つことができる病棟です。

これまでの5ヶ月間においても、散歩をしたり、一緒にクラフトを作成して頂いたりしました。
他にも、びわこ学園の素敵な木枠を使って紙芝居をしたり、みんなで一緒に歌を唄ったりもしました。

秋日和の穏やかな日に、第2病棟の担当も加わって散歩した時の、担当からの報告を紹介します。

ある日の報告
「今日の3病棟は、職員さんお2人と、5名の利用者さんと、お散歩に行かせていただきました。
私が、車椅子を押させて頂いた方は、目がご不自由だったので、見える景色を言葉で伝えさせて頂きながら、お散歩しました。
自然の中を体感して頂こうと、落ち葉の上を音を立てながら車椅子を押したりしました。
花壇では、お花を手の甲に触れて頂いたりしました。
最後に、皆さんに絵本を1冊読ませていただき、今日は終了しました。」



これまでの活動で使用した絵本や折り紙など

”秋”の絵本を選び、絵本の中の、紅葉・柿の実・ドングリ・バッタ等を折り紙で折って持参しました

”自然”のドングリと、”折り紙”のドングリを並べて、ラップで包んで触って頂けるようにしました。

落ち葉の音を聞いて頂きたいと思って、”落ち葉”も松ぼっくりと一緒に持参しました。

クリスマスには、松ぼっくりポンポンを飾って、クリスマスツリーを作って頂きました
(松ぼっくりは、虫が出てこないよう、数日間冷凍した後、天日干しで乾燥させてあります)






2019年最初の活動は、一月の半ば過ぎの予定です。
一番寒い時期にあたり、利用者さんの体調が気遣われますが、
まずは、”さいわい”メンバーが心身共に元気で、活動の日を迎えられるよう心掛けたいと思います

次の活動からは、毎回ブログでその内容を紹介させて頂く予定です。
どうぞ、よろしくお願いします









びわこ学園 医療福祉センター草津〜活動開始〜

2019-01-07 |  ├びわこ学園

私たち”さいわい”は、エクセレント東山だけではなく、他でも活動させて頂いています。
その一つに、重症心身障害児者の皆さんの支援を展開されている「社会福祉法人びわこ学園医療福祉センター草津があります。
(以降、びわこ学園と表記します)

このたび、びわこ学園における活動を、ブログで紹介させて頂けることになりました。
2018年の新緑の頃に連絡を取らせて頂き、8月末から少しずつボランテイアとして関わりを持たせて頂いています。
今回は、二回に分けて、その活動を簡単に紹介させて頂きます。


びわこ学園の活動には、”さいわい”から次の6名のメンバーが参加しています。
(まさよ・さいは・たえ・エイミー・ちはる・しげよ)



びわこ学園の紹介

まずは、びわこ学園について、少し紹介させて頂きます。
びわこ学園は、昭和38(1963)年に入所施設として発足して現在に至っていますが、事業の動きは昭和28年に始まっています。

びわこ学園の利用者さんには、長期入所・短期入所・入院・外来診療の方々がおられます。
支援の内容は、利用者さんのニーズに合わせて、生活介護・訪問介護・居宅介護・相談支援・グループホームなど様々です。

私たちが関わらせて頂いている、びわこ学園医療福祉センター草津には、第1・第2・第3の三つの病棟があります。
第1病棟が最も障害が重たい方々で、私たちは、数名に別れて、三つの病棟で活動させて頂いています。



活動をブログで紹介したいと思った理由

ブログへの掲載をびわこ学園の方にお願いした大きな理由は、次の二つです。

*活動の記録として
私たちは、一回一回の活動を大切にしながら、本当の意味でお役に立てる活動にしていきたいと思っています。
毎回、話し合いながら活動内容を決めたり、また、活動後には感想や意見などを交換しています。
それをブログという形にまとめることで、さらに、活動をする私たちの成長と、活動の充実に役立てたいと思いました。


*びわこ学園を知って頂く一つの手段として
びわこ学園に行かせて頂くたびに、私たちは、心の奥に響いていくような、ゆったりとした心地良いリズムを感じます
忘れていた‥何か‥大切なものを、心の奥から引き出してもらっているような気がするのです

それは、びわこ学園という世界が、次のような時間で出来上がっているからのように思います。

何か、大切にしたいものを、大切にしながら、みんなで過ごす優しい時間であったり〜
何か、誰かのためを思い、それを求め続ける静かな心であったり〜

このびわこ学園をつくっている、心地の良い、優しさや思いやりの響きを、少しでも伝えていけたらと思いました。



活動を開始して

私たち”さいわい”には、実際に福祉現場で働いているメンバーも多いですが、活動の始めは本当に手探りでした。
半年ほど経過した今でも、活動が手探りであることには変わりないですが‥‥。

活動を始めた時も、そして今も、私たちのに飛び込んでくる言葉があります。

「本人さんはどう思てはるんやろ」

これは、びわこ学園の初代園長 岡崎英彦先生の言葉だそうです。

この言葉を知ってから、びわこ学園の活動の時だけでなく、この言葉がふっと浮かぶ時があります。
そして、日常の中で、この気持ちを心の真ん中において、誰かに接していることが本当に少ないことに気づきます。

だからこそ、先ずは、いつも、その言葉のように、発想し行動していけるよう心に留めて
そして、一歩一歩、利用者さんの心を察することができるよう成長していきたいと思っています

びわこ学園の皆さま、どうぞ、よろしくお願い致します