
雨雲もちょっと一息入れなきゃ~ね、疲れるでしょうから…

ゆううつな気分も、アジサイの花に「まぁまぁ」となだめられます

今週のギャラリーのご案内です

粋いきギャラリー コレクション
「水無月の工芸展」
展示期間 : 6月24日(火)~6月29日(日)
開館時間 : 10時~17時


10年以上にわたる
瀬戸・恵那・宮崎・佐土原・国富(木工)のコレクションの
特別展示、販売です。



手捻りのため、それぞれ姿が違って素敵です。
直径10㎝ほどのこの器は何にでも使えそう。
中に草花の絵と、 “あなたに出会えてよかった”と言葉が…。
飲み干したらこの文字が現れて、会話も弾みそうですね~

麻生さんの作品には、麦の穂やツユクサなど
小花がさりげなくあしらわれており、やさしい感じ

「ああ、これでお茶を飲もう

お求めになった方もいらっしゃいました





日本の食卓の演出に欠かせない器たち。
どんな事を思いながら土をこねていたのかな~…

ここにも可愛い花や季節が香っていますね



なめらかな曲線を、つい指で触ってしまいたくなります

他にまあるい小さな時計も



おりべとは「織部焼ということですか?おりべという地名ですか?製法ですか?」
なんてトンチンカンな質問をしてしまいました


やさしく教えて下さいました。(内心あきれてたかな?)
織部とは釉薬のことで、深い緑色。
千利休のお弟子さんが編みだした釉薬だそうですね。
会場には鉢・皿・茶碗・などが展示がされており、美しい色合いにうっとりです。
深緑の総織部茶碗に真っ白なごはんはピッタリよ、きっと

他に黄瀬戸の器も


全て全国の窯を訪ねたり、旅行の際に買い求めたお気に入りの品々とのこと。
その一部を展示してあります。
花瓶・コーヒーカップ・箸置き・小皿・薬味入れなどなど。
購入も出来ますのでご相談ください

皆様のお越しをお待ちしております



























次回の展示会のお知らせ
展示会名 : のべおか手ちんご「布遊会」作品展
展示期間 : 7月1日(火)~7月6日(日)