AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

airlog

POMCE

POMCE 2年生が現在専門ゼミで行っている宇和島活性化プロジェクトのホームページはこちら!

第2回 学外授業 C班 ✈️

2024-05-22 16:38:00 | 学外授業
皆様こんにちは‪🔆‬

Cグループの1年の大浦と出牛が担当いたします!

本日は、少し期間が空いてしまいましたが、5月15日の学外授業で訪れたANAケータリングサービス (ANAC)と、ANA機体メンテナンスセンターについて書いていきたいと思います!✈️

ANAケータリングサービスでは、企業の説明を受けたあと、実際に工場の中を見学させていただきました✨️
通称ANACと呼ばれるANAケータリングサービスは、機内食を始めとした食品などの製造、機内サービス用品を飛行機に搭載するなどの業務を行っているそうです。

見学では、食品や物品が工場の中でどのように仕分けられ飛行機の中へ搭載されるかを、説明を受けながら間近でじっくりと見ることが出来ました。
食品の面では、全てのお客様が美味しく食べれるように子供、ベジタリアン、宗教、健康に沿った多くの種類の特別機内食があると聞き、とても興味を持ちました!

ANA機体メンテナンスセンターでは、実際に備をしている姿や、飛行機の細かいところを近くで見学することができました😳

エンジン部分を拝見させていただいたのですが、そこには何本もの線があり見分けて慎重に作業をしている整備土さんに尊敬しました✨️

また、警備士さんの1番大切である工具には一人一人名前が表記されており、鍵もかけられていました。
安全な飛行機を飛ばすためには整備士さんの力が必要不可欠であることもわかりました。
そして、近くで飛行機の離陸を見ることができ、とても良い景色を目に収めることができました✈️🥺

機内食のメニューの開発をしてくださる方々や飛行機に物品や食事を搭載してくれる方々、そして整備士さんなど航空会社を支える職業について学ぶことができ、勉強になりました☺️

最後までお読みいただきありがとうございました!🌙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする