皆様こんばんは。エアラインコース一年のヒカルです。
本日はキャリアセミナー二日目でした。キャリアセミナーについては、前の記事にも書いてあるので、ぜひ読んでみてください!
今回は、キャリアセミナーの運営を担当している「プロジェクトメンバー」についてと、最近私が感じた「助け合い」についてお話ししたいと思います。
キャリアセミナーは、朝のお出迎え、企業の方へのご案内やお茶出し、お見送りなど、全て学生が中心となって行い運営しています。企業の方とお話ししたり、お名刺をいただいたり・・・初めての経験ばかりで失敗もありますが、学ぶことがとても多いです。「今こうしていたけど、それはこうするべきです」、等と、先生や先輩が細かいところまで注意をしてくださり、新しい接客の仕方や対応を知ることが出来ます。
プロジェクトメンバーは、誰かに指名されてやるものではなく、希望者が集まって結成されたメンバーで、全部でABCの3チームに分かれています。どこかのチームの人数が足りない時は他のチームからヘルプが入り、自分のチームが忙しくてどうにもならない時は、他のチームに頼り・・・協力して一つの仕事をこなします。一つ一つの仕事を全て一人でやるのは無理です。「やりたい」、と言って集まったメンバーだからこそお互い頼ることが出来、そしてまた、頼ってもらうことが出来ます。元から知り合いだった子も、顔も名前も知らなかった子も、今では頼れるチームの仲間です。共に過ごした時間はまだ短いのですが、毎日メンバーのあたたかさと助け合いの心を実感しています。
私は短期大学に入学して、何事に対しても、自分の「やりたい」、という気持ち一つで自分も周りも変わるのだと気付きました。プロジェクトメンバーは単位にはならないし、成績とも関係はありませんが、本当にやり甲斐を感じています。やらなければ分からないです。「やってみたい」、と思わないと得られないものが、学校には溢れています・・・。
このブログを更新するにあたって、毎日更新しよう!という目標を立てました。「一緒に更新して欲しい!やろう!」、と声をかけて、集まってくれたブロガーの子達が居るからこそ、無理だと思っていた目標も達成出来ています。今までは「誰かがやればいいや」、という考えの人が多かったのですが、助け合い無しでは上手くいかないことが沢山ある、ということに気付いてもらえたのかなと思います(私も含めて)。
そして、まだ「誰かがやればいいや」、と思っている方は、ぜひ自分から進んで誰かを助けてあげてください。むしろ、仕事をどんどん奪ってください!(先生がよく、こう仰っています・・・)それが出来る人は、必ず良い未来が付いてくるはずです。私はまだまだ考えが甘くてどうしようもないのですが、最近特に、キャリアセミナーやブログを通して協力してくださる周りの方々のあたたかさを感じることが出来、それにしっかり応えていきたい気持ちも溢れています。
以上、プロジェクトメンバーについてと、最近私が感じた助け合いについてでした!
最後に、キャリアセミナーでエアラインコースが活躍した話を一つさせてください!(笑)
エアラインコースに所属し、エアラインアカデミーを受講していた私(達)にとっては、身だしなみはもう整っていて当たり前のものです。しかし、プロジェクトメンバーの中には、まだまだ身だしなみが整え切れていない子達がちらほらいます・・・。そこで、「これは私達の出番!」、と思い、今回のキャリアセミナーを通して、初めて他人の髪の毛をシニヨンにまとめました。春学期のマナー実習で、森川先生が私達の髪の毛を結び直してくださったことを思い出し、他人の髪の毛を結び直している自分がなんだかおかしくて誇らしくなりました。髪の毛を整え終わると、「綺麗になった!ありがとう!」、と言って貰えたので、本当に嬉しくなりました。
それでは本日はこの辺で。読んでくださった方、ありがとうございました。ではまた!
画像は私が使っているスタイリング剤と、髪の毛をまとめるネットです。スプレーやワックスを使う人が多いですが、私は泡タイプがお気に入りです。ネットは黒で、落ち着いたものを選ぶと良いと思います。♪