
おはよう~
今にも雨が落ちてきそうなくもり空です。
久し振りの雨を喜びましたがそれからずっと嫌なお天気が続いています。

敷地内にセンダイハギが咲きだしました。

切り取って仏壇にお供えしましたよ。
季節季節のお花を育てお供えできるっていいね(*^_^*)


センダイハギはマメ科ですよ。とっても増えます。
いっぱい咲くときれいですね。

花にらが咲きました。
ブロ友さんから頂いたものです。
関東では雑草のようにあちこちに生えている花にらですがこちらではあまり見かけないですよ。

可愛いですね。

今はプランターに植えていますがそのうち地植えにしようかな。
雑草のようにいっぱい増えたらいいなあ~(苦笑

クマンバチが忙しく蜜を吸っています。

カメラを近づけても気が付きませんよ(苦笑

クマンバチは見かけは大きくと怖そうなんですが大人しく毒もあまりない蜂です。

お隣の椿があっという間に満開になりました。

とてもきれいな椿です。

ぽたぽたと花が落ち始めています。花の命の何と短いこと。。。

このところ少し寒いのでわんたちは丸くなって寝ています(苦笑
座椅子の背もたれチョコがここ掘れワンをやって穴をあけてしまいましたーー。
先ほどから雨が落ちてきちゃいました。
草むしりしようと思ったのに駄目ですねーー。

敷地内に日本タンポポが咲いています。
これはむしらずに残していますよ。
日本タンポポと西洋タンポポの違いはがくを見ると分かりますよ。
西洋タンポポの額はくるりと反り返っていますが日本タンポポの額はしっかりとはなにそっています。
日本タンポポは春に一回花が咲くのに対し西洋タンポポは四季咲きで年中花を付けます。
春一回と年中では繁殖力が違いますねーー。
どんどん西洋タンポポに追いやられる日本タンポポ大事にしなくちゃあいけません(*^_^*)

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)
今にも雨が落ちてきそうなくもり空です。
久し振りの雨を喜びましたがそれからずっと嫌なお天気が続いています。

敷地内にセンダイハギが咲きだしました。

切り取って仏壇にお供えしましたよ。
季節季節のお花を育てお供えできるっていいね(*^_^*)


センダイハギはマメ科ですよ。とっても増えます。
いっぱい咲くときれいですね。

花にらが咲きました。
ブロ友さんから頂いたものです。
関東では雑草のようにあちこちに生えている花にらですがこちらではあまり見かけないですよ。

可愛いですね。

今はプランターに植えていますがそのうち地植えにしようかな。
雑草のようにいっぱい増えたらいいなあ~(苦笑

クマンバチが忙しく蜜を吸っています。

カメラを近づけても気が付きませんよ(苦笑

クマンバチは見かけは大きくと怖そうなんですが大人しく毒もあまりない蜂です。

お隣の椿があっという間に満開になりました。

とてもきれいな椿です。

ぽたぽたと花が落ち始めています。花の命の何と短いこと。。。

このところ少し寒いのでわんたちは丸くなって寝ています(苦笑
座椅子の背もたれチョコがここ掘れワンをやって穴をあけてしまいましたーー。
先ほどから雨が落ちてきちゃいました。
草むしりしようと思ったのに駄目ですねーー。

敷地内に日本タンポポが咲いています。
これはむしらずに残していますよ。
日本タンポポと西洋タンポポの違いはがくを見ると分かりますよ。
西洋タンポポの額はくるりと反り返っていますが日本タンポポの額はしっかりとはなにそっています。
日本タンポポは春に一回花が咲くのに対し西洋タンポポは四季咲きで年中花を付けます。
春一回と年中では繁殖力が違いますねーー。
どんどん西洋タンポポに追いやられる日本タンポポ大事にしなくちゃあいけません(*^_^*)

にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)
葉っぱの上のしずくも、美しいです!
たんぽぽは、我が家の畑にもたくさんありますが、がくをきちんと見たことはなかった!
草取りするときに気を付けて見てみます!
こちらには、エゾタンポポもあって、大事にしなくちゃいけない種です。
私もガーデン作り、がんばらなくちゃ!!
そして西洋タンポポは抜いてください(苦笑
日本タンポポやエジタンポポのように日本古来からのタンポポを大事に育てましょう(*^_^*)
センダイハギの黄色が良いでしょう~♪
春は黄色が目を引きますね(*^_^*)
みかん母さん虫には気を付けて頑張りましょうね~♪
今朝は、こちらも小雨が降っております。
明日は、晴れて欲しいなぁと願っている(*'▽')
ハナニラは、実家にも無かったわ…
こちらでは、仰るとおりに雑草並みに
増え続けますね。
雨上がりのセンダイハギ、キラキラして綺麗♡
こんにちは。
黄色いセンダイハギきれいですね!
木曽は昨晩から雨で昼からも降り続いています。
こんなにいい季節なのに外に行けないのが、憂鬱です。
ハナニラは関西でも普通に雑草のように咲いていますよ。
気温も低いので、ルナも毛布にくるまって寝てばかりです。
先代萩、綺麗に咲きましたね。
我が家の小さな庭の花たちも順調に咲きだしましたが、
二日も降り続いた雨で、少し心配です。
あたしの周りは 西洋タンポポかな。
センダイハギ、、きれいですね。切り花にもできるの?
沢山咲いてるなんていいなぁ、、。
黄色い花は見てるだけでも元気になれますね。
センダイハギが好きで昨年友人から頂きましたが、今年1本しか出てこない!さいちママさんのように増えてほしいな。
ハナニラは、我が家では大変なくらい増えていますよ~。何人にも分けて差し上げてます。モサモサと増えること間違いなしですよ~。
こちら午前は雨でしたが今晴れています。
花にらとっても可愛いですね。
こちらではあまり見かけないのですが関東方面では春にはどこにでも咲いていますね。
センダイハギも良いでしょう~
そうそう私は黄色のセンダイハギしか知りませんが青いのもあるらしいですね。
花にらはこちらではあまり見かけなくてブロ友さんに送っていただきました。
我が家のわんにゃんも丸くなっています。
少しの雨だと恵みの雨ですが続くとねえ~~~
せっかく咲いた花も良い時を見逃してしまいそうです。