さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

栗駒山の花(3)モウセンゴケなど

2022-06-21 10:48:50 | 植物
おはよう~~~
今日は晴れ、暑くなりそうですよ。
最高気温31度、最低気温18度の予報です。
今日は真夏日になるみたい。もう外は暑く事務所には冷房を入れています。
まあ~~~極端な暑さになります(´∀`*)ウフフ

今日は日曜日に見た大好きなモウセンゴケをアップします。
まだ出たばかりなのか少ししか見られなかったですが見られて満足です。

モウセンゴケは食虫植物です。
葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲するようです。

なんか可愛くて好きだなあ~~~







写真は残念ながら思うような感じには撮れなくて残念ですがしょうがないですね(笑
また見に行けたらいいな。

先週行った時には少ししか見られなかったわたすげがいっぱい出てました。






ふわふわでとっても可愛いです。

ちょっとピントが外れてボケてしまいましたがこの花は何でしょうか?
ショウジョバカマかと思いますがこんな色もあるのかしら?
モウズイカさんが教えてくれました。ショウジョバカマの咲き進んだもののようです。

残念ながら写真はこれ2枚きりです(苦笑

コバイケイソウが道路わきに咲きだしていました。
やっぱり先週はまだ咲いていなかった花です。







道路わきで見られるなんって有難いですね(#^.^#)

それからこの花は何かしら?
山の中で見ました。携帯でこれ一枚きりしか写してなかったです。
こちらはツバメオモトというみたいです。
モウズイカさん早速教えていただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

このほかにもたくさん写真を撮ってますが長くなりますので今日はこれだけね。
分からないお花の名前、知っている方いましたら宜しくお願いします(#^.^#)

にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)





コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラとシャクヤク | トップ | 夕焼けと朝散歩 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不明の花 (モウズイカ)
2022-06-21 12:31:31
こんにちわ。
ショウジョウバカマですが、花が古くなるとこんな色になりますよ。
ラストはツバメオモトです。
Unknown (ゆり)
2022-06-21 13:45:22
わたすげって初めて見ました
綿花みたいで可愛いですね(^^)綿花みたいに使えるのかしら・・・
緑がきれいで眺めていたくなりますね
Unknown (アメリカン・ブルー)
2022-06-21 15:05:04
本当に暑そうですよね~  
こちらは、本日程よい気温で湿度も無く爽やかでした~
コバイケイソウっていうんですか~
すごく涼し気で背丈もあって夏らしい花ですね。
山の中の花たちは、どこか可憐で好きです。
今日は「なんもなんも~」が聞けて、ありがとうございました(*´▽`*)
ちょっとの間 (kinshiro)
2022-06-21 16:06:33
こんにちは

ね、ちょっとの間に高山植物の盛りがこんなに違うんですね👀

モウズイカさん、素晴らしい方ですねぇ~~👀
確かにショウジョウバカマはこんな色になったのを見たことあります。

て、、ツバメオモト! 
名前は聞いてましたし、図鑑でもありますが、、、へぇ~~こんなのなんですねぇ~~覚えておかなくちゃ、、、

ワタスゲは、尾瀬に行ったとき沢山あって、なんだろう?って、、ふわふわで埋め尽くされた尾瀬ヶ原の木道を歩いたのは・・・50年も前のことです(^_-)-☆
モウズイカさんへ (さいちママ)
2022-06-21 16:38:22
早速教えていただいてありがとうございます。
ショウジョバカマは花が古くなるとこんな色になるんですのね。
なんか初めて見たような気がします。
白い花はツバメオモトというんですか。
こちらは山の中で初めて見た花でした。
これからもよろしくお願いします。
ゆりさんへ (さいちママ)
2022-06-21 16:40:43
ワタスゲとっても可愛いでしょう。
湿地にたくさんあって風に揺れそよそよとしているのがとてもきれいです。
ふわふわで綿のようですが
綿花のようには使えないかもしれませんね。
アメリカンブルーさんへ (さいちママ)
2022-06-21 16:44:33
ほんと暑くなってますよ。
そちらは爽やかでしたの?
奥羽山脈の向こうとこちらではお天気が全く違いますね。
コバイケイソウといいます。
こちらは背丈があってすぐわかります。
ほんと山に咲く花は派手さがなくても可愛い花が多いですね。

あははは~~~、電話が苦手な私、つい方言が出てしまいます(#^.^#)
Kinshiroさんへ (さいちママ)
2022-06-21 16:51:36
高山植物、毎週咲いてる様子が違ってます。
まだ雪が残っていて今年はどれだけ大雪だったのかわかりました。
モウズイカさんは山野草を見て歩く達人です。
とっても詳しい方です。ぜひブログを見に行ってください。
同じ秋田県人ですよ。
きっとKinshiroさんは好きかと思います。

私はショウジョバカマのこんな色しているの初めて見ました。
背丈も普通のと違って高かったのよ。
育つ環境の違いなのかしらね。
ツバメオモトは山の中でしたが初めて見ましたよ。
山の中にはカメラをもっていかないので携帯で撮ってみました。
とっても華麗な花でした。
ワタスゲは可愛いですよね。

まだお花の写真を撮ってきましたのでまたアップしますね。
こんばんは^^ (attsu1)
2022-06-21 18:06:58
モウセンゴケ(@_@)、

何とも不思議な苔、そして、想像したんですが、
やはり、粘毛で虫を捕獲するんですね。
話しを聞くだけだと怖い感じもありますが、
不思議な綺麗さを感じます(@_@)

花の花後って、知っている人はわかりますが、
私レベルだとほんと、分かるのは、限られています^^;
(例えば、ゲンノショウコとかです^^;)
ショウジョウバカマの花後ですか、
でも今時期見れるってことは、やはり栗駒山の
標高が高く、気温が低いので、咲き出す時期が遅いことを感じます。
ツバメオモト、貴重な一枚、
山って、やはり色々な楽しみを花からもらえますねぇ~^^
こんばんは (みーばあ)
2022-06-21 19:58:52
ワタスゲ、コバイケイソウ、
夏山が思い浮かびます
綺麗ですね
もうしばらく見てません
こんな花が見られるところに行きたいです
モウセンゴケ
不思議な植物ですよね

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事