
おはよう~~~
今日は曇りのち雨の予報でしたが今晴れていますよ。
気温は低いけれど気持ちのいい青空です。
最高気温7度、最低気温-2度、朝はとっても寒かったですよ。

今年は主人がよく手入れをしてくれてネギがとってもいい出来でした!(^^)!

白菜もしっかりと葉を蒔いて大きく育ってくれましたよ。

大根は種まきが遅かったのであまり長くは育たなかったけれど、まあ~こんなものでしょう。
従業員でほしいものに30本ほどあげてもこれだけ残りました。
毎日大根食べても残りそうです(苦笑
主人が収穫して洗ってくれましたよ。有難い。。。
野菜たちをうまく使って料理しなくてはと思うのですがいつもワンパターンの食卓になってしまいます。

大根のなた漬け
大根をなたで切って塩漬けしてから甘酒で漬けます。(私は出刃包丁で切りましたけど)
こちらでは寒くなると漬ける漬物ですよ。

大根の千切りをゴマ油で炒めたら子で和えました。
味付けはしなくてもたら子の塩味で十分ですが味見してから手直ししてくださいね。
明太子で会えても美味しいですよ。

鯛のあら煮
大根たっぷり入れると甘くなりますよね。
ネギもいっぱい入れて美味しかったですよ。
寒くなるとこんな汁ものが美味しいです。

赤大根の甘酢漬け、きれいな色がでました(#^.^#)

水菜の浅漬け

ハヤトウリの塩麴漬け
漬物も多く作りますねえ~~~

おにぎり。。。
先日サキホコレというお米を少しだけいただきました。
サキホコレは秋田の新たな品種ですよ。
今年先行作付けしたものが先行販売されています。
まずはお米の味をということでおにぎりにしてみました。
すっきりした甘味にと噛み応えに満足でしたよ。とっても美味しかったです。
これは秋田こまちに次ぐブランドになること間違いなしかと思いました。

回鍋肉

ネギとメンマの炒め物

ピーマンと肉のオイスターソース炒め

ステックブロッコリーとベーコンの炒め物
ふふふ~~~炒め物は簡単だからよく作ります。
なるべくサラダオイルではなくこめ油やオリーブオイルを使うようにしています。

サツマイモの素揚げに塩を振っただけね。

ごぼうに片栗粉を付けす揚げしてからザラメ砂糖と醤油でさっと味付けしました。
太くて長いごぼうもあっと言う間に完食できます。

ムキダケ

ムキダケとトリモツごぼうの煮物

ヒジキ煮

キノコの煮つけ

コロッケ、いっぱい作りましたよ。
私が作るコロッケは大きくてねえ~~~(苦笑
小さくしようとしてもどういうわけか大きくなっちゃうの。
でもやはり手作りは美味しいです。息子はこの大きなコロッケ5個もペロリでした!(^^)!

ネギとえのきだけの肉巻き

手羽先のから揚げ

サザエのつぼ焼き

ハンバーグのトマト煮込み

豚肉のソテー
これからお昼ご飯です

ナポリタンスパゲッティ

鍋焼きうどん
これからはこんなのが美味しいですね。

焼きそば

塩ラーメン

味噌ラーメン

こちらも味噌ラーメン(笑

鶏がら醬油ラーメン
お昼は一品料理?が多いです。
今日もまたどおってことない我が家の食卓からでした。
作る人は同じでレパートリも少ないのですから代り映えしないのはしょうがないわね。
それにつけて最近は本当に台所に立つのが面倒くさいのよ(苦笑
皆さんはそんなときはどうなさっているのかしら?
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は曇りのち雨の予報でしたが今晴れていますよ。
気温は低いけれど気持ちのいい青空です。
最高気温7度、最低気温-2度、朝はとっても寒かったですよ。

今年は主人がよく手入れをしてくれてネギがとってもいい出来でした!(^^)!

白菜もしっかりと葉を蒔いて大きく育ってくれましたよ。

大根は種まきが遅かったのであまり長くは育たなかったけれど、まあ~こんなものでしょう。
従業員でほしいものに30本ほどあげてもこれだけ残りました。
毎日大根食べても残りそうです(苦笑
主人が収穫して洗ってくれましたよ。有難い。。。
野菜たちをうまく使って料理しなくてはと思うのですがいつもワンパターンの食卓になってしまいます。

大根のなた漬け
大根をなたで切って塩漬けしてから甘酒で漬けます。(私は出刃包丁で切りましたけど)
こちらでは寒くなると漬ける漬物ですよ。

大根の千切りをゴマ油で炒めたら子で和えました。
味付けはしなくてもたら子の塩味で十分ですが味見してから手直ししてくださいね。
明太子で会えても美味しいですよ。

鯛のあら煮
大根たっぷり入れると甘くなりますよね。
ネギもいっぱい入れて美味しかったですよ。
寒くなるとこんな汁ものが美味しいです。

赤大根の甘酢漬け、きれいな色がでました(#^.^#)

水菜の浅漬け

ハヤトウリの塩麴漬け
漬物も多く作りますねえ~~~

おにぎり。。。
先日サキホコレというお米を少しだけいただきました。
サキホコレは秋田の新たな品種ですよ。
今年先行作付けしたものが先行販売されています。
まずはお米の味をということでおにぎりにしてみました。
すっきりした甘味にと噛み応えに満足でしたよ。とっても美味しかったです。
これは秋田こまちに次ぐブランドになること間違いなしかと思いました。

回鍋肉

ネギとメンマの炒め物

ピーマンと肉のオイスターソース炒め

ステックブロッコリーとベーコンの炒め物
ふふふ~~~炒め物は簡単だからよく作ります。
なるべくサラダオイルではなくこめ油やオリーブオイルを使うようにしています。

サツマイモの素揚げに塩を振っただけね。

ごぼうに片栗粉を付けす揚げしてからザラメ砂糖と醤油でさっと味付けしました。
太くて長いごぼうもあっと言う間に完食できます。

ムキダケ

ムキダケとトリモツごぼうの煮物

ヒジキ煮

キノコの煮つけ

コロッケ、いっぱい作りましたよ。
私が作るコロッケは大きくてねえ~~~(苦笑
小さくしようとしてもどういうわけか大きくなっちゃうの。
でもやはり手作りは美味しいです。息子はこの大きなコロッケ5個もペロリでした!(^^)!

ネギとえのきだけの肉巻き

手羽先のから揚げ

サザエのつぼ焼き

ハンバーグのトマト煮込み

豚肉のソテー
これからお昼ご飯です

ナポリタンスパゲッティ

鍋焼きうどん
これからはこんなのが美味しいですね。

焼きそば

塩ラーメン

味噌ラーメン

こちらも味噌ラーメン(笑

鶏がら醬油ラーメン
お昼は一品料理?が多いです。
今日もまたどおってことない我が家の食卓からでした。
作る人は同じでレパートリも少ないのですから代り映えしないのはしょうがないわね。

それにつけて最近は本当に台所に立つのが面倒くさいのよ(苦笑
皆さんはそんなときはどうなさっているのかしら?

ぽちっとよろしくね(#^.^#)
ただラッキョウ酢を入れて付けただけですよ。
ラッキョウ酢って甘みも程よくて便利ですね。
頑張って使わなくっちゃあ。
作る人が同じですから毎回同じようなおかずになってしまいますがしょうがないですね。
頑張ってるっていつも行ってくださって励みになります。
春まで使い切れるかしら?
赤カブの酢漬け好きです。
大根より柔らかでいいですよね。
ラーメン、家族が好きでよく作ります。
食堂ですか?
誰か来てくれるかしら?
昔若いとき手伝ってくれたらお店がしたいと誘われたときあります。
無理と即お断りしましたけどね。
お近くでしたらご一緒できますのにね(笑
やっぱりコロッケとかおにぎりは大きくなります?
小さくしたつもりでも出来上がりは大きいのよ(笑
手が大きいせいかしら。
大根のたらこはとっても美味しいですっよ。
ぜひお試しください。
何か一品という時すぐできます。
やっぱり漬物が一番消費するのかしらねえ~~~
塩こうじをたくさん作っていますので色々使えてます。
袋に入れて揉みモミはいいですね。
食べる分だけだと手がかからないのでいいですね。
冬野菜は食べ放題だわ。
赤大根はいい色がでますよね。
すんきってこちらでは漬けません。
やっぱり酢漬けでしょうか?
フォローさせていただきました。
よろしくお願いします。
家も設備屋で隣に会社があり毎日出勤してます。
こちらでは雪が多いところで融雪用の工事が詰まっています。
ひどい冷えや大雪ががないといいですね。
毎年正月休みに呼び出しがかかります(苦笑
こちらこそよろしくお願いします。
我が家の大根も大きくなって来ましたが 先日試しに
1本抜いてみたら 肌が汚いわ、、。
まぁ皮は剥いて使うんでいいけどね。
寒い日は鍋や煮物がいいですね。
我が家も今夜は鍋の予定ですよ。
大根の甘酢漬けって 梅酢(梅干しのシソのつゆみたいな)で漬けるのですか?
しょっぱくないですか?
漬け方を教えて欲しいわ。
さいちママさん お料理のし甲斐がありますね~
いつも「食卓より」楽しみにしていますよ。
赤大根の甘酢漬け とってもよい色ですね~
漬け物作りもがんばって いつも忙しそうですよ。
作る人は同じですから 変りばえしないのもご馳走だと思っています(*^_^*)
お野菜 大収穫ですね。
大根もネギも美味しい
お漬物のオンパレード どれも美味しそうで食べたいです。
今 赤カブの酢漬けを作りました。
ムキダケは皮を剥くのが苦手です。
そしてお昼のラーメン ラーメン好きにはたまらないでしょう。
ごちそうさまでした。
食堂始めましょう!
美味しそうなものがいっぱいですよね(´ー`*)ウンウン
家が近かったら食べに行きたいです(⌒∇⌒)
手作りのコロッケ。最近作っていないです。
私もおにぎりとか、コロッケなど小さく作れなくて
大きいものになってしまいます。
漬物もすごく美味しそうですが
大根の千切りをゴマ油で炒め、たら子で和えたもの。
今度作ってみます(*"ー"*)
すごいり量ですね~
それに立派
これだけあれば当分お野菜まにあいますね~
大根の麹漬け美味しそう
私は簡単に薄切りにして一日干して塩麴にみりんと酢少々でビニール袋に入れてモミモミして出来上がりの即席漬物です
白菜も荒く切って塩もみ
やっぱりビニール袋に入れて切った昆布ちょっと入れて酢とみりん出モミモミ
こんな簡単お漬物です
手のかからない事ばかりです
こんばんは、
ネギにハクサイ、それに大根がたくさん収穫できたのですね。
すごい量です。
私も赤かぶの甘酢漬け、作りました。
いい色にできて毎日食べています。
上の葉はすんきになります。
KAZUと申します。
ハムハムさんのところはいつも読み逃げです(^^;)
うちは設備業の自営です。
2日くらい前の記事に詳しく出てます(笑)
凍結修理が多いと本業が大変になります。
さいちママさんは秋田なんですねー
私は釧路です。
これからも宜しくお願いしますね!
主人の頑張りがでました(#^.^#)
なた漬けは麹で作った甘酒を使いますよ。
寒くなるとますます美味しくなります。
季節季節で美味しいものって違ってきますね。
お料理上手って言われるとほんと気恥ずかしくなります。
でもとっても励みになります。
ありがとう。
採れましたね。
畑の土も育て方も良いんでしょうけど、
まるでスーパーで売っているかのように、
同じ大きさなのに驚きます(@_@)
そして、季節ごとに美味しいお料理が
食卓に並んでいるのを感じます。
大根のなた漬け、甘酒なんですね、
大根の千切りとたら子、
鯛のあら煮・・・大根だけでも、レパートリーがたくさん(@_@)
お料理上手なのも、毎回伝わってきます^^