さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

本日到着のおはがき

2014-02-07 | 着信報告

☆大崎局風景印
post「2626の日付」はがきありがとうございます。yellow1


☆広島川鳥局風景印
←クリックすると大きくなります
post自作スタンプ付きはがきありがとうございます。彫る事も、押す事も、郵頼することもたいへんなおはがきありがとうございます。oni

本日到着のおはがき

2014-02-05 | 着信報告

☆指宿局風景印
post絵葉書ありがとうございます。


☆沖縄大里局風景印 自作スタンプ4種
postおはがきありがとうございます。節分にぴったりの風景印があったのですね。
そして、自作のスタンプもすごい!!押印が文章を書くよりたいへんだと思います。
<(_ _)>kirakira2

鉄道郵便「思い出の鉄道郵便」

2014-02-03 | 郵便局・郵便・郵趣
佐々波郵便局で郵頼したはがき、カードが返ってきました。

どれも丁寧に押されていました。佐々波郵便局様、ありがとうございます。

ありがたい事に、説明書きも同封してくださいました。


昭和59年2月1日輸送システム改正30周年記念

鉄道郵便展「思い出の鉄道郵便

 皆さまは、かつて日本国有鉄道(現JR)と一部私鉄の路線で、鉄道による郵便輸送が行われていたことをご存じでしょうか。わが国最初の鉄道が開業した明治5(1872)年、品川横浜間で郵便輸送を始めて以来、114年の長きにわたり郵便輸送の主役として活躍したのが「鉄道郵便」。昭和61(1987)年の全面廃止まで郵便輸送で社会、経済の発展を支えました。
 その歴史と共に忘れてはならないのが鉄道郵便車です。客車と共に連結され、郵政職員が乗務しながら、郵便物の輸送、さらには車内で郵便物の区分作業をしながら、迅速に大領の郵便物をはこび、車体にしるされた「〒」マークをほこらしげに掲げながら昼夜の別なく、全国を走り続けしました。

 その輸送形態を大きく変化させたのは、昭和59(1984)年2月1日の輸送システム改正でした。
 それまで車内で行われていた区分作業を廃止して、郵便物を収めた郵袋を乗務員が積みおろしするだけの「護送便」、乗務員が郵袋を看守せず無人で輸送する「締切便」が一部路線に運行されるだけとなり、その結果、運行路線が大きく縮小され、連結列車本数、鉄道郵便局職員数も大きく減少した改正でした。
 このころから郵便輸送の主役は航空機、自動車にとって代わり、のちの昭和61(1987)年10月1日の廃止をもって鉄道郵便の歴史に幕が下ろされました。

七尾市の中島町にあり、のと鉄道能登中島駅では、当時活躍した実物の鉄道郵便車「オユ 102565」が保存されています。平日午前9時から午後3時まで、駅員にお申し出いただければ社内も見学できますので是非お越しください。

●鉄道郵便車オユ10保存団体
ふるさと鉄道保存協会 鉄道郵便ワーキンググループ ホームページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/hokuriku.htm




2月の本所二郵便局

2014-02-03 | 郵便局・郵便・郵趣
本所二郵便局に行きました。 


駒形橋を渡って、自転車でいきました。


本所二局の毎月の飾りつけです。「節分」がテーマですね。


美術品のような作品も・・・kirakira2




節分の玄関先におかれる「ひいらぎとイワシの頭」のスタンプ

毎月、楽しいスタンプありがとうございます。