
旧作二つ目。
データを。
Film:Fuji SS
Camera:Minolta CLE
Lens:ロッコールM28mm
Filter:PO0
ISO:80
Film Dev.:プレファイン(減感現像)
Paper:ニューシーガル VC-RP(2号相当)
こんな写真を撮っていた頃は標準レンズは28mmだったなぁ。
いまは50mm使いだけど。
データを。
Film:Fuji SS
Camera:Minolta CLE
Lens:ロッコールM28mm
Filter:PO0
ISO:80
Film Dev.:プレファイン(減感現像)
Paper:ニューシーガル VC-RP(2号相当)
こんな写真を撮っていた頃は標準レンズは28mmだったなぁ。
いまは50mm使いだけど。
低感度でFUJIの軟調、伏し目がちな表情や色気が引き立ってキレイだと思います。ちなみに、私はフィルム時代はモノクロはコダック派でした〜
愛知県豊川市赤坂の雨乞い祭りの1コマです。
今年は8月22日です。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/enjoy/200801070016.html
以前は国道1号線沿いの農協の駐車場に置けたのですが、農協が無くなってからは行っていないので、わかりません。
電車だと名鉄の名電赤坂が最寄り駅です。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.18.51.0N34.51.21.9
コダックを使われていたのですね。
TRI-Xはカンカンで買って使っていました。
パナトミXは使ったことないですが。
今のフジは色が嫌いなので、イルフォードのFP4かHP5です。
Try-Xいいですよね!私もほとんどそれでした
さっき、わたしのブログにすごーく昔に手焼したモノクロ写真載せました
よかったらのぞいてみてくださいね!
と言っても、847は築城や新田原へ行きましたけど。
イルフォードの白い箱と言えば、デルタシリーズですね。
それともXP(CN41処理)ですかね。
私がはじめて使ったのは富士のSSS(スリーS)です。(歳がわかるなぁ
後ほどお邪魔します。