goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

写真展 138億光年 宇宙の旅 ミラーレス編 その10

2023-12-19 19:20:45 | 美術館・博物館
まだ続いている写真展 138億光年 宇宙の旅。
撮影可の写真をほぼ全て撮ってきたので、たくさんあります。
今日は銀河系の続き。
NGC7635 バブル星雲
とも座RS星。
セファイド変光星で周期的に明るさが変わるそうです。
明るさが違いますよね。
星形成領域 S106 IRS4
有名な馬頭星雲。
M42 オリオン星雲
ピスミス24。
上の二つの明るい点がピスミス24、下はNGC6357。
カシオペアA。
超新星爆発の残骸。
NGC602。
ウェスターリンド2、散開星団。
いっかくじゅう座V838。
今日はここまで。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状作成 | トップ | 乗客遅れても「待たずに発車... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術館・博物館」カテゴリの最新記事