goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ガラスの茶室

2015-10-11 19:31:13 | 美術館・博物館
ガラスの茶室を知ったのは、6月に行った後。
だから、琳派を見に行ったついでに回ってきた。
場所は将軍塚、MさんやK君に言わせると蹴上駅から行けばいけないことはないけど、かなりきついらしい。
そんなところに歩いて行くわけにはいかないので、当然タクシーで。
近代美術館の前からタクシーに乗って将軍塚へ。
タクシーの運ちゃん、ガラスの茶室を知らないらしく、びっくりしていた。
まあ、無事到着。
拝観料を払って入場。
建物の中はちょっと見て、終わり。
外に出て、ガラスの茶室を見に。

躙り口側から見た茶室、手前にあるのはガラスのベンチ。
ガラスのベンチは4辺に据えられていて、自由に座れる。

角度をちょっと変えて。

躙り口はこんな感じ。
ガラスだからちょっとわかりにくい。

風炉が置いてある側から。

ガラスのベンチ、断面の色が黄色い、どんな種類のガラスを使っているんだろう?
ちなみに茶室の床はこれと同じように見える。
なかなか見ごたえがあったよ。
ここからは京都国立博物館へ行くんだけど、足が。
バス停に向かって歩いていたら、空車のタクシーが来たので躊躇せずに拾って乗ったよ。
なんて運がよかったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪佳先生がたくさんあって幸せ

2015-10-11 17:35:38 | 美術館・博物館
再びバスに乗って京都国立近代美術館へ。
岡崎神社に居るんだから、歩いて行っても行けそうなんだけど、なにせ障害者と椎間板ヘルニアで歩くのがちと不自由な二人組みなので、バスを使用。
32系統のバスならみやこめっせの前に停まるんだけど、数が少なくて203系統で。
203系統で行くと岡崎公園口だからちょっと歩くんだけど、この前行った時に位置関係を把握したので、心配せずに。
ちっと歩くと到着。
大勢人がいるけど、美術館へ行く人は少ない。(平安神宮へ行くらしい)
近代美術館は琳派イメージ展と言うことで、雪佳先生がたくさんあるのではと期待。
入ってすぐに雪佳先生の杜若図屏風が展示してある。
いいなぁ、雪佳先生は。
池田満寿夫先生のリトグラフも素敵だし、田中一光先生のはモダンにリファインした作品でとてもいい。
雪佳先生の図案がいっぱいある、こんなにたくさんあるの初めて見たぞ。
たまらんなぁ。
びっくりしたのはアンリ・マティスのジャズが置いてあったこと。
そうだな、ジャズは琳派だと言われればそんな気もするわ。
まあ、それはいいけど、いろんな所へ行って琳派ばかり見ていたら、同じ物を何回か見る羽目に。
まあ、いいけどさ。
ここでお昼を。
疏水沿いのオープンテラス席でカレーを。
美味しいカレーだったけど、もうちょっとタマネギを入れて欲しいな。
次は将軍塚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎのおみくじ

2015-10-11 17:21:10 | お出かけ
バスに揺られて、岡崎神社へ。
手水舎に黒御影石のうさぎがいると言うのだが、手水舎が見当たらない。
まあいいかと、本殿へ行って参拝。
ここは面白いよね、狛犬ならぬ狛うさぎがいる。(写真を撮らなかったので、写真はない)
本殿の所にもうさぎがいるし、提灯にもうさぎが描いてある。
おみくじは焼き物のうさぎの中に入っている。

色は白とピンクがあって、ピンクのを買ってみた。
もう、おみくじがどうのと言う歳ではないんだけど、このうさぎが欲しくて買っちゃったんだよね。

見ての通り、とてもかわいい。
もう一回行って白いのも買うかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼山日菜さんのカレンダーを買う

2015-10-11 16:55:18 | 生活
ネットを検索していたら、蒼山日菜さんのカレンダーが見つかった。
ほう、これはいいねとお買い上げ。
今年はウサギのカレンダーやベネッセアートサイトのカレンダーは手に入らないから、これで代用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり朝が早いと

2015-10-11 13:34:19 | お出かけ
昨日は琳派を見に京都へ。
さすがに昨日は新幹線。
せっかく京都へ行くのだから、下鴨神社へ行って八咫烏が書いてあるTシャツを買いましょうと目論む。
で、京都駅に到着してすぐに一日乗車券を買って、下鴨神社へ。
下鴨神社へ到着したのは8時半過ぎ、まだ授与所が開いていなかったんだよね。
しかたないから参拝だけして、糺の森を通って撤収。
レオニダスの京都店も見つけたけど、ここも早過ぎて開店していない。
まあ、今日のメインは琳派とガラスの茶室だからね。
次は岡崎神社へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする