ネットオークションにオヤジ(ツゲさん)のCDライントランスが出品されていた。
コアはファインメット(日立金属の商標)、大きさは画像から想像するにうちの6G-A4PP用のOPTと同じくらいか。
最初、75kで出品されていて、これは手が出ないよなぁと眺めていた。
案の定、落札されず60kに値引きされて再出品されていた。
ほう、60kね、847が強奪(もちろんお金は払いましたよ)してきたコア不明の車載用オイル入りCDライントランスと同じくらいだなぁ。
まもなく6G-A4PPができる予定(あくまで予定
)なので、もう1組CDライントランスがあってもいいね。
それで出品者に質問を。
「コアボリュームを教えてください、オイル入りですか?」
ほとんど嫌がらせのような質問
コアボリュームが100VA(入るのかな?)だとしたら、価値がある。
オイル入りかどうかは大したことではないが、出品者がツゲさんのトランスをどこまで理解しているかわかる。
さて、回答が楽しみだぜ。

写真は左からISO製TANGO FE-10-10、タムラ製F-486、ツゲ電機製TECTRON T-225-10C
全て10~15W級の1次インピーダンス10kΩのPP用OPT。
コアはファインメット(日立金属の商標)、大きさは画像から想像するにうちの6G-A4PP用のOPTと同じくらいか。
最初、75kで出品されていて、これは手が出ないよなぁと眺めていた。
案の定、落札されず60kに値引きされて再出品されていた。
ほう、60kね、847が強奪(もちろんお金は払いましたよ)してきたコア不明の車載用オイル入りCDライントランスと同じくらいだなぁ。
まもなく6G-A4PPができる予定(あくまで予定

それで出品者に質問を。
「コアボリュームを教えてください、オイル入りですか?」
ほとんど嫌がらせのような質問

コアボリュームが100VA(入るのかな?)だとしたら、価値がある。
オイル入りかどうかは大したことではないが、出品者がツゲさんのトランスをどこまで理解しているかわかる。
さて、回答が楽しみだぜ。

写真は左からISO製TANGO FE-10-10、タムラ製F-486、ツゲ電機製TECTRON T-225-10C
全て10~15W級の1次インピーダンス10kΩのPP用OPT。