先にも書いたけど、時刻表を買いに行ってきた。
実は25日にいつもの本屋へ買いに行ったんだけど、売り切れていたんだ。
しかたないので、メイワンの本屋へ行ったんだけど。
大きな本屋へ行くとよくないことが起きるね。
鉄道や航空機の雑誌の棚を見ていたら、お!ドラゴンレディの本があった。

ドラゴンレディは実物を見ているし、好きだから買っちゃったんだよね😅

当然時刻表も買ってきたよ。

東海道本線天竜川駅と浜松駅の時刻をチェックしたら、微妙に変わっていたよ。
次は3月16日に貨物時刻表だ。
スマホのプッシュ通知で松岡正剛さんの日本文化の核心の抜粋を読んだ。
難解な内容だったので、読み終えるに時間がかかった。
これはちゃんと読まないといけないと、ネットオークションを探したら、プレミアがついていた。
ネット書店はと探すと注文不可😱
仕方ない、プレミア価格で入手。

難解な内容だったので、読み終えるに時間がかかった。
繰り返し読まないと。
今日は明け。
9時終業なんだけど、立ち合い作業が多くて、中央監視室が不在になってしまうので、お留守番残業で10時までいた。
10時まで居残っていたので、ビオ・あつみ エピスリー浜松へ年末年始の食材を買いに。
年末年始の食材と言っても、30,31は遅番出勤、1日は泊まり出勤だから、量が欲しいわけではない。
明日休みなので、浜名湖産カキをフライに、3,4日はゴーバルのチョリソーを肴にノンアルコールビールをとそれだけ買ってきた。
浜松駅に戻って、あ~、(fantasyexpressさんのブログで)スイッチバック大全

を売っていないかなぁと書店へ。
残念ながら、売っていなかったけど、代わりに東急電鉄&相模鉄道の世界

と小田急電鉄の世界

を買ってきた。
鉄Fが65500の特集だったので、それも買ってきた。
Pトップがどうのではなく、ガキの時分実家前を通る65+20系が懐かしくて買ってきたんだ。
先日、ネットオークションで「教科書には載っていない 江戸の大誤解 水戸 計著」を購入した。

で、昨日読んだんだけど、これがまた面白くて。
他の書籍でうすうす思っていたことがズバリ書いてあって、すっきりしたよ。
薩長による捏造と時代小説による誤解がきれいさっぱり流されて、よかったよ。
先日細見美術館へ行った際、

金魚の本を買ってきた。

金魚はフナ金(和金)、琉金、出目金、ランチュウぐらいしか知らない。
金魚の生い立ちとか、人間が手をかけないと先祖返りしちゃうとか、金魚の系統などが載っていて、なかなかためになる本だった。
金魚の世界、奥が深いよ。
先日茉那さんのブログで和楽の特集が白洲夫妻だと知った。

お!これは買わなきゃと、4日に買いに行ったら、本屋さん休み😱
で、今日改めて本屋さんへ。
なごみも引き取ってこないといけないからね。
で、無事買ってきた。
すぐ読んでもいいんだけど、入院中暇だから、その時に読もうかな。