goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

TSUKEMENのコンサート

2016-07-02 15:46:41 | 音楽
昨夜は地元で開催されたTSUKEMENのコンサートへ。
18:30開場だと、なかなか忙しい。
まあ、遊びに行くんだから、それはかまわない。
チケットを買うのが遅くなったら、去年同様、2階席、しかも右側
もたもたしていたから仕方ない。
でも、先日の千住真理子さんのコンサートで2階席はそれなりの楽しみがあることが分かったから、それも一興。
もっともリリオコンサートホールとアクト中ホールとでは大きさが3倍以上違うから、どうなのと言う気もするけど。
余談はそのくらいで。
去年と違って、最初から音がよく飛んでくる。
さすが1年経つと、腕が上がるよね。(えらそうに)
なかなか楽しめたけど、アンコール曲の選択ミスじゃないかと。
彼らのコンサートって、終わりに向けてテンションが上がっていくんだけど、今回のアンコール曲の1曲目、珍しくしっとり系。
曲自体は悪くないんだけど、しっとり系だったのでなんかテンションが下がっちゃって。
だから次のアンコールへの拍手が今一つ、そのうえバラバラ。
それでも織り込み済みだから、アンコール曲2曲目演奏してくれたけど。
テンションが下がったところでスペインだと今一つ。
そこだけが残念だったな。
ところで、昨年の幸田でコンサートでなくしたCD、改めて買いなおしたよ。
今回は買ってすぐお袋のカバンに入れてもらったよ。
これで大丈夫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千住真理子さんのコンサートは楽しかった

2016-06-26 21:30:32 | 音楽
お昼を食べ終えて、リリオへ。
知立駅横の踏切で2回も待ったので、10分ぐらいかかっちゃった。
まあ、それはいいんだけど。
一部は案の定心地良くて、よく寝たなぁ。
ストラディヴァリウスの音、すごく快適なんだ。
席が2階(実際には2階じゃなけど、バルコニーみたくなっていて2階っぽい)の右隅、えらい場所になったとおもっていたんだけど、
リリオは音の響きがよいうえに、演奏者の正面(左向きに演奏するから)になって、バイオリン鑑賞には最適な場所。
音が飛んでくるんだよ。
二部はさすがに一寝入りした後なので、眠くならなかったけど。
二部はリクエストコーナーで、何が演奏されるかわからない。
曲をメモしてきた。
G線上のアリア、愛の挨拶、月の光、荒城の月、愛の悲しみ、愛の喜び、メヌエット、タイスの瞑想曲、チャールダーシュ。
アンコール曲はロンドンデリーの歌、アメイジング・グレイス
なかなかよござんしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短かったけど楽しかった

2016-05-06 06:40:48 | 音楽
ようやくレ・フレールのコンサートの話。
場所はロフト名古屋のあるビル、そんなところでコンサートをやるスペースあったのか?とびっくり。
早着したのでまだ開場していなかった。
ロフトへ行って絵を眺める。
ぼちぼちいいだろうと、行ってみるとベビーカーを押した人や子連れがいっぱい。
まあ、子連れok、と言うか子供のためのコンサートだから当たり前か。
席はどこかなと案内図を見ると、ステージの前にキッズスペースがあることを発見。
ほう、子供のためだよね。
で、847たちの席は、う~ん、後ろの方だが、ほぼ中央、まあ、いい席だ。
どうせ、レ・フレールのコンサートは後ろに映像を映すだろうから、音がよく聴こえる席の方がいい。
レ・フレールのコンサートは知らない曲が多いんだけど、楽しいんだよな。
一体感もあって、それがいいのかな。
子供たちの楽しそうにしているし、ぐずった子は一人しかいなかったし。
まあ、例によって手拍子をいっぱいするので、手が痛くなった。
楽しいんだけど、なぜかアルバムを買う気が起こらない。
レ・フレールはコンサートから入ったので、家でアルバムを聴く気になれないんだろうな。
また、近くであれば行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Freresを聴きに行ってきた

2016-02-07 19:27:21 | 音楽
昨日は午後から安城へLes Freresを聴きに行ってきた。
昨年、幸田へTSUKEMENを聴きに行ったとき、パンフをもらって行くことにしたんだ。
Les Freresって昔で見たことがある程度で、アルバムを持っているわけでもなく、ちゃんと聴いたことなかったんだけどね。
安城って、一昨年仕事で一回行ったことがあるだけで、基本的に通過点。
だから、道に不案内、ナビ任せで行ったら、結構早く着いちゃった。
今回の席は舞台に向かって右側、弾いて手が見えない位置。
まあ、それはかまわない。
初めて聴いたんだけど、なかなか乗りが良くて楽しいね。
曲は聴いたことがない曲ばかり(当然だが)、それでも楽しい。
手拍子を何回もしたので、ちと掌が痛くなったのが難だったけどね。
兄の演奏はパワフル、弟の演奏は優しい、連弾の時はそれが混然となって不思議な感覚。
その感覚がすてきなんだけどね。
5月に名古屋ロフトがある建物でコンサートがあるんだけど、それも行くことに。
アルバムをネットオークションで買ってもいいかな。(新品を買おうとしないところがいい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 モーリス・ホワイト

2016-02-07 09:16:06 | 音楽
宇宙のファンタジー  Fantasy - Earth, Wind & Fire


ちょっと遅くなっちゃったけど。玉串奉奠。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Demis Roussos - Follow me 1982

2016-01-28 21:39:11 | 音楽
Demis Roussos - Follow me 1982


学生の時、夜中に卒論を書きながら聞いた曲、ようやく見つかった。
タイトルしかわからなかったので、探し当てるのに32年かかったよ。
この曲が入っているCDも見つかったので、さっそく注文した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PA有だったけど

2016-01-17 19:58:06 | 音楽
ようやく寺井尚子さんのコンサートの話。(手間がかかったなぁ)
今回は、一昨年、去年と違って前から4列目。
お袋が下りていくのが大変。
寺井尚子さんのへ行くのは初めて、ジャズだからアコースティックだと思っていてら、ステージ上にPAのSPとそこかしこにマイクが。
え?PA使うの?リリオ小さいんだからPAいらないんじゃないの。
一緒に行った悪友Mもそこんところが気に入らないらしい。
そうは言っても始まっちゃ多少音がCDっぽくてもご機嫌さ。
パーカッションを(PAを通しているけど)生で聴くのは初めて。
なかなかいいものだね。
なかなか聴きごたえがあって、楽しかったよ。
残念だったのはSPAINの演奏がなかったことさ。
SING SING SINGは素敵だったけど。
来年も同じ頃にリリオでやるって言うから、行くかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーが違うと演出も違った

2015-11-22 19:41:23 | 音楽
東名は朝と違って渋滞も無く、無事岡崎ICへ到着。
ところがだ、岡崎ICを降りたら、光が丘まで渋滞。
うへ、今日はよく渋滞にはまるなぁ。
幸田町民会館は行ったことが無いので、ナビ任せ。
国道248を走っていたら、左に曲がれと言われ、曲がったら到着だった。
開場はほぼ定刻通りだったけど、開演が少し遅れた。
一部から客席を歩いて演奏してくれて、なかなか。
でも一部は45分弱で終了。
15分の休憩もちょっと伸びたし。
幸田町の少年少女合唱団と2曲共演したのはなかなかよかった。
二部でも客席を歩いて演奏してくれた。
アクトの時は二部だけだったんだけどね。
チャールダーシュで手拍子はさすがに追いついて行けなくて断念。
演奏はよかったけど、客席の盛り上がりはアクトほどじゃなかったな。
まあ、十分楽しめたけど。

新アルバムを含め4枚買ったんだけど、帰宅したら新アルバムのみ無い。
あれ?袋に入れるところは見たんだけどな。
1枚どこかへ行っちゃったぁ。
まあ、呑んだと思えばあきらめがつく金額だけど、何か後味が悪かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はパネさんじゃなかった

2015-07-05 12:49:19 | 音楽
今回のコンサート、ピアニストがいつもパネさんじゃなくて、他の人だった(名前は失念した)
なかなかパワフルなピアノで、いつもと違った感じで面白かったな。
もっともピアノが小さい(小中学校のグランドぐらいかな)のが不満だったけどね。
90分、ほぼ休憩無し、アンコール、これが30分以上あったけど、プログラムとアンコールの間にちょこっとだけ休止があった(ステージの照明は消えていない、客席の照明は消えたまま)
それにしても、2週続けてバイオリンとピアノのコンサートへ行って、リベルタンゴとチャールダーシュを聴くとは思わなかった。
演奏が違うと感じが違って聞こえて面白いね。

閑話休題。
演奏はよかったけど、客の質が悪いね。
演奏中に出ていく客はいるわ、携帯の音を鳴らすやつはいるわで、躾がなっていない。
前にアラーキーと瀬戸内寂聴の往生漫談を聴きに行った時もひどい客がいたけど、なんかひどくなっていたよ。
先週のTUKEMENのお客はしつけがよかったぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUKEMENは楽しかった

2015-06-27 07:33:12 | 音楽
昨日、予定通りTSUKEMENのコンサートへ行ってきた。
847は寡聞なので知らなかったんだけど、TSUKEMENってすごい人気。
幅広い年齢層に人気があるようで小学生ぐらいから80ぐらいの人までいる。
ふへぇ~、すごいね。
ま、それはともかく。
オリジナル曲はいい感じだし、演奏も素敵だ。
まあ、最初はVnの音がちょっと届かないなあと聞こえていたけど、1部の中頃から届くようになってきて、2部の終わり頃は2階席の奥まできっちりと届いていたよ。
アコースティックだけど、ほとんどロック
思わず休憩中にCDを買いに走ったもんね。
2階席でチェって思っていたけど、普段の行いが良い?ので2部の始まりの時、TAIRIKU氏が横の通路で演奏。
おぉ~!なかなか良い席だったぜ。
左隣のお姉さん方が「去年もやったね」と言っていたので、去年も来ていたんだ。
2部は6曲続けて演奏、こいつらすごいな、体力あるぜ。
アンコール2曲目は大好きなチックコリアのスペイン、会場全体ノリノリ。
来年の予定を発表していたから、来年も行こうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUKEMEN

2015-06-24 20:31:28 | 音楽
会社が加入している共済会で「TSUKEMEN」のコンサートチケット斡旋があった。
TSUKEMENってのは知らなかったので、ネットで検索してYou Tubeで演奏を聴いてみた。
ほう、なかなか良いね、聴きに行ってみよう。
とチケットを申し込んでおいたら、昨日届いた。
で、チケットの座席を見たら2階席
え?2階席?どういうこと?
そんなに人気があるのかね?
まあ、いいや、行ってからのお楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットが届いた

2015-06-22 21:49:05 | 音楽
川井郁子さんのHPセントレアでコンサートがあるとでていた。
おう、これは行くしかないな、お袋も行くかな?
行くかね?と訊いたら、最初は乗り気でなかったようだが、「セントレアでやる。」と言ったら、「セントレアなら行きたい。」だって
しょうがないなぁ、セントレアへ行ったこと無いので、行きたいらしい。
まあ、いいでしょう、と言うことでネットでチケットを購入。
今日帰宅したら不在票が入っていたので、さっき取りに行ってきた。
さて、何時頃に出て行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺井尚子さんのnewアルバムを買う

2015-05-10 21:05:38 | 音楽
GW中に寺井尚子さんの番組があった。
コンサートには行ったこと無いけど、かなり前ファン。
もっともアルバムは好きな曲が入っていないと買わない程度のファンなんだけど。
で、その番組で新しいアルバムからのライブ2曲、それが好きなスペインとリベルタンゴ、あぁ、これは買わないといけませんね。
今日買いに行ってきた。
なかなか良いアルバムだネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由紀江さんのコンサート

2014-07-27 20:16:01 | 音楽
今回もチケットをとるのが遅かったので、最後列より1列前。
去年の川井郁子さんの時は最後列だったけど。
由紀江さんのコンサート、いいよね。
うつらうつらしながら聴いていたよ。
古い曲をやったので、なんか懐かしくて。
でも、ちょっと音が変わったかな。
ちょっと音に迫力があったな、丸っこさが少し消えていたような気がする。
もちろん透明感は変わらないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道楽三昧の日 その2

2014-02-10 20:45:44 | 音楽
昨日の続き。
30年ぶりぐらいに静岡市民文化会館へ。
お袋も久しぶりなので、道がわからなくなっている
新静岡センターが新静岡セノパに建て替わっていて、風景が変わっちゃって北街道へ出方がわからない
まあ、北街道へ出たけど。
道に迷いながら、しかもお袋の脚に合わせてゆっくり行ったんだけど、それでも早着。
開場後待つこと1時間、いよいよ開演。
仲道さんと森さんでスタート、お二人の演奏(?)を生で聴くのは初めて。
仲道さんのピアノの音って、丸っこいね。
森さんの声にはクラクラ。
2~5曲目は川井さんと仲道さん。
川井さんが刈谷で曲順を間違えたのと同様、昨日も間違えて言っちゃったよ。
刈谷の時はパネさんに、昨日は仲道さんに突っ込まれていたよ。
2部の1曲目でようやく三人での演奏。
すごいねぇ、金を出して、静岡まで行っただけの価値あるよ。
アンコールは2曲、2曲とも3人での演奏、素敵だったよ。
まあ、一番びっくりしたのは森さんが二人の子持ちだったと言うことを知ったことさ。
それであの体型を維持しているのはすごすぎ。
川井さんも美人だけど、森さんの前だとかすむな。
仲道さんは生年が847と同じだからそれなりに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする