goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

馬鹿はうつるから怖い

2008-04-07 21:52:06 | 仕事のグチ
先週末、某大手空調機メーカーの監査があった。
847は直接対応しなかったが、ちょこっとだけ対応した。
ちょこっとだけの対応だったけど、馬鹿な客だなぁの一言に尽きる。
物差しは自社の絶対値のみ、相対評価ができない。
まぁそれだけならよくある話だが、始末に負えないことに物も知らないらしい
うちの蛍光X線分析装置は、金が無いから国家にトレーサブルな校正は行っていない。
まぁトレーサブルじゃない標準(って言えないはずだぞ)は持っているので、それで較正している。
(自慢じゃないが)847はISO17025を少しかじっているし、不確かさも勉強して校正とトレーサブルの意味はわかっている(つもりだ
だから、馬鹿なお客の設問にうちはできていないと回答しておいた。
そうしたら、お客、あたけちゃったんだよね。(ばかだよなぁ
校正の意味、わかっていなんじゃないの(アホ
で、挙げ句の果てに自分とこで改竄していますよ言わんばかりにへんちくりんな指摘をしていったらしい。(幸い847はその場にはいなかった。いりゃ、高慢な鼻をへし折るのが趣味だから、客でも叩きのめす
それでだ、今日親分から是正してくれとの指示が。
業務命令だからやりますけどね、客のご機嫌取りだけの意味のない仕事はしたくないね
それもだ、その指摘内容、847が購入先へ監査に行って指定する内容と正反対。
呆れて物も言えんが、まぁ作ったけどね。
それにしても、大親分、親分共々馬鹿がうつっているから怖いね
そりゃ、847と違って守る物があるからわからんこともないけど。
そう言う意味じゃ、糸の切れた凧状態は怖い物知らずだよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電

2008-03-02 22:44:10 | 仕事のグチ
仕事のグチじゃないけど、今日の休日出勤でのできごと。
QB交換で朝から停電。
古いQBは面毎に解体してクレーンでつり上げて運び出した。
面白かったのは昼ご飯の時さ。
847が食堂でコンビニ弁当を食べていたら、クレーンの運転手がやってきて「自販機借りていいですか?」と言うではないか
普通の時なら快諾できるのだが、なにせ停電中だからねぇ、自販機は動いていない。
だから冷たく「ダメです。」と回答。
もちろん、「停電ですから。」と付け加えたのは言うまでもないが
すぐ納得してくれたが、どうも停電すると自販機は動かないってことを忘れていたようだね。
まぁ今時は停電するってことは殆どあり得ないからね、停電するとどうなるってことはわからないだろうね。
世の中大半電気で動いているんだけどね。
847は慣れているからいいけど、普通の人はその感覚が無いんだろうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視力が落ちた

2008-03-01 21:08:49 | 仕事のグチ
今週は仕事がぎちぎち。
目を使う仕事なので、帰宅後の画面を眺めるのはいいけど、タイピングする気にはなれなかった。
この外観選別を始めた当初は、顕微鏡をのぞいていて微妙な焦点変更は目が勝手にやってくれたのだが、今週は顕微鏡で調整しないとピントが合わなくなっていた
食卓についてを見ると何となく字が読めない。
おかしい、今までは左目で見えていたはずなのだが。
で、この前の健康診断で視力低下が発覚
いままで左目1.2ぐらいだったのだが、なんと0.6に低下
その上、細かい字を遠くに離さないと見えにくくなっている。
え?老眼が始まったか
う~ん、目の使いすぎだなぁ。
40過ぎるとレスポンスが悪くなっているから、困るんだよね。
まぁこの仕事、月曜で終わるからいいけど。

今日は病院へ行ってきた。
ちょっとだけ寒かったようで、掛け布団をばっちり掛けていた。
おむつ交換のために布団をはがそうとしたら、両手で布団を離さない。
あれあれ、寒いんだね。
そのあとで、リハビリへ行くために女の子が迎えにきた。
そうしたら、ご機嫌で布団をとるじゃないか。
ありゃ、女の子の顔を見ただけで、病室から他へ行けるって理解しているのね。
親父、どこかへ行けるとなりゃ、ご機嫌だもんね。現金なモンだよ
まぁ、呆けていても自分の意志がはっきり表示できるだから、いいけどさ。
だいぶぬくとくなってきたから、ぼちぼちへ帰れそうだが、なんか、車いす対応にするため玄関を改造するとお袋が言っていた。
出所したら、牧ノ原か相良の油井戸でも連れて行ってやろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物がない!

2008-02-23 21:25:54 | 仕事のグチ
今日は予定通り休日出勤。
昨日早退して医者へ行った甲斐あり
847の業務は受入検査、手下1号、親分、大親分も出勤して、4人してやっつける。
で、受入検査するものを847が(運送業者の)最寄りの営業所に荷物を取りに行くことになっていた。
で、営業開始時刻が0800なので、ちょっと前に。
調べてもらったら、荷物が届いていない
エマージェンシーだ、大親分のへTEL。
すると大親分が出勤途上でその上伝票のコピーを持っていたので、回ってもらうことに。
再び営業所へ行って、調べてもらうと会社最寄りの営業所にあることが判明
う~ん、やられた。
半日で仕事を片づけるつもりなので、のんびりしてはいられない。
スクランブル大親分にそっちの営業所へ取りに行きますと言って、go。
会社の横を抜けて、あと1kmぐらいのところでが鳴き出す
なんでせう?親分から荷物は他の人が持ってきてくれたから、引き返すように指示が。
やれやれ、これで少しは早くできるぞ。
手下1号と必死で外観を見て、大親分達へものを回す。
手下1号と847は12時ちょっと前ぐらいにミッションコンプリート
大親分達は12時ジャストぐらいに。
やれやれ、これで首の皮がつながったよ

そのまま帰宅するとスーパーへ行くのが面倒になりそうだったので、スーパーへ直行。
来週のおかず、親父のおやつ用プリンとお袋の晩ご飯を調達。
その足でウヴリールへ。
両親へはシュークリーム、847はイチゴのタルトを。
タルトは固いから、親父は絶対食べそうにないね。
もっとも、上に載っているイチゴは食べるだろうけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れモード再び

2008-02-19 21:34:10 | 仕事のグチ
無知なお客のせいでえらく忙しい
機能ではなく外観優先(アホちゃうか、ア~ン)
工業製品ではなく、○伝マーク品を作ろうってのか?
全く参っちゃうよ。
うちの部、部長から新入社員までバテバテさ。
とりあえず今月中で片づいてくれそうなので、先が見えているだけマシだが。
丸投げで仕事させておいて、自分たちが気に入らないとブゥーブゥーだもんね。
それなら、一からてめーらで設計製造しろよって焼きを入れたくなる。
多少の謙虚さがあれば、まだ譲歩もできるんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥沼

2008-01-29 23:08:40 | 仕事のグチ
今日は不良対策の打ち合わせに出張。
出がけに変なメールが来たが、発生は1個だろうとたかを括っていた。
帰社してビックリ、全数だって。
おかしい、全数チェックしてあるはずだが。
何で流出したかわからない。
19時に帰社したが、明日の分を作るために21時半過ぎまでサルベージ。
たまらんのう。
負のスパイラルも甚だしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不良のラッシュ

2008-01-24 22:37:50 | 仕事のグチ
このところ同じ製品で次々とクレーム発生。
まぁ、うちも悪いが後出しじゃんけんする客にも問題ありさ。
客は所詮悪魔だからかまわないが、うちの上の対応が泣きが入る
この前その客に呼びつけられたのだが、お説ごもっとも、長いものに巻かれろだもんね。
仕事丸投げでやってもらっているのに(それもろくな仕様もださずに)てめえらが気に入らなければ、不良扱いだもんね。
そんなら、下請けに丸投げせずに、てめえらで作ればいい(もっともできもせんが)
ネゴシエイトもせずに、米つきバッタだもんな、そのくらいなら、誰もできるぞ
ネゴシエイターがいないからなぁ、困ったモンだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りが遅れた

2008-01-18 23:01:10 | 仕事のグチ
週末だから、親父の様子を見に行ったあと、やきとりでと目論んでいたのだが、Mさんと与太を言っていたら不幸な知らせが
そりゃ、受入検査の際に手下新1号と一緒に見逃したのだから、文句は言えないけどね
うちの部署の男全てで修正することに
もちろんメーカーへ連絡したと言うことは言うまでもない。
そんな訳で、親父の所へは行き損なうわ、荷物の受け取りがあったのだがそれもできず、焼き鳥でもどこかへ行ってもうた
親父んとこは明日行きゃいいや。
に化けて済ませた
明日はちゃんと飲めるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものを見ない奴ら多くて困る

2008-01-07 21:03:43 | 仕事のグチ
今日から仕事初め。
WXが午後から夕方までとの予報だったので、で出勤
予報と違って9時過ぎから降り始めた
で行かなくて良かった
それはともかく、仕事初めだからのんびりしたもの。
つまらん書類整理と先月のまとめに明け暮れる。
月初は毎月そんなモンだから、それはそれでかまわないけど
でだ、17時過ぎの話さ。
設計の若い衆が変な依頼を持ってきた。
ちょっとした不具合を蛍光X線で定量分析して欲しいだってさ。
まあねぇ、分析するのは847の仕事だからいいんだけどね。
それが妙なことを言うんだよね、ワイヤーボンディングの不具合なんだけど、ワイヤの2ndを分析してくれだって
どういうことだ?と訊くと2ndがはがれたそうだ。
で、そのはがれが2ndパッドのどの層で起こったか知りたいそうだ。
あのなぁ、メッキの界面で剥離するってのあるけど、均質なメッキ層内部が剥離するってのはまず起きないんだけどね。
ここを分析して欲しいって顕微鏡写真まで撮ってあるのに、ちゃんと見ていないんだよね
その部署には金属顕微鏡(しかもノマルスキー観察ができる)があるんだぜ。
ちゃんと見てこいよ
もっともノマルスキー観察したかって訊いたら、野郎、何のことかわからず返答ができなかった。
おいおい、お前、製造にいる時金属顕微鏡使っていただろうが。
それでいて、ノマルスキー観察知らなかったらしい。
まぁそれはいいとしてだ、徒手空拳で立ち回るのは困る。
それで設計でございますとのほほんと構えられていてもねぇ。
うちの部署みたく客や購入先と切った張ったしてりゃ、いやでもいろいろなことを覚えるだけどね。
全く困ったモンだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また負のスパイラル

2007-10-26 22:38:41 | 仕事のグチ
一昨日、昨日と帰宅が遅くなった。
一昨日は18時まで沼津にいて、で帰ってきた。
一緒に行った連中3人全てがスモーカーなので、煙草休憩がある。
それだもんで帰社が30分ぐらい遅れる(まぁ847も昔はそうだったので、許せるけどね
で、晩を買って帰宅したら、もう21時半、たまらんねぇ。
昨日は19時まで残業して(これはまだ許せる)、〒局へ荷物の受け取りに行ったので、帰宅は21時
そんなわけで、2日間ブログお休み
今日は結構早く帰宅したが、明日出勤のため、掃除したり、カレーの準備をしたり、バタバタ。
明後日は岐阜へ行くからね、今晩しか家事が出来ない
まぁ近況はそのくらいで。

先月末から仕事バタバタ。
手下新1号(旧2号、1号が退役したので、新1号に)も残業する羽目に。
大親分や親分は残業重視派だからねぇ、それでもいいのだが、847は残業しない派だかんね、あんまり手下にはやらせたくない。
可能な限り労働密度を上げて就業時間内で片づけて欲しいですけどね。
まぁそれは評価されにくいからねぇ。
それはともかく、一つ仕事が片づかないうちに、次の仕事が来る。
その上、人に振ってある仕事がやってくれないので、いつまでたっても片づかない。
後手後手に回る、負のスパイラルに陥っている
どこかでリセットすれば、元に戻るんだけどね。
リセットのタイミングが難しいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三次元測定

2007-10-17 19:23:54 | 仕事のグチ
アルミダイカスト品の測定ができなくて、西尾市の三次元測定をやってくれる計測屋へ行ってきた。
もちろん、地元の工業技術支援センターでも可能だが、委託測定は高いし、機械を借りて測定ってのあるけど、高い、できないの2拍子そろっている
それで西尾まで行ったわけだが。
計測は無事終了したけど、他の問題続出
まず第一にうちの図面、なっていないんだよね
もともと電気屋と化学屋の集まりなので、機械製図が下手なのはわかっているけど、ちょっとラベルもといレベルが低すぎ。
自慢に聞こえるかもしれないけど、847は入社時に某精密機械メーカーへ出向させられたので、それなりに機械製図が読める。
だもんで、会社で他人様の図面にけちばかり付けていた。
それがねぇ、2次元対応だったんだよね、3次元には対応していないんだよね。
言われてみりゃ、その通りだけどさって話だけど
次の問題はモノができていないんだよね
たまらんのう。
まぁ5つ計ってもらって、まだ時間があったので他のサンプルを計ってもらうことに。
そうしたら、それの出来がむちゃくちゃ悪い
まいったよ、でもそれでも製品として使えているんだよね
ってことは、図面の公差きびし過ぎなの
意味ないじゃん。
まぁ、計測技術無しの設計じゃ、公差をきびしいほうに振る方が安心だもんね。
そうへこむ話ばかりじゃなくて、少しはいい話もあった。
三次元測定機、使っているところを見たことない人間ばかりだったので、大親分、親分、847の3人で行ったんだ。
大親分や親分は計測屋じゃないので、今まで847が言っていることが半分ぐらいしか理解できていなかったと思うけど、今日の話でいろいろ理解が進んだじゃにかな
明日はその報告だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津工業技術支援センター

2007-09-29 21:17:52 | 仕事のグチ
昨日は半期末でいろいろとまとめないといけない仕事があった。
ところが急にアルミ切削品の面粗度を測ってくれとの依頼が
まぁ、そんなの測れるの社内で847しかいないからしかたないけど
それはともかく、表面粗さ計で測って欲しいとのこと。
社内には残念ながらレーザー変位計を利用した似せ粗さ計しかない。
しかたないから公的機関に行くことに。
最寄りは浜松なのだが、担当者が休みで機械が動かせないとのこと
それじゃ静岡はと訊いてみると、あるにはあるが機械が古いので今のJISに準拠していないとこと
それじゃしょうがないt、沼津に訊いてみると一つ前のJISに準拠、しかも午後から使えるとの返事。
やりぃ~、ちょっと遠いが行ってやってくるか。
そんなわけでうちの親分と急遽沼津へ出張。
沼津工業技術支援センターはどこにあるのだろうとHPで確認したら、何か聞き覚えのある住所の近く
地図を確認すると、847の母校のすぐ北側
なんだ、これなら楽勝だぜ

センターへ着いてからがびっくりさ。
機器の使用代金は県証紙で払うのが決まりなのだが、なんと沼津では県証紙を売っていないと言うではないか
「後日郵送してくれればいい、または市役所から町役場へ行って買ってくれ。」と言われる。
親分も847も面倒なことは嫌いなので、買いに行くことに。
担当者が長泉町役場へ道を説明してくれるけど、847は3年間長泉町民だったので、道はわかる
246のバイパス(今はバイパスじゃないけど)こそなかったけど、役場ぐらい楽勝だぜ。
もっとも昔と違って、が増えて混むようになっていてびっくりしたけど。
帰りも沼津インターまでの道をくどくど説明してくれるけど、そんなとこ行かなくても、学校のマラソンコースを使えばインターへ出られるから困らない

帰社したら、N部長に「847さんの地元へ行ったねぇ。」と言われたよ

まぁ、依頼の仕事は無事片づけてきましたけどね

↓ポチッとクリックしてくれると嬉しい。
日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんや知らんが忙しい

2007-09-27 21:40:29 | 仕事のグチ
中間決算と言うのに、むやみやたら仕事が詰まっている
不良の嵐は本来の担当者に押しつけて、材料関係の仕事を手下二人をあごで使いながら、てめえも働いている。
3人がかりでとっかかって、なんとか昨日の分までは片づけた。
今日の分はと言うと、納品が遅れて、そのまま遅れ
その上、新たなクレームが発生して、その嵐に巻き込まれた。
半期の報告をしないといけないのだが、とても手が回らない。
まぁ、いい。明日は明日の風が吹く

↓ポチッとクリックしてくれると嬉しい。
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれた

2007-09-19 21:42:05 | 仕事のグチ
だいぶクレームの嵐は収まってきたが、まだ続いている。
担当者の意識が変わらないから(だいぶ変わってきたという人もいるが)、十年一日、相変わらずの回答が来る
さすがに勘弁してよと、突っ返す。
おかしいと気が付いて直してくれる人もいるけどね。
なかなか前は進まないよね。
4点法FMEAとQEをかじっていると、先が見えるから苛つくこと
原理原則さえ押さえておけば、よほどの新規性のあるものじゃなければ、過去の経験で大抵想像が付くんだけどね。(別にKKDと言っている訳じゃない)
臼Y君もわかっているもんでやる気を無くしているけど。

ところで昨日会社の昼飯であたった連中がいるらしい。
847も同じメニューを食べたけど、無事だった。
とは言うものの、官のガサ入れがあってアンケートを書く羽目に
土曜日の朝飯から何を食べたか書けってんだから驚いたよ
朝飯はほぼ同じメニューだから困らないけど、夕飯はねぇ
土日なんか主食はだかんねぇ、困っちゃったよ

まぁ、なんにしろ疲れたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESD?

2007-09-08 20:32:42 | 仕事のグチ
先週から続いているクレームの嵐なのだが、熱低から台風に発達してきた
先週は2つの熱低があって、一つは熱低のままだが、もう一つが発達。
まぁそのほか小さな台湾坊主(死語だな)はいくつも転がっているが。
でだ、発達したクレームだが、なんと不幸なことに臼Y君とともに担当。
さて、本題。
今まではうちの責任(工程設計の不備)で発生したような不良だったのだが、今度のは最終ユーザー、発注元も含めての責任の不良。
内容はLEDが壊れているいうもの。
そんなもの壊れるかいと思っていたら、なんとESD(静電気放電)で壊れるらしい。
しかも今回のケースはHBM(ヒューマンボディモデル)ではなくMM(マシンモデル)らしい。
え?MMだと、そりゃ対策が難しいぞ
で、ラインは止まっていたが、擬似的に動かして高速表面電位計とイベントディテクタ(ESDが起きると音と光が表示する、AMラジオにが入るのと同じ原理)で調べたら、ラインを動かしているとLEDの電位が次第に上がってくるし、そのうえ時々ESDが発生している
「あ~ぁ、こりゃここで(LEDを)潰しているなぁ。」
大親分と一緒にがっくり。
HBMかMMかはわからないけど、どうも発生しているESDはMMくさい。
MMだとなぁ、電位が低くても発生するエネルギー大きいからなぁ。(dV/dtが大きい)
ついでに他の絶縁物の電位を計ってみると2kV以上ある
おいおい、これじゃイオナイザーのやっかいにならないとダメじゃん。
調べたら、使っているLED、HBM1kV耐圧だって。
誰だよぉ、EPAじゃなくて良いって言ったのは
HBM100V管理しなきゃダメだよ
まぁ、月曜日に発注元が来ることになったから、そん時に文句を言おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする