スローライフ~子どもと楽しむスローな時間

4人の子ども達と楽しむ自然な暮らし。子供達は、自然の中で生きる力をつけています。
日々の暮らしの様子を夫婦で綴ります。

怒りん坊の娘に・・・

2011-02-28 09:44:08 | 子供達

我が家の三番目の長女(小1)Sは、とっても怒りん坊。

 

家の中でも突出して気性が激しい。

 

朝、起きるときも、次男より先に起こさないと朝からぷりぷり怒って口もきかない。

 

着ている服が「前後ろ逆だよ」と、教えただけなのに「わかってる!」と、ぷりぷり。

 

「髪の毛とかした?」と聞くと、「いいの!」とぷりぷり。

 

学校から帰ってから、宿題し始めると、

 

「この問題面倒くさい!なんでこんな簡単なことやんなきゃけないの?」と、ぷりぷり。

 

ちょっと分からない問題があって、「お母さん、これどういう事?」

 

と聞くので教えようとすると、「いやあ!そんなこと分かってる!この問題おかしい!」

 

と、全く人の話を聞こうとせず、教えたこちらが怒られる始末。

 

そんなことは日常茶飯事なのですが・・・

 

その都度、

 

「怒ってばっかりいると、幸せに逃げられちゃうよ」

 

「もっと人が嬉しくなるような言葉を口にしようよ」

 

と、言ってはいるのですが、いっこうに変わらない。

 

おばあちゃんなんかは一番の被害者。

 

いつも娘に怒られているので、

 

娘から逃げようとするおばあちゃん。

 

でも、逃げるとさらに怒り出す娘・・・。



昨日も、お菓子を作ろうと、私が台所で準備していると、

 

上機嫌で手伝う!とやってきた娘。

 

「じゃあ、混ぜてもらおうかな。でも、練らないように、

 

底からひっくり返しながら手早くそっと混ぜるんだよ。

 

ちょっとコツがあるからまず見てて。」

 

と言って、ねりねり生地を練り混ぜ始めた娘の手からゴムべらを取ったところで、

 

「出来るのに!もういい!」と言って怒りだし、二階に行ってしまった娘。

 

この子はもうむっ

 

心を落ち着け、お菓子をオーブンに入れて焼き始めたところで、

 

娘の所へ。

 

娘はふてくされて漫画本を読んでいました。

 

「ちょっとおいで。」と娘と向き合い、諭しました。



「怒りながらお料理すると、怒った『気』が入っちゃうんだよ。

 

料理は、食べてくれる人が美味しいって言ってくれる顔を想像しながら、作るものなんだよ。」

 

「食べた相手が、健康で、幸せになるように、想いを込めて作る物なんだよ。」

 

「美味しいお料理を作りたかったら、

 

まず人の話をちゃんと聞くことと、怒らないことが大事なんだよ。」

 

「お兄ちゃんが、『お母さんの料理、本当にうまい。お母さんの子どもで良かった』

 

って言ってくれるでしょ?そう言われれば嬉しいから、

 

今度はどんな美味しい物を食べてもらおうかなって、思うでしょ?」

 

「人を悪く言ってたり、文句ばっかり言ってたり、

 

怒ってばっかりで、人のせいにばっかりしてると、

 

悪~い『気』のもくもくがどんどんお家の中に出来てくるんだよ。

 

そうすれば、お家の中に、他の悪い『気』が集まってくるんだよ。

 

悪口ばっかり言っている人には、悪口ばっかり言うお友達しか集まらないんだよ。

 

反対に、『ありがとう』『こんなことしてくれて嬉しいな』みたいに、

 

人を嬉しくさせるような言葉を話してると、

 

きらきらした光が集まってくるんだよ。

 

お家がきらきらした光でいっぱいになったらいいと思わない?

 

お友達や先生もほめて、嬉しくなるようなこと言って、

 

お友達や先生がきらきらした光で包まれたらいいと思わない?

 

言葉には『言霊』っていって、魂があるんだよ。

 

悪い言葉ばっかり出すような人には、悪い魔王みたいなのがついてきちゃうし、

 

いい言葉を出す人にはいい守護霊様や天使様がついて、守ってくれるんだよ。

 

人が嬉しくなるような言葉を使おうよ。

 

Sの事が大好きだから、Sには幸せになってもらいたい。

 

お母さんは幸せになる方法を知ってるよ。

 

だから、教えてるんだよ・・・。」



等々・・・。

 

長々とお説教というか、諭したというか、

 

泣きながら聞いている娘に話をしました。



ここで話したことが、心のどこかに止まってくれたらいいな。

 

母の想いは伝わったかしら?




夜、寝る前に、玄関の方で何かががたりと、音を立てて落ちた音がして、

 

すかさず私が、「ほら、わるいものが寄って来ちゃったんじゃない?」

 

というと、さすがに娘も怖くなったようで・・・。

 

「でも、霊とかって、本当は怖い物じゃないんだよ。

 

死んだおじいちゃんは、Sのことを守ってくれてるし、

 

仏壇でなむなむするとき、守ってくれてありがとうって言ってたら、

 

いつでも守ってくれるんだよ。

 

おじいちゃんだけじゃなく、守護霊様や、天使様みたいなのも、

 

ちゃんと守ってくれるんだよ。」と、フォローする私。




そして、翌朝・・・。

 

にこにこ「おはよう!」と、起きてきた娘。

 

「おかあさん、いつもお料理頑張ってくれてありがとう」

 

「おばあちゃん。言いたいことがあったら言った方がいいよ。

 

いやなことばっかり考えてためてると、悪い魔王みたいなのがくっついてくるよ。

 

おばあちゃん、ためてそうだからさ。」

 

と、おばあちゃんに話し出した娘。

 

さらに、いつもはいくら言っても仏壇のお水を下げない娘が、

 

自分からすすんで下げてきて、

 

ご飯とお水とお茶をあげました。

 

なんだか、嘘のような変わりよう!アップ

 

怖がらせたつもりはないんだけど、

 

どうも、そっちの話が心にとまったようで・・・。

 

まあ、でも、この変化はとても嬉しいラブラブ

 

今朝は、食卓も和やかに、

 

とてもいい朝でした。



今日もいい日に感謝です!音譜




いのちの授業

2011-02-25 16:47:22 | いのち

昨日、子ども達の通う小学校の参観日でした学校。 

4年生の次男の学年は、助産師さんを呼んでの出前講座「いのちの授業」でした。 

学校でも、授業で、男の子と女の子の体のつくりを勉強していたようですが、 

各部の名称を覚えて唱和する、というような感じで、なんだか違和感を感じていました。 

もっと大事なことがあるだろうに・・・と。

でも、今回のお話しは、そうそう、こういう事を子ども達に伝えたいんだよアップ 

というような内容で、とても感動しました。

助: 「一番大事な物ってなに?」 

という最初の質問に、 

子: 「いのち」「心臓」「ゲーム」「家族」「友達」

そして、 

助: 「手をこすりあわせて、ほっぺにあててごらん」 

助: 「いのちって、あったかいでしょ。」 

子: 「あったか~い」

心臓の音をドップラーという機械でみんなにも聞いてもらい、 

助: 「心臓はがんばるとはやく動くんだよ。

    赤ちゃんの心臓の音(みんなに聞かせてから)も、早いね。

   赤ちゃんも、お母さんのお腹の中で、一生懸命頑張ってるんだよ。」

助: 「じゃあ、心臓が止まって命がなくなると、元に戻ると思う?」 

と言う質問に大半は生き返らないと、手を挙げましたが、 

やはり、数人、生き返ると思うと、手をあげました。 

助: 「どうしてそう思うの?」 

子: 「なんとなく」「お医者さんが治してくれる」「願えば生き返ると思う」 

助: 「確かに、心臓がまだ完全に止まってないようなときだったりすると、 

   救命装置AEDなんかで助かる場合もあるけど、

   心臓が完全に止まってしまったら、どんなに願っても、

   生き返らないんだよ」 

死んだ人が生き返るか?と言う質問に、

生き返ると思うと手を挙げる子ども達が結構いるんだよ、と 

他の学校でこのようなお話しを聞いた方から話には来ていたけど、

ただ単に、ゲームのようにリセット出来るとかって、思って手を挙げた訳じゃないんだ、 

と、ちょっとほっとしました。でも、いるんだ・・・。

そして、精子と卵子の話を軽くしてから、

助: 「みんなが生まれる確率は3億分の1。

   生まれてから、ここにこうして生きていられるのはさらに倍の

   6億分の1の確率なんだよキラキラ

   みんながここにこうして生きているって、

   それだけですごいことなんだよ。

   みんなはすごいんだよ。」とお話ししてくれました。

他にも、生まれるときの様子を子ども達を使って実演してくれたり、 

お腹にいる赤ちゃんの模型を持ってもらったりしながらお話しを進め、 

最後に、事前に父兄の方に書いてもらっていた子どもに当てたお手紙を、

子ども達が読む、というものでした。

中には、手紙を読み出して泣き出す子もいて、 

見ているこっちも涙が出てきました。 

うちの息子は・・・と思い目をやると、 

こちらを見てニヤリにひひ


 


 

子ども達には、自己肯定感をもってもらいたい。

自分がここにいていいんだ。

自分が生きてるって、それだけですごいんだ。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟・・・

みんなが自分を大事に思ってくれてるんだ。

それが分かってもらえたら、今日の授業は120点満点!

助: 「今日の宿題は、お家の人に抱っこしてもらうことです。」

の言葉に、

「よっしゃああ!」と思わず叫んだ男の子がいましたニコニコ

それを聞いて、嬉しくなりました。


 


 

家に帰ってから息子に、手紙を読んでどう思った?と聞くと、

「おれが生まれるのは大変だったんだな、って、ちょっと思い出した」

「?思い出した?赤ちゃんの頃のこと?」

「あ、いや・・・でも・・・うれしかった」

う~ん、なんか反応が今ひとつ。

それを聞いてた長男。

「俺だったら、お父さんとかお母さんにひと言、って言われたら『ありがとう』だな。

ありがとうには、産んでくれてありがとうも、おしい料理を作ってくれてありがとうも、

いろんな所に連れて行ってくれてありがとうも、全部こもってるから」 

嬉しいこと言ってくれるね。

何はともあれ、夜には子ども達をぎゅ~っと抱っこして、

次男には生まれたときの話をしました。


 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 

「あなたが生まれるのを、お父さんも、お母さんも、お兄ちゃんも、

みんなとっても楽しみにしていたんだよ。おうちに生まれてきてくれてありがとう。

あなたが生まれて来てくれて、本当にうれしかったです。

あなたがいるから家の中もとっても楽しいし、

あなたがいるから幸せです。

これから、つらいことや、思い通りにならないこともいっぱいあると思うけど、

それでも、お父さんやお母さんはいつでもあなたを応援しています。」

おかあさんより

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


思いを言葉で伝えること

2011-02-23 10:49:36 | 日記

「思いを言葉で伝えること」


思いは言葉に出さなきゃ伝わらない。


ブログでも、家の中でも言ってきたことですが・・・


そのことを痛感する出来事がありました。


バレンタインの時にも、主人になんとか言葉で伝えた話は書きましたが、


その後、数日後・・・



主人はとても家事や育児に協力的です。


友人にも、そんな旦那さん、めったにいないよ!


と、言われるくらい。


主人とは何でも話せてるし、感謝の言葉もお互いよく言ってる。


夫婦仲も、いい。けんかもほとんどしない。


主人は「愛してるよ。さっちゃんと結婚できて、ほんとに良かった。」


と、よく言ってくれます。


私は恥ずかしくて、愛してるとは口になかなか出せないので、


せめて、感謝の気持ちだけはと、「ありがとね」と、言ってます。


K也のうんちおしめも洗ってくれます。(布おむつなので)


夜のうちに洗濯もしてくれます。


ゴミ出しはもちろん、


朝の犬の散歩から、子供の世話まで、時には食器洗いも。


子供の寝かしつけも主人。


ここまで書くと、私は何やってるんだ?っていう感じですが・・・べーっだ!


でも、K也がまだ乳飲み子な事もあり、K也に関しては、


夜、まだまだ起きておっぱい飲むし、おしめも替えなきゃない。


K也が寝てるうちにやっときたい事は山ほどある。


本も好きなので、読書もしたい。


明日の朝ご飯の準備も夜のうちにしとかなくちゃ・・・。


K也が寝付きが悪いと、そのまま添い乳して寝てしまうこともしばしば。


ある晩、めずらしくK也がスッと寝てくれて、私も本を読むのに熱中していて、


主人はいつものように洗濯機を回し始め、私のとなりに座って、


「なんか、久しぶりに(私が)起きてるね。なんか、言うことない?」


って言われて、


「そう言われても、言いたいことはいつも言ってるし、

改めて今言うこともないし・・・。」


と、いいつつ、読みかけの本に熱中する私。


読み終えて、あ、明日のご飯の支度もしとかなくちゃ、


と、台所へ。


そうこうしてるうちに、K也が起きて、泣き出すので、私はK也を連れて、


布団に入り、そのまま添い乳しつつ、寝る体制に。


まだ洗濯物を干さなきゃならなかった主人。


どうやら、ゆっくり話がしたくて私が本読み終わるの待ってたのに、


私が次に台所仕事して、K也連れて寝ちゃったことに、


ちょっとがっかりしたらしく、翌日、


「夕べはちょっとあんまりじゃない?待ってたのに、寝ちゃうし、俺はまだ洗濯も


あったのに。ひと言、ごめん、先寝るよ、とかって言ってもいいんじゃない?」


と、いうようなことを、結構ちくちく言われたので、


私もすんなり謝っちゃえば良かったんだけど、つい、


「悪かったと思ってるよ。でもしょうがないじゃん。K也が寝てるうちに


やりたいこととか、やらなきゃないことがいっぱいあるんだもん。


そんなにグチグチ言わないでよ!K也が起きたら寝かせな


きゃないでしょ!むっ」って、怒ってしまって・・・。


逆に主人がその場はごめんと言うことに・・・しょぼん


なんか、主人の中で、そのことが数日モヤモヤしていたらしく、


今朝、また「あのさあ・・・」


「グチグチ言わないでとか、そういう言い方もないんじゃない?俺だって、


そんな酷い言い方したことないよ。いつも口に出さなきゃ伝わらないって、


言ってるじゃないか。たまには口に出して(愛してるって)言って欲しいんだよ」と。


私の中では、そのことはもう終わっていたので、そう言われて、


ああ、そうか。言葉に出さなきゃ、伝わらないんだよな。分かってるだろう、は、


だめなんだよな・・・。でも・・・愛してるって、やっぱり言いづらい(・・。)ゞ。


今回は、素直に「ごめん」しましたしょぼん


でも、やっぱり、つい、でもさあ・・・とちょっと言い訳してしまいましたが。


日々、修行です。


口にはなかなか出せないけど、ここでならかけるかな。


いつもありがとう。私も愛してるよドキドキ。なかなか言わなくてごめんね。


三戸まける市

2011-02-18 10:48:27 | 日記

毎年恒例の三戸まける市に行ってきました!

写真も撮ったのに、手違いで全部消去してしまいました

三戸町のまける市で、マツデンというお店に行くのが、毎年、子供達のお楽しみ

そこで買い物すると、買った物と同じくらいかそれ以上のおまけがつくのです。

子供達も、文房具はこの日に買う!

と、決めているらしく、この日のためにお小遣いをためていました。

旧正月に行われる年に一度の行事で、300年以上も続く
伝統行事なのだそうです!

写真をだめにしてしまったので、去年の様子です・・・。


店頭で待ち構えるぬいぐるみ。

ここで手提げ袋を渡され中に入ります。


中は子供達でいっぱい。


会計を待つ子供達の行列。



会計が済むと、レシートを持っておまけをもらうカウンターへ。店員さんが


その子の年齢を考えながら次々と袋におまけをつめてくれます。





店員さんが、「君何年生?」「学校は? クラスは?」

学年にあわせた物をセレクトしてくれる店員さん。

欲しい物があれば、「ノート下さい」「消しゴム下さい」

と言えば入れてもらえます。

大人もいろいろ入れて欲しい物を言って入れてもらうので、

結構時間がかかります。

待ってる間、お店の人と話をしたら、

景品は、一年かけてこの日のために買いためた物だそうです。

「はっきりいって赤字です。でも、毎年楽しみにしてくれているから、

いらないものや、売れ残りなんかはあげられないしね。」

って、笑って話してくれました。

それなのに中学生のお兄ちゃん、入れてもらったファイル、いらないから交換してもらう・・・

と、再び列に並び、大量のノートと交換してもらっちゃいました。

マツデンさん、すみません。ありがとうございます。


それぞれが持っている袋のうち、大きい方の袋がおまけです!(去年の写真です)

思う存分買い物を楽しんだ後は、

三戸町の川の駅に行って、ラーメンを食べました。

熊原川沿いにある、喫茶店。

とっても変わっていて、落ち着く喫茶店です。

秘密の小部屋がいろいろあって、楽しいです。

この日はまける市とあって、お菓子と甘酒を”まけて”くれました

www.ohho-clud.jp

で詳しく店を紹介しています。

ここで出会ったのが、なんと、懐かしい「モクモクむらのけんちゃん」

私が小学生だった頃、英語教室に通わされ、そこで見たお話し!

こんなところで会えるとは・・・。

おばちゃんがラーメンが出来るまで、大樽の中の文庫スペースで急ぎ足で読んでくれました。

会話の中に英語が出てくるので、おばちゃん、英語の部分はかなりはしょりましたが・・・。

いやあ・・・懐かしかった

 

 

 


雪あそび

2011-02-15 00:44:49 | 子供達

先週末の3連休。

天気も安定していたので、冬になるとよく遊びに行く、近所の山の公園へそりを持って行ってきました。

積雪は去年よりもあります。

ローラー滑り台も雪が積もっています。

私達以外に冬にここへ来る人はまずいないので、いつも好きなようにあそべます。

そり遊びには最高の斜面。真っ白な雪面を好きなように滑ります。

 

ジャンプもかなりの距離を飛びます。

 

けっこう新雪が積もったあとなので、滑ると息ができなくなるくらいの雪煙があがります。

 

こんな風にハードにあそぶので、またそりが割れました・・・