ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

古き学校の建物を訪ねて

2023-01-26 | ドライブと散策

八ヶ岳の山梨県側の北杜市を訪ねたドライブの続きです。須玉町の「三代校舎ふれあいの里」に行ってみました。明治時代の小学校の建物「津金学校」が以前から気になっていたのです。その建物は明治8年に建てられたものです。この写真も設定ミスのまま撮ってしまったもので、おかしなことになっていますが…

     

 

  

 

明治初期の和洋折衷(擬洋風)建物は松本にある国宝「開智学校」や里山辺にある「山辺学校」を見ていますが、この「津金学校」もとても素敵な雰囲気の建物でした。隣には大正時代の学校の建物があって、これもまたいい雰囲気を醸し出していました。ここでは農業体験ができるようですが、冬季閉鎖中でした。

     

 

  

 

その隣には昭和の学校の建物もあって、こちらはレストランなどが入っているようでした(冬季閉鎖中…)

  

 

明治初期の建物の「津金学校」の内部は博物館として公開されていて見学してきました。入り口にあったオルガンとかなり急な階段です。

  

 

教室の机も椅子ももちろん木製…長年使いこまれた様子が良く分かりました。二人分繋がった机も記憶のどこかにあります。

     

 

  

 

     

 

展示室には昔の学校の備品なども展示されていました。注目は給食のセット…昭和40年くらいのもののようです。

     

 

  

 

  

 

教科書も古いものがあれこれ展示されていました。国語の教科書です

  

 

この地区には蔵の鏝絵も残っているようで展示されていました。以前に信玄の棒道を歩いた時に小淵沢から甲斐小泉に至る道で鏝絵を見かけたことを思い起こしました。この地区にも鏝絵職人さん(左官屋さん)がいたようです。

  

 

この建物の上には「太鼓楼」があって、太鼓が吊るされていました。太鼓をたたいて始業や終業の刻を告げたのだそうです

      

 

  

 

  

 

この学校に残されていたピアノには「根津さんのピアノ」と表示されていました。山梨県出身の実業家「根津嘉一郎」さんから昭和8年に贈られたものだそうです。根津美術館も根津記念館も思い起こしながら、根津嘉一郎さんの偉業に思いを馳せました。

  

 

まだまだあった懐かしいもの…こんなおもちゃも蓄音機も展示されていました。

  

 

学校の床の板張りも廊下の様子も往時のまま残されているようでした。

  

 

     

 

明治、大正、昭和の学校が残る「三代校舎ふれあいの里」…古き建物と残された物たちを興味深く見ることが出来ました。校庭跡には桜の木が植えられていて、サクラの花が咲く頃にも来てみたいものだと思いつつ帰途につきました…

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする