連休にならないうちの平日にと、霧ヶ峰の「ロックガーデン」に行ってきました。4/26のことです…いつものように上諏訪から霧ヶ峰へ向かいました。下諏訪町の湖畔近くの通りは「ハナミズキ」の並木があります。ちょうど花盛りでした。
湖畔の「ヤエザクラ」と「ウコンザクラ」が満開でした。
山へ向かう道…里はしっかり芽吹きが始まっていましたが、標高が上がるにしたがってまだまだの状態でした。
霧ヶ峰の「ロックガーデン」では、まだ少ないですが咲き出した花も見られました。陽だまりで早々と咲いていた「コマクサ」…
青空に映えていた「アセビ」…
「オキナグサ」も咲き出していました。
「シャクナゲ」も咲き出していました。
まだまだ寒い霧ヶ峰…水たまりに氷がはっていました。
4月の初めにも咲き出した「タマザキサクラソウ」を見ましたが、今回はより多くの花を見ることができました。まだ枯葉の残る庭に咲いているこの花の存在…春の嬉しい風景でした。
この「タマザキサクラソウ」はヒマラヤなどの標高1500~4000mの高地が原産の植物だそうです。芽吹きから咲くまでを順に載せてみました。
→
→
→
咲き進むと青い色がピンクに変化していきます。色違いの白花もありました。
「シラネアオイ」はまだ芽が出たばかりでした。次回はこの花が咲く頃に訪問できればいいなと思います。
この霧ヶ峰からビーナスラインを白樺湖に向かいました。高原はまだまだ冬枯れ…そして残雪の山々の風景が広がっていました。まず正面に「八ヶ岳」です。
反対側には「北アルプス」の山々…
「槍ヶ岳」もくっきり…
「南アルプス」は「甲斐駒ヶ岳」とちょっぴり「北岳」そして「仙丈ケ岳」です。
「中央アルプス」もまだまだしっかり雪景色です。
「御嶽山」もきれいに見えました。
そして最高の雪山は何といっても「富士山」です! この日は良い天気で「富士山」がとってもきれいに見えました。
北側には「浅間山」も見えました。この山は活火山…噴煙が上がっていました。
「蓼科山」にはもう雪が少ししか残っていませんでした。
この富士見台からの残雪の山々…良い天気で素晴らしい眺めでした。ここから「白樺湖」におりました。
白樺の芽吹きもこれからの様子でした。
白樺湖から茅野市に向かう道に「八ヶ岳山野草園」があります。ここでの注目はこの「サンギナリア」と「カタクリ」の群生でした。まずは「サンギナリア」…真っ白な八重咲のきれいな花です。
一枚の葉に包まれて咲いてくる様子が素敵です。
ちょうど花盛りで沢山咲いていました。
「カタクリ」の花も最盛期…斜面を覆うかのように咲いている姿は素晴らしかったです。
「カタクリ」の花の中の桜模様も素敵です。
「シロバナエンレイソウ」も咲いていました。
咲き出したばかりの様子の「サクラソウ」…この花も斜面を覆うかのような雰囲気でした。
「リュウキンカ」が輝くばかりの花をつけ、「ミツバツツジ」が艶やかに咲き、「ヒトリシズカ」が楚々と咲き出していた野草園でした…
ここでも「ヤブレガサ」のユニークな姿を見ることができました。
お目当ての「ヤマシャクヤク」はまだ固い蕾でした…