ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

冬の手仕事

2018-01-31 | 料理
寒い時期ならではのお仕事として「くるみ割り」があります。
いただいたり拾ったりの胡桃…そのままでは食べられません。
まず炒ることから始めます。(我が家は冬仕事、ストーブの上で)


良く炒ると上手に割れます。
夫が作ったくるみ割りの台(切り株に胡桃が収まる窪みがあります)
炒って少し隙間ができたところに小刀を当て金槌で軽く叩いて割ります。
お料理にお菓子に「クルミ」は大活躍です。




私は文明の利器(くるみ割り器)を使って割ります。


ストーブの上では秋に収穫した落花生も炒りました。
美味しい「落花生」は冬の楽しみです。


秋に干した柿は藁を敷いた箱の中で休ませます。
するとこんなに白い粉がきて美味しい「干し柿」になります。


「手作り豆腐」にも挑戦…でも簡単に作ろうと豆乳を使ったからか、固まり具合が柔らかかったです。
今度は大豆から作ってみようと大豆を買ってきましたが…


使ったザルは先日、娘が松本の「富成伍郎商店」から買って来てくれた「笊豆腐」!
このお豆腐にはオリーブオイルと岩塩がついていて…この味もまたいいものでした。


冬はワカサギ釣りのシーズン!
フライや南蛮漬けやてんぷらにもしますが、たくさんの時は「ワカサギの佃煮」に…


秘伝?の調味料でおいしく炊き上げてくれます。
これは釣ってきた人の責任で…夫の冬仕事です。




友人が来た時に夫が作ってくれた「ティラミス」のプレート!
これにいれてくれたコーヒーでおいしくいただきました。


私が作ったのは「ロール干し柿」、ゆずの風味が爽やかなゆずとクルミ入りです。
娘の作ったカリンのグラッセも添えて…


も一つ私の作…このところはまっているグラノーラ!
くちかずこさんに教えていただいた応用編の「グラノーラチョコ」を作りました。
食べすぎに注意しつつ…美味しい「グラノーラチョコ」に元気をもらっています。




別の日、寒いので中華まんが食べたいね、と夫が作ってくれました。
中華まんの皮はこねてねかせて小分けにして具を包みます。
肉まんとあんこがあったので餡まんも…
出来立てほかほかの「肉まん」も「餡まん」も美味しかったです。






この中華まんの皮には「酒粕」が練り込まれています。
最近注目の「酒粕」、先日あさいちでも取り上げられていたそうです。
身体にいいと聞いて、お酒に弱くてもこれならと酒蔵へ…
ここでは週末の酒粕つめ放題が人気とか、私も挑戦しました。
写真は他のお客さん…許可を得て手元を撮影させてもらいました。




この酒蔵は諏訪市の伊東酒造さん、清酒「横笛」でおなじみです。


伊東酒造さんの創立者、伊東充さんのコレクションによる「伊東近代美術館」も併設されています。
この美術館、下諏訪の湖畔にあった時に訪れたことがあります。
伊東深水はじめ日本画中心の美術館ですが、湖畔から富士見高原へ、そして今は諏訪の地に…
一時期この美術館の行く末が案じられたのですがここに落ち着けて良かったです。


最後に冬ならではの仕事、「切り干し大根」作りです。
大根を千切りにして干します。少し前まではこれは母の仕事でしたが…


凍み大根も作ってみました。これは輪切りにしてゆでて干します。
凍って乾燥してを繰り返してできます。
寒天や凍り餅にも共通しているような冬仕事の一つです。


お日様の力がありがたい大根の乾燥野菜作りです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする