晴れた日の冷え込んだ朝。
雪が降っていなくても、空気中の水分が凍結結晶化して
キラキラ輝きながら降り注ぎ、大地に付着する。
今季最初の結晶現象
おおよそ気温が氷点下10℃より下がると見られるようになるようです。
梅の花芽に付着した結晶
近づき過ぎて息がかかると、たちまちその形が崩れてきます。
こんなに凍っても、必ず蕾みは膨らんで花は咲くもの。
太陽が昇るにしたがい、結晶は崩れ落ちていきまし . . . 本文を読む
一週間ぶりの我が家
この一週間でけこう積っていました。
自宅周辺の狭い歩道も雪の壁になっていて、この一週間の
変化に驚く。
で、夜中に外に出てウロウロしていたら
夜空がきれいでしたので、思わず眺めていました。
冬は空気が澄んでいで、星がきれいに見えます。
山形県上空は多くの航空機の飛行ルートになっているんで
夜間飛行する飛行機の軌跡が写っていました。
. . . 本文を読む
やまがた県の名産品・啓翁桜
というわけで高畠ワイナリーで冬の桜まつり
先日から開催中
まだ蕾みのほうが多いですから、これからまだまだ楽しめそうです。
窓1枚隔てた外は雪で真っ白。
ワイナリーですから、桜の次はワインの無料試飲もできる。
貴婦人を試飲する人多いですけど、冬限定のホットワインもやってました。
葡萄の香りが強くなる。
. . . 本文を読む
国道13号栗子峠の最上部・栗子国際スキー&リゾート
今期から運営会社が変わったので、スキー場の名称もカタカナの部分が変更してます。
米沢市内からも福島市内からでも、ほぼ同じ距離と所要時間。
印象としては福島側を向いているかな。
ここもナイター営業してますが、この日は駐車場に数台の車。
従業員のほうが多いナイター営業でした。
夜の駐車場は日中に溶けた雪解け水が凍り付いて、テロテロ状態。
結構傾 . . . 本文を読む
ロウバイ
漢字で書くと蝋梅。
花の少ない冬の季節となる、お正月頃から咲き始めるチョッと変わった有りがたい花。
冬とは思えない鮮やかな黄色をしていて、ロウ細工のような艶っぽさがある為か蝋梅?
青空の下で見ると益々黄色が鮮やかに映える。
場所は残念ながらやまがたではなく、お隣福島市の花見山です。
花見山周辺は日陰に雪が残っていますが、福島市内は全然雪はありません。
日本海側の山形は毎日雪だる . . . 本文を読む
今年も大晦日の夜は安久津八幡神社三重の塔
今年の大晦日はこの数年と比べると雪の多い年になりました。
三重の塔の屋根からも時々雪が落ちてきて、静まり返った
深夜の空間に音が響き渡る。
. . . 本文を読む
宮城蔵王七ヶ宿スキー場
低気圧が居座ってなかなか移動しなかったため、
三日連続の降雪と強風。
おかげで、四日前まで積雪0cmのゲレンデがあっという間に80cmの積雪と
粉雪のベストコンデションに大変身。
で、昨日オープンしてました。
ですが、滑りまくって筋肉痛が悪化してきた。
ただでさえ、今日の朝まで三日連続の、自宅周辺の除雪でヘロヘロ状態なのに
サビサビに出た青空の誘惑には抵抗できず、ゲレ . . . 本文を読む
やまがたも駅西のイルミネーションが綺麗です
20日土曜日の風景
天気も良かったですから夕暮れ時に撮影してみました。
霞城セントラルのドアから出て来て歓声あげる人が多い。
トーソーが無くなってからしばらく経ちますが、ここもマンションとか
ホテルなんかが建ち並んできて、街並みの雰囲気がすごく変わってきました。
あそこの交差点の角にあった煙草屋さんは何処にいったんでしょうか。
. . . 本文を読む
真っ白に浮かんだ蔵王連邦をバックに飛び交う白鳥
最内陸部の米沢方面でも白鳥の姿が目に付くようになって来ました。
松川の置賜橋付近にある白鳥飛来地。
本日土曜日朝の様子です。
天気も良くて青空が広がっているためか、小さな子供を連れたお母さんとか
写真をとる人(自分も)がチラホラ居ます。
ゆっくり羽根を休める白鳥が100羽くらい居たでしょうか。
朝ですから近くの田んぼに餌となる落穂でも . . . 本文を読む
今年は花を多く付けていたんで、いっぱい松ぼっくりが出来ると
思っていましたが、予想以上にデッカイ大量のぼっくりでビックリ!
握り拳くらいのばっくりが天に向かってきょきにょきしてます。
近くでは遊び場をじゃまされたのか、スズメがにらんでました。
. . . 本文を読む
今週も飽きずにライザで技術アップ
午前中は地区の契約(総会みたいなもの)があって、
地域活動の決算報告と、田舎の付き合いでは一番重要となる
冠婚葬祭なんかや活動行事の取り決め事の確認承認がありました。
何の異議も質疑もなく全員拍手で承認されて、予定時間よりさっさと終了した。
ということで、ここはやっぱりスキー場に行くしかない。
実はこの後懇親会があったんですが、午後から予定があるふりして欠席。 . . . 本文を読む
福島市内国道13号より1本東側にあるパセオ通りのイルミネーション。
昨日の12月1日から点灯しました。
街中はすもうっかり12月の景色になってきました。
電飾の飾り付けがしてある木、1本1本にメッセージを書いたカードがぶら下がっています。
読んでみると結構面白い。
ちなみに、飲み屋街なので平日はタクシーなど車の通行が多いですが、
金土の夜は歩行者天国になるそうです。
. . . 本文を読む
本日早朝の峠道
落葉しきらない木々が積もった雪の重みで道路に覆いかぶさってきます。
栗子峠は福島から山形方面に向かう上り坂で、予想通りの登れないトラックでいっぱい!
山形側の上り坂で立ち往生する車輌はいませんが、福島側の雪のない方面から来る
ノーマルタイヤの多くのトラックが西栗子トンネルまで登れず、登坂車線も含め上下車線で立ち往生。
その車を避けるように圧雪路面をジグザグ走行で通過する。
こち . . . 本文を読む
福島市内から見る朝六時頃の吾妻山です。
昨日のやまがた県内の高い山は、蔵王、月山、天元台ともれなく初冠雪を記録したようでしたが、福島側の吾妻山も真っ白でした。
福島市は朝から快晴の真っ青な空でしたから、日が昇るにしたがい朝日に照らされた雪が鮮やかに白く輝いてました。
日中は日が昇るに従い気温も上昇しましたから、雪もだいぶ消えましたがまだ残ってます。
県内の山岳観光道路も通行止めになって、いよい . . . 本文を読む