goo blog サービス終了のお知らせ 

KAORU♪の「気ままなダイアリー」

KAORU♪が見つけたステキな風景、出会ったおもしろいできごと、おいしい料理などを“気が向いた時”にご紹介します。

★春を待つガーデン

2020年02月03日 | Kaoru ♪の【New York 的スローライフ】

〜心豊かに生きる〜
【NY的スローライフ】

アパートメントのお向かいさん、
カルロスからメールが届いた。



先日のガーデンミーティングで
今年の春からボクんちとキミんちのplot (プロット=菜園)が
シェアできることになりそうだよ!リーダーのジャニスから連絡がいくと思うよ!

そして、翌日。
ジャニスからさっそくに。

Kaoru,Congratulations! 
おめでとう!
ローラが多年草の植わっている場所を整理して、
あなたとカルロスのbed(ベッド=菜園のこと)を 
用意してくれるそうよ。  
何を植えるか今から考えておいてね。



嬉しい知らせに思わず飛び上がった。

去年は大きめの植木鉢が2つだけ。
偶然にも同じ週にメンバーになった
お向かいさんのカルロスんちも
同じように2つの植木鉢。

ちょっとだけ先に入会した人たちは
地面の菜園を半分もらえたのに、
もう場所がないのか、う〜ん、残念。

メンバーの中にはひと区画ぜんぶを
一人で所有して、結局ほぼ何にも植えずに 
空いている状態の人もいて
あぁ、この4分の1でも使わせてもらえたらなぁ…

ちょっと聞いてみたいけど、新入りだし

まずは文句言わずにこの与えられた
2つの鉢を大事に楽しんでいこう。

そしてここのメンバーとして
皆さんに溶け込んでいこう。

ミーティングに参加したり、BBQをしてみたり。 

なるべく掃除やボランティアに顔出して仲良くなること、

うん、そっちが先だ!

そう思って昨シーズンを終えた。

そして年が明け、
家の前の冬色の枯れたガーデンを通りかかるたび
早く春が来ないかな。とつぶやいていた。
今年もやっぱり鉢植えかな。 
そりゃあ地植えの方がスクスク元気なお野菜になるから、
そっちがいいに決まってる。

けれど、こればっかりは自分で決められない。

それよりも、あの市民ガーデン自体が
もはや私は大好きになっているのだ。



メンバーの皆さんと手入れや水やりをしながらおしゃべりして、
育ち具合のことや、お天気の話だったり
それぞれが育てた野菜をおすそ分けしあってみたり

たわいもない会話が楽しくてしかたがなくなっていることに、ふと気づく。

メールがくる数日前、
久々にカルロスと息子さんとエレベーターが一緒になり  

Hi!How are you ?
ぜんぜん会わなかったね!どう元気?と聞くので、

元気は元気なんだけど…

ん?どうしたの?

春が待ち遠しいの。
またガーデンが早くスタートしないかな、って
思っているのよ、と言うと、

ホントほんとそうだよね。
リオにまたバーベキューしよう!って伝えておいて!と
笑顔で手を振る親子。

ご近所さんたちやメンバーの人たちにと
また夏になったら、採れたて野菜で
持ち寄りガーデンバーベキュー♪と思うだけワクワクしちゃう。

あぁ、私の菜園には何を植えよう?

青ジソと、ミツバ、もちろんネギ。
日本の薬味系に、
ビールに合う枝豆とソラマメも。
それから近所には新鮮なのが売ってない
大根とかもどうだろう。

そういえば、
赤紫蘇も植えたらジュースができるわ。
なぜか近所に植わっていたの見た。
ここの人たち赤紫蘇食べるなんて聞いたことないけど…

しかも日本人のほぼいないブロンクスで。


タネはどこで手に入れたらいいのかしら?
いざとなったら、聞きに行こう!

いろんなところの種売り場もチェックしなきゃ。

そうそう、それからメロン植えて
ゴロゴロなってたの見た、スーパーに行く手前のお宅で。

自家製メロンかぁ。それもステキ✨

などなど、あれこれと思いを巡らせながら
初めてのMy畑に今から心踊る。

冬の間、
固くカギのかかった扉の向こうには
鮮やかでみずみずしい緑に覆われたベインブリッジガーデンが
もうすでに私の中に広がっている。

ん〜、楽しみ❣️

まもなく、2020年の
ニューヨーク的スローライフが本格的に始まる。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ひそかな楽しみ♪ | トップ | ★バレンタインデーの夜はザリガニ »
最新の画像もっと見る