ふくしま、今日の一枚

ふくしまの今日の表情を写真でご紹介! by s-k-y (presented by taito)

桑折散歩part-3 〝伊達郡役所編〟

2007年10月21日 17時18分47秒 | 散歩シリーズ

今日も桑折町をお散歩してきた時の写真をご紹介!
桑折町と言えば〝伊達郡役所〟
と言うことで、今回は伊達郡役所編です!


桑折町について詳しくはこちら→桑折町観光協会

前回のアップはこちら↓
桑折町散歩part-1
桑折町散歩part-2


それは町の中心にあります。
桑折町桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



その存在感はなかなかなもの!
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



奥にはいると質実剛健なたたずまい。
旧郡長室でもう一台のカメラを置いてパシャ!
(画像をクリックするともう一枚↓)
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



二階への階段も当時のまま。少々急です。
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



窓からは桑折町を一望できます。さすが郡役所!
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



床張りは当時としては(今でも!?)珍しいレンガ風配置の板張り。
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



丸い照明がいい味を出してくれていました。これはフィルムでパシャ!
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F





ちょっとコマーシャル!
行き付けの写真屋さんの宣伝です。
写真の店〝みやもり〟さんでは毎月お散歩撮影会を開催しています。いろいろな場所でお散歩しながら写真を撮って、後から鑑賞会。次回は桑折町のようです。あら、偶然
お散歩フォトの他にも、モデル撮影会や風景写真撮影会&写真教室など、いろいろな企画があります。
興味のある方はぜひ、写真の店〝みやもり〟さんまでお問い合わせ下さい
写真の店 みやもり

桑折散歩part-2

2007年10月20日 18時18分23秒 | 散歩シリーズ

今日は桑折町をお散歩してきた時の写真の中から、フィルムで撮影した写真をご紹介!


桑折町について詳しくはこちら→桑折町観光協会

前回のアップはこちら→桑折町散歩part-1


◆◇ 門前の花 ◇◆
立派なお屋敷の前に綺麗なお花が!こういうお宅がたくさんありました
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



◆◇ 酒蔵!? ◇◆
古い町にはこういう酒蔵がよく合います
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



◆◇ 祈り多き町 ◇◆
お寺が多い分、お地蔵さんもたくさん!
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



◆◇ 裏庭の彼岸花 ◇◆
ブロック塀の間から彼岸花が!
覗いてみると彼岸花がニョキニョキと、点々と、咲いていました
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



◆◇ 縁側 ◇◆
猫が薄日を浴びながら毛繕い!
なかなかこちらに気付いてくれませんでしたが、ようやくチラ見
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



◆◇ 実り ◇◆
稲穂に加えて柿も色付いてきました!好物なんですよね~
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



◆◇ その先 ◇◆
最後は水曜ギャラリー風に
ピンボケ!?いえいえ、作画意図です
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA 100F



ちょっとコマーシャル!
行き付けの写真屋さんの宣伝です。
写真の店〝みやもり〟さんでは毎月お散歩撮影会を開催しています。いろいろな場所でお散歩しながら写真を撮って、後から鑑賞会。お散歩フォトの他にも、モデル撮影会や風景写真撮影会&写真教室など、いろいろな企画があります。
興味のある方はぜひ、写真の店〝みやもり〟さんまでお問い合わせ下さい
写真の店 みやもり


by まるやま創作工房(自称)

桑折散歩part-1

2007年10月06日 21時45分55秒 | 散歩シリーズ
本日は桑折町散歩です。
桑折町は、仙台伊達藩発祥の地だそうです。それから江戸時代には青森までつながる羽州街道の起点として栄えたそうです。
桑折町について詳しくはこちら→桑折町観光協会

思い立ってお散歩に行ってみたのですが、史跡旧跡が多く、なかなか奥が深い街でした。鎌倉時代より前の時代から歴史に名前が挙がり、明治時代頃までは結構栄えていたようです。そして、お散歩していて目に付いたのは味のある寺、寺、寺。。。
今回は回れなかった場所もあるので、またお散歩に行ってみたいと思います。
とりあえず、今回の写真はこんな感じです



◆◇ 羽州街道 ◇◆
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 無能寺 ◇◆
明治天皇が立ち寄ったとか。明治天皇が名付けた立派な松がありました。
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 無能寺 ◇◆
桑折町
 by EOS650 + OM ZUIKO 50mm ASTIA



◆◇ 大安寺 ◇◆
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm


◆◇ 桑折寺 ◇◆
この山門は県の重要文化財だそうです。
桑折町
 by EOS30D + SIGMA17-70mm




ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

土湯散歩 part-2

2007年08月19日 20時35分22秒 | 散歩シリーズ
いつ以来のアップだろう~と思い返してみたら6月以来のアップ まっ、それだけ特筆すべき写真がなかったということかな でも、撮りっ放しというのはいけませんよね
ということで、6月以来の土湯温泉お散歩シリーズです。
土湯温泉について詳しくはこちら→土湯温泉

前回part-1ではフィルムで撮影した写真をアップしてましたが、今回はデジタルの写真をご紹介

part-1はこちら→土湯散歩part-1



◆◇ 荒川 ◇◆
土湯温泉街の中央を流れる荒川です。
土湯温泉
 by EOS30D + OM ZUIKO 50mm



◆◇ こけしとボクと ◇◆
土湯温泉
 by EOS30D + OM ZUIKO 50mm



◆◇ 至福の時 ◇◆
10分も歩いてないのにもう休憩
足湯ってホント気持ちいいですね~
土湯温泉
 by EOS30D + OM ZUIKO 50mm



◆◇ ナチュラルカラー ◇◆
あまりにも鮮やかだったので、これはカラーでパシャ
デジタル加工した訳ではなく、そのものの色です!
土湯温泉
 by EOS30D + OM ZUIKO 50mm



◆◇ 看板犬 ◇◆
お散歩から帰ってきたワンコ。
定位置なのかな?ずっと動きません!
土湯温泉
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 看板犬2 ◇◆
ようやく首がチョット動いた
土湯温泉土湯温泉
 by EOS30D + SIGMA17-70mm


お散歩フォトはその場の雰囲気を楽しみつつ撮影を楽しめるのでとても好きです。重装備での風景撮影もいいですが、カメラ片手のブラブラ散歩、またどこかへ行きたいな~。ただし、カメラを持って歩いても違和感の無い場所じゃないとダメですけどね



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

土湯散歩 part-1

2007年06月17日 22時44分39秒 | 散歩シリーズ
天気もいいのでどこかで撮影を楽しみたいな~と、6/16にフラッと土湯温泉へ行ってきました。飯坂温泉に続いてここでも足湯を堪能しながら2時間ほどのブラブラ散歩。
今回はふっとひらめいてフィルム式一眼レフのEOS650にデジタル専用レンズを装着して遊んでみようかな~と。。。今日はその写真です。
面白いと思っていただけるかどうか微妙なところですが
作者としては〝やめられない止まらない〟状態でした

普通のお散歩フォトは次回part-2でご紹介しますのでお楽しみに!




ぬけるような青空の気持ちのいいお天気でした。
土湯温泉
 by EOS650 + SIGMA17-70mm PROVIA100F PL




温泉街にはこういった路地階段が似合うような気がします。
土湯温泉
 by EOS650 + SIGMA17-70mm PROVIA100F




昨年完成していた土湯温泉の〝滝のつり橋〟です。
土湯温泉
 by EOS650 + SIGMA17-70mm PROVIA100F




土湯温泉といえば〝こけし〟
土湯温泉
 by EOS650 + SIGMA17-70mm PROVIA100F




看板犬です。
エアデールテリアでしょうか?
このワンちゃん、置物ではなく本物なんですよ!
土湯温泉
 by EOS650 + SIGMA17-70mm PROVIA100F



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

飯坂散歩 part-2

2007年06月03日 22時34分21秒 | 散歩シリーズ
ちょっと前に訪れた飯坂温泉
その時のモノクロフォト、part-2です。

ちなみにpart-1はこちら→飯坂散歩 part-1
もうひとつこちらも→電車に乗って



早朝は街を歩いている人もまばら。
足湯を独り占めして、その場から動かず横着ショット!
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



飯坂の街中には三味線屋さんもあります。
このあと何とも良い音色が流れてきました
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



かつて写真家土門拳は飯坂温泉に来た際にはここ〝松の家〟に立ち寄っていたとか!?いないとか!? 確かめようと思って行ったのですが・・・、もうやってないのかな~?
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



木枠のガラス窓に写りこむ家族。
あまりにも綺麗に映り込み過ぎて逆に面白みに欠けてしまった
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



旅の終わりはどこか切なく寂しいもの。。。
また、いつかぶらっとモノクロの旅へ
飯坂温泉
 by EOS650 + EF70-300mm ネオパン400




ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

飯坂散歩 part-1

2007年05月27日 22時21分11秒 | 散歩シリーズ
ちょっと前に訪れた飯坂温泉
特に目的があった訳ではなく、しいて言えばカメラ片手にブラブラ歩いて不自然じゃない場所を求めて。。。 そう考えて選んだ場所が飯坂温泉街でした!
福島からは飯坂電車に乗って20分程度。決して早くはない電車に揺られ、しばし旅気分


朝日を背に芭蕉が出迎えてくれた。
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



飯坂温泉
 by EOS650 + EF70-300mm ネオパン400



飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



上手く撮れたかな~!?
家族写真をお店の方に撮っていただいたみたい。
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400



足湯ってこんなに気持ち良いとは知らなかった。
血行が良くなって足先がムズムズ、首周りもポッポッ!
きもぢい゛い゛~
飯坂温泉
 by EOS650 + TAMRON28-75mm ネオパン400




ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

喜多方散歩 part-2

2007年05月19日 20時43分17秒 | 散歩シリーズ
ちょっと前に訪れた私の心のふるさと喜多方市。先週に引き続き、喜多方散歩パート2です。
今回の喜多方散歩は全く目的を持たず、ただブラッと!
唯一の目的と言えば喜多方ラーメンかな

前回の喜多方散歩はこちら → 喜多方散歩 part1


喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm


喜多方には3年間住んでいましたがその間に数回訪れた事のある観光名所へ行く事に。ひとつは大和川酒造の酒蔵見学!
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



今回は電車で来ているので試飲もOK
これだから公共交通機関は好きよ
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



続いて訪ねたのは甲斐本家蔵座敷。
座敷もさる事ながらお庭を含めた全体の雰囲気がいいんですよね~
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



楽しい時間はすぐ過ぎるもの。帰りは快速電車に乗って郡山市へ!
郡山駅で降りるとなんとも派手な特急あいづ号が停車してました。
真っ赤な車体に会津の〝赤ベコ〟が踊る踊る
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)

喜多方散歩 part-1

2007年05月12日 21時01分44秒 | 散歩シリーズ
私の心のふるさと喜多方市
街中の道路や建物が整備されてだいぶ小奇麗になってしまったけど、随所に昔懐かしい香りが漂っています。この小奇麗じゃないところが味があっていいんだよな~

今日はちょっと前に訪れた喜多方の様子をご紹介



◆◇ 子供らしい子供達 ◇◆
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 老舗その壱 ◇◆
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 老舗その弐 ◇◆
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



◆◇ 姫鍬 ◇◆
力強いのか?優しいのか?姫鍬!
喜多方
 by EOS30D + SIGMA17-70mm



ふくしまなんでも情報局
気ままな地域情報サイト〝ふくしま なんでも 情報局〟

美味いもの情報ブログ「ふくしま、気になる一品」


by まるやま創作工房(自称)