イーハトーブ国王の巡回

国王自ら王国内の野草や動物などの健全性を調べた記録である。度々記録に出てくるテニスは王国の国技であることを申し添える。

大国主命がウサギの傷を治すのに用いたガマ

2014-02-28 07:55:22 | 日記
ガマにもいくつか種類があるようだ。ガマ、コガマ、ヒメガマの3種類だ。コガマは穂の大きさがガマよりも小さく、草丈も一回り小さい。また、葉もガマと較べて細いという特徴がある。ヒメガマは花穂の雄花と雌花の間が離れているのが特徴だ。昨年あちこちでガマやヒメガマを見つけた。
 ガマと言えば神話に出てくる因幡の白ウサギの話が有名だ。ワニに皮をはがされたウサギの体を大黒様(大国主命)がガマの綿毛で直してやったという話だ。実際ガマの花粉は蒲黄(ほおう)いい、生薬として利用されてきている。他の生薬と配合して利尿(りにょう)、通経薬として用いられる他、収斂(しゅうれん)性止血薬として、そのまま傷口や火傷(やけど)に散布薬として用いられる(注1)。
 蒲焼きの「蒲」もガマから来ているという。串を刺して焼く形がガマの穂の形に似ているからだ。だったらなぜガマヤキといわないのだろうかとこれはこれで気になる。また、蒲団の「蒲」もガマの穂の綿毛を昔蒲団に用いたところから来ているのだという。実際ガマの11月の末頃ガマの穂が崩れて綿毛になり風に吹かれて飛んでいくが、なるほどモコモコフワフワして蒲団に詰めたら温かそうだ。なかなか役に立つ植物だ。


6月に見つけたガマの穂。緑色の雌花の穂の上に雄花の穂が続いて伸びている。(花巻市松どぜう庵、2013年6月23日)


7月に見つけたガマの穂。雄花は枯れて細くなり、雌花は黒ずんで太くなっている。(花巻市湯口自然休養村、2013年7月15日)


別な場所でも群落を見つけた。同上。(紫波群紫波町、2013年7月17日)


7月、ヒメガマの群落を見つけた。穂がガマよりも細く長い。また、雌花の穂(下の茶色い部分)と雄花の穂(上の紫色がかって少し細くなった部分)の間に隙間があるのが特徴。ガマの場合にはここに隙間がない。(花巻市松どぜう庵、2013年7月16日)


9月、別な場所で見つけたヒメガマ。上記のものよりも雌花の穂がかなり太く短い。やはり雄花と雌花の間に隙間があるのでヒメガマだと思うが、見た印象はかなり違う。本当に同じ種類として分類して良いのだろうか?(北上市和賀川グリーンパーク、2013年9月9日)


11月末、ガマの穂が崩れて綿毛になり始めた。なるほどフワフワして蒲団に詰めたら温かそう。(花巻市矢沢、2013年11月30日)


綿毛をクローズアップ。綿毛の先に小さな種が付いている。(同上)


注1: イー薬草・ドット・コム http://www.e-yakusou.com/sou/sou174.htm