ナデシコ科(Caryophyllaceae); ハコベ属(Stellaria); ミヤマハコベ(Stellaria sessiflora Yabe)
学名: Stellaria sessiflora Yabe
和名: ミヤマハコベ(深山繁縷)
全体に大柄なので、最初に見つけたときはウシハコベだと思った。しかし、花を良く見てみると花柱が3本しかない。ウシハコベは5本あるのが特徴なので違うハコベだ。調べた結果、全体に大型なのと、特に花が大きいことなどからミヤマハコベと判定した。
花弁は5枚だが深く深裂するので10枚に見えるのは多くのハコベ属と共通の特徴だ。しかし、花柱が3個であり、特に花柄が長い印象を受けた。また、花柄には1列にかなり長い毛が生えているのも特徴だと思う。多くの本やネットには茎に1~2列毛が生えていると記載されているが、写真からは1列は確認できるのだが2列かどうかははっきりしなかった。葉の表に毛はないが裏面の葉脈上に毛が生えているのも特徴で、ウシハコベは葉には毛が生えていない。
生えていた場所は薄暗い林の中の道端であり、ここではほとんどのハコベはミヤマハコベだった。逆にハコベやコハコベは林を抜けた比較的日の当たる場所に生えている。
林の中の道端でミヤマハコベを見つけた。(盛岡市太田、2014年5月6日)

花柄が長く、かなり長い毛が1列に生え、蕾も毛むくじゃら。葉の裏の葉脈上にも毛が生えているのに注目。(同上)

花は5枚の花弁だが、深裂するので10弁に見えるのは多くのハコベの仲間と共通の特徴だ。花柱は3本で雄しべは10本。(同上)
学名: Stellaria sessiflora Yabe
和名: ミヤマハコベ(深山繁縷)
全体に大柄なので、最初に見つけたときはウシハコベだと思った。しかし、花を良く見てみると花柱が3本しかない。ウシハコベは5本あるのが特徴なので違うハコベだ。調べた結果、全体に大型なのと、特に花が大きいことなどからミヤマハコベと判定した。
花弁は5枚だが深く深裂するので10枚に見えるのは多くのハコベ属と共通の特徴だ。しかし、花柱が3個であり、特に花柄が長い印象を受けた。また、花柄には1列にかなり長い毛が生えているのも特徴だと思う。多くの本やネットには茎に1~2列毛が生えていると記載されているが、写真からは1列は確認できるのだが2列かどうかははっきりしなかった。葉の表に毛はないが裏面の葉脈上に毛が生えているのも特徴で、ウシハコベは葉には毛が生えていない。
生えていた場所は薄暗い林の中の道端であり、ここではほとんどのハコベはミヤマハコベだった。逆にハコベやコハコベは林を抜けた比較的日の当たる場所に生えている。
林の中の道端でミヤマハコベを見つけた。(盛岡市太田、2014年5月6日)

花柄が長く、かなり長い毛が1列に生え、蕾も毛むくじゃら。葉の裏の葉脈上にも毛が生えているのに注目。(同上)

花は5枚の花弁だが、深裂するので10弁に見えるのは多くのハコベの仲間と共通の特徴だ。花柱は3本で雄しべは10本。(同上)
