8時半に起床。よく寝た。
晴れているので、ちょっくら熱海まで行ってみようかと。
JRの路線101キロ以上の乗車券が半額になる身になったのだし。
駅員さんに手帳を見せてから切符を購入するので煩雑だが、半額で熱海に行けるのはありがたい。
東海道線を爆走!
お、海だ!!


お昼ぐらいだったので乗客は少なく、静かに車窓を楽しめた。
吉熊ちゃんねる 2025/04/27 電車
熱海に到着。


どんぐり@熱海駅!
バス停であの心療内科の看板を見ると「嗚呼、熱海に来たんだな」と思う。ゆるふわ〜。

バスも降りる時に障害者手帳を見せると割引してもらえる。
いざ、MOA美術館へ。
何度か訪れているが、本当に好きすぎる美術館だ。
まずあの世へと続いていそうなエレベーターに乗る。

エレベーターの先にあるものは華やかなホール。

吉熊ちゃんねる 2025/04/27 万華鏡みたい
吉熊、これ見ると興奮するらしい。
海が見えるバルコニーちっくな場所へ。


ムーアの銅像がお出迎え。

中央奥に見えるのは初島。

この美術館は「戦争特派員」(林真理子先生)に出てくる。
名称は出ていないが、様子から絶対にここだと思う。
主人公・奈々子が思いを寄せている梶原(ベトナム戦争の記者)に、熱海のホテルで抱かれ、その翌日に来る美術館だ。(←生々しいほどよく覚えている。変態!)

奈々子はちょっとせっかちで幼いのだけれども、私の中で永遠の憧れ。
梶原さんは年上のおじさん設定なのだけれども、自分、もう彼の年齢(46歳)を超えているからな…。
さて、入館。
いつ来てもここの景色は素晴らしい。この景色そのものが絵。

能楽堂。いつかお能を見てみたい。

今日は企画展 葛飾北斎の「冨嶽三十六景」を見た。
(最近、「べらぼう」にハマり、蔦屋重三郎関係に敏感に反応するようになった)
どの絵にもブルーがとても巧妙に使われてて良かった。



描かれた土地(現在)との比較もおもしろい。

「ベロリン」という響きが面白くてちょっと笑う。

声に出したくなるよ、ベロリン。

MOA美術館の1Fにある「ラ パティスリー デュ ミュゼー パール トシ・ヨロイヅカ」でランチとスイーツ。

キッシュは自分史上一番の食べごたえ。濃厚なのにふわっとしている。添えられている野菜も瑞々しくて感動した!

定番スイーツ「カシス」。これは2年前の誕生日の熱海旅行で食べた。


甘酸っぱくて滑らかでとっても美味。
お店の人に無理を言って新緑が眩しい窓際の席にしてもらった(ありがとうございます)。

ワンピースにカーディガンという装いは、中山美穂さん主演の映画「東京日和」の真似。

ヨロイヅカの横にある喫煙所は居心地が抜群に良い。美しい竹が見える。

バスで熱海駅に下り、サンビーチへ。

風が強くて長居できなかった。
貫一お宮の像ってけっこうなDVだよな。


商店街で「こっこ」を購入。私の大好物のお菓子。

大河ドラマ「べらぼう」見たさに早々と帰宅。
今週は特番みたいな構成。
ドラマにも出ている尾美としのりさんが今日出ていたが、尾美としのりさんというと大林宣彦監督の「ふたり」。神永青年なんだよな、個人的に。
熱海での滞在時間は4時間ほどだったが、良いリフレッシュになった。
最近ずっと障害年金の申請のことばかり考えていたから。
心と頭がほぐれた。
今日のBGM。
20年以上前の「みんなのうた」で流れていた歌。
潮騒のうた(SHIOSAI NO UTA) - Bell & accordions
マニアックすぎてこの歌を知っているという人に出会ったことがない。
個人的に海に行くとき以外のテーマ(※宮古島以外)。
さて、明日は1日仕事してまた休み。
ちょっと頑張ったらまた休みとか最高!!



晴れているので、ちょっくら熱海まで行ってみようかと。
JRの路線101キロ以上の乗車券が半額になる身になったのだし。
駅員さんに手帳を見せてから切符を購入するので煩雑だが、半額で熱海に行けるのはありがたい。
東海道線を爆走!
お、海だ!!


お昼ぐらいだったので乗客は少なく、静かに車窓を楽しめた。
吉熊ちゃんねる 2025/04/27 電車
熱海に到着。


どんぐり@熱海駅!
バス停であの心療内科の看板を見ると「嗚呼、熱海に来たんだな」と思う。ゆるふわ〜。

バスも降りる時に障害者手帳を見せると割引してもらえる。
いざ、MOA美術館へ。
何度か訪れているが、本当に好きすぎる美術館だ。
まずあの世へと続いていそうなエレベーターに乗る。

エレベーターの先にあるものは華やかなホール。

吉熊ちゃんねる 2025/04/27 万華鏡みたい
吉熊、これ見ると興奮するらしい。
海が見えるバルコニーちっくな場所へ。


ムーアの銅像がお出迎え。

中央奥に見えるのは初島。

この美術館は「戦争特派員」(林真理子先生)に出てくる。
名称は出ていないが、様子から絶対にここだと思う。
主人公・奈々子が思いを寄せている梶原(ベトナム戦争の記者)に、熱海のホテルで抱かれ、その翌日に来る美術館だ。(←生々しいほどよく覚えている。変態!)

奈々子はちょっとせっかちで幼いのだけれども、私の中で永遠の憧れ。
梶原さんは年上のおじさん設定なのだけれども、自分、もう彼の年齢(46歳)を超えているからな…。
さて、入館。
いつ来てもここの景色は素晴らしい。この景色そのものが絵。

能楽堂。いつかお能を見てみたい。

今日は企画展 葛飾北斎の「冨嶽三十六景」を見た。
(最近、「べらぼう」にハマり、蔦屋重三郎関係に敏感に反応するようになった)
どの絵にもブルーがとても巧妙に使われてて良かった。



描かれた土地(現在)との比較もおもしろい。

「ベロリン」という響きが面白くてちょっと笑う。

声に出したくなるよ、ベロリン。

MOA美術館の1Fにある「ラ パティスリー デュ ミュゼー パール トシ・ヨロイヅカ」でランチとスイーツ。

キッシュは自分史上一番の食べごたえ。濃厚なのにふわっとしている。添えられている野菜も瑞々しくて感動した!

定番スイーツ「カシス」。これは2年前の誕生日の熱海旅行で食べた。


甘酸っぱくて滑らかでとっても美味。
お店の人に無理を言って新緑が眩しい窓際の席にしてもらった(ありがとうございます)。

ワンピースにカーディガンという装いは、中山美穂さん主演の映画「東京日和」の真似。

ヨロイヅカの横にある喫煙所は居心地が抜群に良い。美しい竹が見える。

バスで熱海駅に下り、サンビーチへ。

風が強くて長居できなかった。
貫一お宮の像ってけっこうなDVだよな。


商店街で「こっこ」を購入。私の大好物のお菓子。

大河ドラマ「べらぼう」見たさに早々と帰宅。
今週は特番みたいな構成。
ドラマにも出ている尾美としのりさんが今日出ていたが、尾美としのりさんというと大林宣彦監督の「ふたり」。神永青年なんだよな、個人的に。
熱海での滞在時間は4時間ほどだったが、良いリフレッシュになった。
最近ずっと障害年金の申請のことばかり考えていたから。
心と頭がほぐれた。
今日のBGM。
20年以上前の「みんなのうた」で流れていた歌。
潮騒のうた(SHIOSAI NO UTA) - Bell & accordions
マニアックすぎてこの歌を知っているという人に出会ったことがない。
個人的に海に行くとき以外のテーマ(※宮古島以外)。
さて、明日は1日仕事してまた休み。
ちょっと頑張ったらまた休みとか最高!!



